師団・旅団の化学防護隊・化学防護小隊などに配備されているほか航空自衛隊にも配備される。
3 1/2トラックのシャーシ(73式大型トラック)に2,500Lのタンクと散布ノズル、加温装置を取り付けたもの。車体前部および後部下部には薬品を散布するための管が装着されている。なお、この装備には化学防護車に見られるような、中性子などの有害物質から乗務員を保護するための特別な機器は装着されていない。
. . . 本文を読む
熱海鉄道は現在の東海道本線が開業する前、小田原と熱海の間を軽便鉄道線として結んでいました。
熱海は古くから温泉の町として知られていたが、この辺りは地形が険しく、東海道本線も当初は熱海を通らず現在の御殿場線のルートを取るなど、交通の不便な場所でもあった。そのため、この地に鉄道を敷設する運動が地元民などから起こるようになった。丁度、国府津駅前から小田原町(現、小田原市)内まで小田原馬車鉄道(19 . . . 本文を読む
阿久比駅は、愛知県知多郡阿久比町阿久比にある名古屋鉄道河和線の駅。manacaが使用可能です。阿久比町役場の最寄り駅、代表駅になります。
島式ホーム2面4線、8両対応のホームを持つ地上駅。ホームは阿久比川の支流を跨ぐ橋梁から続く築堤上にあり、改札口とはトンネル通路で繋がっているが、エレベーター・エスカレータはない。
河和線の途中駅では唯一、上下線とも待避可能な駅であるため、多くの特急・ . . . 本文を読む
塚本駅は、大阪府大阪市淀川区本二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。駅の所在地は淀川区であるが、西淀川区の境に駅がある。西口は西淀川区である。この辺りは、鉄道唱歌にも「大阪いでて右左 菜種ならざる畑もなし」と歌われたように、明治時代までは一面が農村地帯であった。その後民家や工場が立ち並ぶようになったため、駅が設置された。駅のすぐ脇には阪神高速が通っています。
東海道 . . . 本文を読む
尼崎駅は、兵庫県尼崎市潮江一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。JR線内では、兵庫県内で最東端の駅となる。第4回近畿の駅百選に選定された。福知山線、JR東西線との乗換駅で終日多くの乗換客で賑わっている駅です。
神戸・宝塚・大阪・京都・京橋方面を相互に結ぶ結節点で、はまかぜ号、スーパーはくと号、サンライズ瀬戸・出雲号を除く各方面に向かう全ての営業列車が停車する要衝である。ただし . . . 本文を読む
震洋(しんよう)は、第二次世界大戦の日本海軍の特攻兵器。小型のベニヤ板製モーターボートの船内艇首部に炸薬(約250kg)を搭載し、搭乗員が乗り込んで操縦し、上陸船団に体当たり攻撃する特攻兵器。
末期は敵艦船の銃座増加に伴い、これを破壊し到達するために2発のロケット弾が搭載された。また、2人乗りのタイプもあり、こちらには機銃1~2丁が搭載され、指揮官艇として使用された。震洋の構想は1943年ご . . . 本文を読む
立花駅は、兵庫県尼崎市立花町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。「JR神戸線」の愛称区間に含まれています。各駅停車(普通)のみ停車するJR西日本の駅の中では最大の利用者数を誇ります。駅周囲は住宅が多く尼崎市役所の最寄り駅です。東海道本線では、当駅から神戸駅までの各駅が神戸支社の管轄駅となっている。七ツ松踏切(当駅から見て大阪方の一つ目の踏切)付近にある境界標(東京起点で5 . . . 本文を読む
アスファルトフィニッシャ(asphalt finisher)は、道路等のアスファルト舗装のために使われる建設機械。ディーゼルエンジン等の原動機を有し自走する。
その構造はアスファルト合材を積み込むホッパー、原動機、走行装置を有するトラクタ部分とアスファルトを敷均すスクリードからなる。
スクリード部には、合材を広げるためのスクリューコンベアや合材を加熱するための加熱装置、合材を突き固めるため . . . 本文を読む
間々田駅(ままだえき)は、栃木県小山市乙女三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅で朝夕は多数の通勤・通学客で賑わいます。「宇都宮線」の愛称区間に含まれており、上野駅発着系統と、新宿駅経由で横須賀線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。駅名は旧村名、栃木県下都賀郡間々田村(後に町制施行)からきている。駅の周辺地名は乙女、暁。
. . . 本文を読む
スノープラウ(英: snowplough、米: snowplow)は、除雪を目的として自動車や建設機械、鉄道車両に取り付けられた板状のもの。除雪装置の一種である。除雪板、排雪板、ブレードとも呼ばれ、特に鉄道の分野では、スノープロウと称されることも多い。
ブルドーザーが装備するような排土板(ドーザーブレード)に対し、一般に除雪車に取り付けられた板状のもの全般を指す。道路や軌道に積もった雪を . . . 本文を読む
さくら夙川駅(さくらしゅくがわえき)は、兵庫県西宮市神楽町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。2007年の開業駅で「JR神戸線」の愛称区間に含まれています。普通列車のみの停車駅。駅名は、駅西方約200mの所を流れる夙川の河川敷にある夙川公園に桜が多く植えられ、ここでの花見が例年名物になっていることに由来している。駅の自動改札機が桜をイメージした意匠となっているほか、駅専用のロゴ . . . 本文を読む
近江鉄道821近江鉄道800系電車(は、近江鉄道の通勤型電車である。本系列は西武401系を1990年(平成2年)から1997年(平成9年)にかけて譲り受け、自社彦根工場にて改造の上で登場したもので、近江八幡・貴生川寄りからモハ800形(820形)-モハ1800形(1820形)の順に編成されている。・ワンマン運転対応工事施工(車外バックミラー・料金表・運賃箱設置等)・空気制動の電気指令ブレーキ化・連 . . . 本文を読む
芦屋駅(あしやえき)は、兵庫県芦屋市船戸町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。新快速の停車駅です。
高級住宅地として名高い芦屋市の中心で、駅ビルには大丸芦屋店がある。芦屋市の代表駅ですが、市役所は阪神電鉄の芦屋駅が最寄です。阪神間の都市の多くと同じく、他社の同名の駅とは離れている。西宮市・尼崎市・伊丹市などでは他社の駅の方が市の中心 . . . 本文を読む
はやぶさ型ミサイル艇(JMSDF PG HAYABUSA class)は日本の海上自衛隊が保有するミサイル艇。2002年から2004年に6隻が竣工した。
海上自衛隊は1993年と1995年に全没型水中翼艇の1号型ミサイル艇3隻を就役させたが、就役後波浪時の船体強度や耐航性、中速域での運用が不能などの問題が明らかとなった。そのため1号型ミサイル艇の建造は3隻で打ち切られた。
そして問 . . . 本文を読む
摂津本山駅は、兵庫県神戸市東灘区岡本一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。駅名は旧摂津国と武庫郡本山村にちなむ。本山駅が既に香川県に存在したため、令制国名の「摂津」をつけて区別したものである。当駅開業から約1年後の1937年1月1日に、宇部電気鉄道(現小野田線)の本山駅(後に長門本山駅に改称)が開業している。なお、旧国名としての「 . . . 本文を読む