三会駅(みええき)は、周囲は住宅が多い長崎県島原市大手原町にある、島原鉄道島原鉄道線の駅です。急行は停車しません。
駅の北側は道路に沿って住宅が多い。また駅の南東は島原新港に近い工業団地となっています。駅裏の国道251号沿いにはローソン・コンビニがあります。
島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホーム幅は狭く、ホーム上にはベンチが2つほど設置されています。
ホーム島 . . . 本文を読む
UH-60J 救難ヘリコプター:航空自衛隊
救難ヘリコプターUH-60Jは、米国の救難専用ヘリコプターHH-60Aの航空自衛隊向け改造機。航続距離が長く、広い救難可能区域を持った救難ヘリコプターです。航続距離が長いので救難可能区域も広く、ほぼ防空識別圏内をカバー、遭難者を生存可能時間内に救助できる区域が広がる、などの特徴を持っています。また1軸回転翼を採用したため操縦性も向上しました。
198 . . . 本文を読む
大三東駅(おおみさきえき)の駅からは有明海を望む絶好のロケーションに位置した駅です。ここの護岸には、江崎海岸と書いてあります。長崎県島原市有明町苅木にある、島原鉄道島原鉄道線の駅。急行が停車する駅です。難読駅として時々、取り上げられる駅でもあります。
相対式2面2線ホームを持つ地上駅。無人駅。駅舎は待合室のみの簡易なものです。下り線ホーム上には三方を囲まれた屋根付きの椅子がある。
駅前 . . . 本文を読む
有岡駅は、四万十市西端の集落に位置する高知県四万十市有岡字スギノキにある駅です。土佐くろしお鉄道宿毛線の駅。駅番号はTK43。宿毛線では唯一の交換駅で、半数程度の列車が有岡駅で行き違いとなっています。
建設計画上では今より中村側に120 mほどの位置にあった。周辺開発計画に合わせる形で1978年(昭和53年)に計画変更となっています。また同時期に、有岡駅から平田駅までの区間は経路変更とな . . . 本文を読む
島鉄湯江駅は旧有明町の代表駅です。駅前には丸政水産経営の有玉温泉(温泉浴場)と駐車場があります。駅の南側および北側に集落が立地し、人家が多いのですが駅周辺は閑散としています。国道251号は駅から北へ行ったところを東西に走っています。南高湯江郵便局が駅の南およそ500メートルの所に、島原市立湯江小学校が駅の南西約1キロメートルの所にある。長崎県島原市有明町池田にある、島原鉄道島原鉄道線の駅です。
. . . 本文を読む
道の駅 「たからだの里さいた」のドーナツ
道の駅「たからだの里さいた」は、讃岐と阿波・土佐を結ぶ交通の要衝である香川県三豊市財田町の香川県道・徳島県道5号観音寺池田線沿いにある道の駅です。駅には温泉施設「たからだの里・環の湯」があり、鉄分を含んだ温泉とナトリウムを多く含んだ温泉があり、年間20余万人が訪れています。物産館においては地域の食材をトッピングした手作りアイスがあるほか、新鮮な野菜や . . . 本文を読む
神代町駅(こうじろまちえき)は、長崎県雲仙市国見町川北にあり、駅の北から海の近くを走る国道251号沿いにかけて市街地が広がっており、商店なども多い。
島原鉄道島原鉄道線の駅です。急行が停車します。
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。線路はほぼ東西に走り、駅舎は島鉄標準の四角い木造駅舎。北側のホームのやや多比良町寄り、北側に接して置かれています。
また、二つのホームは駅舎の前 . . . 本文を読む
多比良町駅(たいらまちえき)は、長崎県雲仙市国見町船津にあり駅の北側は国道251号がすぐの所を東西に走り、その北側に漁協関係などの建物があって、その北側は海となっています。駅の南側は駅前から東南方向に市街地が広がっており、駅前などには商店があります。市街地には国見郵便局、正覚寺などがあり、多比良町駅はその最寄り駅となります。
雲仙市の国見総合支所は元国見町の役場であって、土黒川を超えた当駅の西約 . . . 本文を読む
島原鉄道キハ2500形気動車:島原鉄道キハ2500形気動車は、島原鉄道に在籍する気動車(ディーゼル動車)です。1994年から2000年にかけて、新潟鐵工所で製造されました。改良類形車のキハ2550形気動車は2001年に製造されました。
従来の老朽化したキハ55形・キハ26形・キハ20形の置き換えを目的として、1994年に新潟鐵工所でキハ2501 - キハ2505の5両が製造され、その後、 . . . 本文を読む
宇賀本郷駅は、駅は周辺の人家に隠れており、遠くからはわかりづらくなっています。国道から海に向かって坂を下りたところに駅があります。
前は車は回転するにも大変なぐらいのスペースしかありません。駅は戦後に設置された新しい駅ですが利用者は大変少ない。
畑を挟んで海が近く、隣の長門二見駅から小串駅までは海岸沿いを通過するため、車窓からの景色が良い場所です。
山口県下関市豊浦町大字宇賀 . . . 本文を読む
TC-90 固定翼機
TC-90は、ビーチクラフト キングエアC90を改造した連絡輸送機です。海上自衛隊各航空基地に一機ずつ計5機配備されています。また、大型航空機パイロット養成の計器飛行過程など学生航法訓練機(B-65)の後継機として1974年から採用された機体で海上自衛隊練習機として、派生型のTC-90が第202教育航空隊(徳島)に28機配備されています。初期調達分はすでに退役が始まっている . . . 本文を読む
西郷駅(さいごうえき)は、雲仙市瑞穂総合支所(旧・瑞穂町役場)の最寄り駅で、周辺には住宅も多い。長崎県雲仙市瑞穂町伊古に所在する、島原鉄道島原鉄道線の駅です。急行が停車する主要駅です。
駅付近には商店等の他、小さな医院や薬局も立地する。 駅前の道を南へ100メートルほど行くと東西に走る国道251号にぶつかるが、その東側に島鉄バスの西郷駅前バス停が置かれ、駅舎内部にもこのバス停の通過予定時 . . . 本文を読む
大正駅の周辺は漁港のそばに開けた小さな集落となっています。南側を国道251号が東西に走り、北側すぐ近くが有明海です。
駅は、国道から海に下る坂の途中に位置しています。長崎県雲仙市瑞穂町岡に所在する島原鉄道島原鉄道線の駅です。
駅から国道に出た東側に島鉄バスの大正駅前バス停があり、当駅の待合所内にもこのバス停の通過予定時刻表が掲示されています。
駅前にはいけす料理の店とJA島原 . . . 本文を読む
82式指揮通信車は、日本において第二次世界大戦後初めて実用化された装輪装甲車です。陸上自衛隊で使用され、主に師団司令部や普通科連隊本部、特科連隊本部などに1983年から配備されています。防衛省は略称を「CCV (Command Communication Vehicle) 」、公式愛称を「コマンダー」としており、自衛隊内では単に「指揮通信車」又は名称を略して「シキツウ」とも呼ばれて . . . 本文を読む
霊丘神社での島原鉄道C12形蒸気機関車(C1201号機)
霊丘神社(れいきゅうじんじゃ)は、長崎県島原市に鎮座する神社で旧社格は県社。島原の乱の後、当地を治めた高力氏により東照宮が勧請されたことに始まる。1883年(明治16年)には高力氏の後を受けた島原藩主松平氏(深溝松平家)七代の霊を合祀し現在の名称になりました。
島原鉄道で活躍したC12:5両の内の1両です。1948年・日本車輛製 . . . 本文を読む