田尾寺駅(たおじえき)は、兵庫県神戸市北区藤原台北町七丁目にある、神戸電鉄三田線の駅。駅番号はKB23。標高201m。駅周辺にはニュータウンが広がっていますが利用者は伸び悩んでいる駅です。
駅構造島式1面2線のホームを持つ橋上駅。岡場駅から続いてきた複線は駅の北側で終わる(現在は安全側線となっている)。従って三田方面に向かう一部列車は対向列車と交換を行う。ホーム有効長は4両だが、ホーム . . . 本文を読む
京福電気鉄道モボ611形電車(けいふくでんきてつどうモボ611がたでんしゃ)は、京福電気鉄道に在籍する路面電車車両。
モボ111形などの旧型車の置き換え用に登場した。モボ501形での反省点を考慮している。後に登場するモボ21形・モボ2001形に引き継がれる「新・嵐電スタイル」の車両である。 1990年(平成2年)から1996年(平成8年)までにモボ621形5両・モボ611形6両・モボ631形 . . . 本文を読む
等持院駅(とうじいんえき)は、京都府京都市北区等持院西町にある京福電気鉄道北野線の駅。駅ナンバリングはB8。駅名にもある等持院の他、立命館大学の最寄駅です。駅周辺は住宅地です。
駅構造相対式2面2線ホームを持つ地上駅。駅の東側に主要な出入り口があるが、北野白梅町駅行きホームには、駅上屋の西側に柵が切れている部分があり、その部分でも北側の道路に出入りできる。
交換駅ですが、通常ダイヤで列 . . . 本文を読む
帷子ノ辻駅(かたびらのつじえき)は、京都府京都市右京区太秦帷子ケ辻町にある京福電気鉄道の駅。京福電気鉄道嵐山本線と北野線の2路線が接続する乗換駅で運転上の重要拠点。乗換客が多く、線内中間駅では唯一の有人駅となっています。駅ナンバリングはA8。
付近の地名は「太秦帷子ケ辻町」だが、駅名「帷子ノ辻」の表記には「ケ」ではなく「ノ」を用いる。
駅構造単式・島式ホーム各1面の計2面4線の地上駅。 . . . 本文を読む
F404は、アメリカ合衆国のゼネラル・エレクトリック(現GE・アビエーション)が開発した低バイパス比ターボファンエンジン。開発当時としては圧倒的な推力重量比を誇り、小型・高推力のエンジンとして、多くの軍用機に用いられている。発展型としてゼネラル・エレクトリック F414も開発された。
GEは、F-15およびF-16のエンジン選定においてプラット・アンド・ホイットニーのプラット . . . 本文を読む
二条駅(にじょうえき)は、京都府京都市中京区西ノ京栂尾町(にしのきょうとがのおちょう)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・京都市交通局(京都市営地下鉄)の駅である。JR西日本の駅番号はJR-E04、京都市営地下鉄の駅番号はT15。
概要JR西日本の山陰本線(「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている)、京都市交通局の京都市営地下鉄東西線の2路線が乗り入れ、接続駅となっている。地下鉄の . . . 本文を読む
コースター (COASTER) は、トヨタ自動車が製造するキャブオーバー型のマイクロバスである。ビッグバン(1ナンバー)やキャンピングカー(8ナンバー)としての登録も多く、テレビ放送局などでのロケバスとしても多く用いられている。また、日産・シビリアン同様、コミュニティバス用として導入している国内事業者もある。日本国内での用途廃車後、途上国へ中古車として輸出されるケースが多い車両でもある。系列の日野 . . . 本文を読む
滝尾駅(たきおえき)は、大分県大分市大字津守にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である。駅周囲は古くからの住宅地です。
駅構造相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。互いのホームは構内踏切で連絡している。
無人駅で出札口があるだけの駅舎(出札小屋)のほか、小屋の外に自動券売機がそれぞれ設置されている。この出札小屋は、日豊本線の別府大学駅で使用していたものを同駅新築により当駅へ . . . 本文を読む
救命いかだ(きゅうめいいかだ、ライフラフト、life raft)は、船舶の遭難時に使用する、ゴム、ナイロンあるいはFRP製のいかだ。膨脹式と固型式がある。
通常(膨脹式)はFRP製のコンテナ(カプセル形状)に詰められた状態になっている。非常時に海面に投下するともやい綱(通常は大半部分がコンテナ内部に格納され、架台側端部しか見られない。一端は架台又は自動離脱装置又はウィークリンク、もう一端はいかだ . . . 本文を読む
福知山駅(ふくちやまえき)は、京都府福知山市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)の駅である。JR支社も置かれる北近畿の交通の要衝で、各方面への乗換駅として多くの利用客で賑わいます。JRの駅は駅前町439番地、京都丹後鉄道の駅は字天田262番地に所在する。
概要北近畿の特急網である「北近畿ビッグXネットワーク」の要に位置しているほか、JR西日本福知山 . . . 本文を読む
塩尻市楢川地区には2つの隣接する国の重要伝統的建造物群保存地区があります。この2箇所を結ぶシャトルバスが運行されています。国の重要伝統的建造物群(重伝建)保存地区に共に指定されている塩尻市の奈良井宿と木曽平沢を結ぶ無料の周遊バスです。
バスはレトロ調、深緑色を基調に黄色の屋根と窓枠が目を引くデザインのボンネットバス(二十二人乗り)で、車内の手すりを漆塗りにしたり、座席の枠を漆 . . . 本文を読む
田京駅(たきょうえき)は、静岡県伊豆の国市田京にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS10。駅の利用客の大半は通勤通学客です。
駅構造単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎は木造駅舎です。
単式ホームのほうが1番線、島式ホームの単式ホーム側が2番線、その反対側が側線。
側線は現在の伊豆の国市役所大仁支所にあった東洋醸造(現旭化成)が引き込み線として使用して . . . 本文を読む
北近畿タンゴ鉄道KTR8000形気動車(きたきんきタンゴてつどうKTR8000がたきどうしゃ)は、1996年(平成8年)に西日本旅客鉄道(JR西日本)のキハ58形の置き換えを目的として北近畿タンゴ鉄道が導入し、2015年(平成27年)4月1日からはWILLER TRAINS(京都丹後鉄道)で使用されている特急形気動車(ディーゼル動車)である。2両編成5本(計10両)が製造された。「タンゴディスカバ . . . 本文を読む
蹴上駅(けあげえき)は、京都府京都市東山区東小物座町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT09。東山駅と違い、こちらは京阪京津線時代と同様の駅名。駅は京都盆地東端、東山山麓ですが、南禅寺や動物園も近く、私立学校の最寄に位置しています。駅構造他の東西線の駅と同様、複線島式ホームで、ホームドアが設置されている。
駅前後は急勾配です。切符売場の券売機は3台。改札口の改札機は4台。東西線の駅は . . . 本文を読む
圧気動にて行動掘進現場に石岩、ボタの積み込みに使用するものです。動力はエアーモター17ru☓1台で能力は60~90立方メートル/時です。このロッカーショベルは芳雄炭鉱に使用されていたものです。
ロッカーショベルは坑道内の土砂をこの機械ですくい取り鉱車へ積み込み運搬利用されますがこのロッカーショベルは炭鉱爆発を避ける為に空気を利用。
芳雄坑は、上三緒、綱分、山内の三坑を合同して芳雄炭 . . . 本文を読む