観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

鷺沼駅 東急電鉄田園都市線

2021-05-31 01:25:09 | 東急電鉄
鷺沼駅(さぎぬまえき)は、神奈川県川崎市宮前区鷺沼三丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT14。駅長所在駅。鷺沼管内として宮崎台 - たまプラーザ間を管理している。 地名の由来当地に「鷺沼谷」(さぎぬまやと)と呼ばれる谷戸が長く伸びており、それをもとにして有馬村に設置されていた「鷺沼耕地」という小字に由来する 駅構造島式ホーム2面4線を有する地上駅である。ホーム部分は丘 . . . 本文を読む
コメント

九九式二〇粍機銃

2021-05-30 05:07:43 | 遺構 /人間魚雷 回天の島 大津島など
九九式二〇粍機銃(きゅうきゅうしきにじゅうみりきじゅう)は日本海軍で採用された航空機銃。エリコンFF並びにエリコンFFLをライセンス生産した九九式一号二〇粍機銃並びに九九式二号二〇粍機銃を指す。日本海軍の零戦は世界に先駆けて20ミリ機銃を採用した。この20ミリ機銃は、スイスのエリコン社からエリコンFFのライセンスを取得し、国産化されたもので九九式一号機銃一型として用いられたものだった。弾丸の初速6 . . . 本文を読む
コメント

国鉄381系電車(特別急行列車 こうのとり)

2021-05-29 00:40:32 | 乗り物(列車・車両)
  国鉄381系電車(こくてつ381けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1973年(昭和48年)から1982年(昭和57年)の間に設計・製造した振子式の直流特急形車両である。国鉄分割民営化後は東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)に承継された。日本の鉄道路線は、地形上の問題から勾配や急カーブが多く、出力の増大によるスピードアップには限界があった。 そこで国鉄は、曲 . . . 本文を読む
コメント

田原本駅 近畿日本鉄道 橿原線

2021-05-28 04:41:19 | その他 鉄道線
田原本駅(たわらもとえき)は、奈良県磯城郡田原本町戎通にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅である。 相対式2面2線のホームを持つ地平駅。ホーム有効長は6両分。駅舎は下り線側(東口)と上り線側(西口)にそれぞれあり、上りホームと下りホームは地下道(改良工事前は構内踏切)で連絡している。東口改札と下りホーム、西口改札と上りホームはそれぞれスロープでつながっている。ただし、地下道と両ホームの行き . . . 本文を読む
コメント

あかいくつ(横浜市営バス)

2021-05-27 00:12:14 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
あかいくつは横浜市営バス本牧営業所が運行する横浜観光スポット周遊バスの愛称。 横浜中心部の観光地を巡る路線を走るバスとして、2005年3月28日より運行を開始した。一般市民からの公募で「あかいくつ」の愛称が決定し、当初からその愛称で運行・案内されているが、書類上では271系統となっている。愛称は童謡『赤い靴』に由来する。 自動放送による丁寧な観光案内が行われる。この自動放送の観光案内につい . . . 本文を読む
コメント

錦川鉄道NT3000形気動車 NT3004(きらめき号)

2021-05-26 01:53:47 | 乗り物(列車・車両)
錦川鉄道NT3000形気動車 NT3004(きらめき号) 錦川鉄道NT3000形気動車 (にしきがわてつどうNT3000がたきどうしゃ)は、2007年(平成19年)と2008年(平成20年)に計4両が製造された錦川鉄道の気動車である。4両が異なる色に塗装され、それぞれに一般公募による愛称がつけられている。1987年(昭和62年)7月に国鉄岩日線を第三セクターに転換して開業した錦川鉄道では、開業に . . . 本文を読む
コメント

原田駅(JR九州)

2021-05-25 04:05:00 | JR九州
原田駅(JR九州)原田駅(はるだえき)は、福岡県筑紫野市原田にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。駅番号は鹿児島本線がJB10、筑豊本線がJG05。九州鉄道(初代)開業時より現存する九州最古の駅の一つでもある。 鹿児島本線を所属線とし、当駅を終点とする筑豊本線(原田線)を加えた2路線が乗り入れる。 篠栗線全通前までは筑豊と博多を結ぶ乗り継ぎ駅として賑わい、また冷水峠越えの蒸気機関 . . . 本文を読む
コメント

国鉄C58形蒸気機関車

2021-05-24 05:18:01 | 乗り物(列車・車両)
国鉄C58形蒸気機関車(こくてつC58がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省(1943年11月1日から1945年5月19日までは運輸通信省、それ以降製造終了まで運輸省)が導入した蒸気機関車である。 ローカル線用の客貨兼用過熱式テンダー式蒸気機関車で、8620形の速度と9600形の牽引力を兼ね備えた共通の後継機として設計され、1938年(昭和13年)から1947年(昭和 . . . 本文を読む
コメント

ラッピング列車OSAKA POWER LOOP(大阪環状線改造プロジェクト)

2021-05-23 05:28:29 | 乗り物(列車・車両)
  JR西日本グループは、魅力あふれる大阪環状線をつくり上げるため、「大阪環状線改造プロジェクト」を立ち上げ、「ビエラ玉造」開業や森ノ宮駅の美装改良、各駅への発車メロディ導入など、新たな価値創出に向け順次取り組みを進めている。 1 大阪環状線の沿線風景や名所、祭事などをモチーフに、8つのテーマで各車両をデザインしております。2 愛称 「OSAKA POWER LOOP」3 使用車両  . . . 本文を読む
コメント

JR東日本E657系電車 

2021-05-22 02:41:47 | 乗り物(列車・車両)
JR東日本E657系電車E657系電車(E657けいでんしゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の交直流特急形車両。2012年(平成24年)3月に営業運転を開始した。 常磐線の特急用車両である651系電車およびE653系電車の置き換え用として導入され、10両編成19本の計190両(当初の導入は16本160両)が日立製作所、近畿車輛、総合車両製作所横浜事業所にて製造された 。新製以来、全編成が勝 . . . 本文を読む
コメント

市役所前停留場 豊橋鉄道東田本線

2021-05-21 03:16:38 | 豊橋鉄道渥美線・東田本線
市役所前停留場(しやくしょまえていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市八町通3丁目にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は5。豊橋市役所の最寄り停留場。ロマネスク様式の貴重な近代建築として知られる豊橋公会堂の至近に位置し、戦後の一時期は公会堂前とも称していました。 構造相対式、三角屋根の上屋付き安全地帯2面2線を持つ。国道1号との併用軌道上にある。ホームへはバリアフリー対応のスロ . . . 本文を読む
コメント

ひかりレールスター

2021-05-20 03:18:24 | 乗り物(列車・車両)
ひかりレールスター(Hikari Rail Star)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が山陽新幹線の新大阪駅 - 博多駅間で運行する「ひかり」の一種の車両および愛称である。 東海道新幹線に比べ、需要の小さな山陽新幹線を任されたJR西日本にとって、最も売り上げの見込まれる京阪神と北九州市・福岡市間の輸送では、両都市とも比較的空港へのアクセスが良く、1995年の阪神・淡路大震災後は、しばらく山陽新幹 . . . 本文を読む
コメント

国鉄381系電車 クハ381-1 

2021-05-19 05:04:43 | 乗り物(列車・車両)
国鉄381系電車(こくてつ381けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1973年から1982年の間に設計・製造した振子式の直流特急形車両である。国鉄分割民営化後は東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)に承継された。日本の鉄道路線は、地形上の問題から勾配や急カーブが多く、出力の増大によるスピードアップには限界があった。そこで国鉄は、曲線通過速度を向上させることを目標に1970年に振 . . . 本文を読む
コメント

零式艦上戦闘機二一型(A6M2b)

2021-05-18 04:21:23 | 遺構 /人間魚雷 回天の島 大津島など
零式艦上戦闘機の派生型(れいしきかんじょうせんとうきのはせいがた)では、太平洋戦争を通して大日本帝国海軍(以下、海軍)の主力戦闘機として生産された零式艦上戦闘機 当時の日本の軍用機の名称は採用年次の「皇紀」の下2桁を冠する規定があり、零戦の制式採用された1940年(昭和15年)は皇紀2600年にあたり、その下2桁の「00」から「零式」とされた。 「零戦」と略され「れいせん」「ぜろせん」 . . . 本文を読む
コメント

中央林間駅(東急電鉄 田園都市線)

2021-05-17 00:28:42 | 東急電鉄
中央林間駅(東急電鉄:田園都市線) 中央林間駅(ちゅうおうりんかんえき)は、神奈川県大和市中央林間三丁目・四丁目にある小田急電鉄・東急電鉄の駅である。 乗り入れ路線小田急電鉄:OE 江ノ島線 - 駅番号「OE 02」東急電鉄:DT 田園都市線 - 当駅が終着駅となっている。駅番号「DT27」 島式ホーム1面2線を有する地下駅。田園都市線の終着駅である。管理は長津田駅が直接管理している。つくし . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED