専用鉄道時代井川線が大井川電力(当時)の専用鉄道であった時代に、市代駅 - 千頭駅 - 崎平駅間の運材輸送を行なうために、当初はガソリンエンジンを搭載した機関車として製造された。その設計はプリマス製産業用内燃機関車を範とする、当時の加藤製作所製産業用機関車の標準設計に従うもので、ボルトで組み立てられた鋳鋼製の台枠を特徴とする。大井川電力専用線を762mmから1,067mmに改軌した . . . 本文を読む
奈良井駅(ならいえき)は、長野県塩尻市大字奈良井にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である。連続テレビドラマ「おひさま」のロケ地
季節によっては臨時の特急列車や快速列車が当駅に停車する。
駅構造単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅。
木曽平沢方単線、薮原方複線の交換可能駅でもある。留置線、跨線橋を有する。跨線橋が設置される前はホームの . . . 本文を読む
伊豆長岡駅(いずながおかえき)は、静岡県伊豆の国市南條にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS09。特急「踊り子」の停車駅。
所在地は旧伊豆長岡町ではなく旧韮山町にあたるが、駅正面の南條交差点から約50~100メートル先の青い橋(千歳橋)が伊豆長岡町の出入口となっており、伊豆長岡温泉への観光アクセス利用がアピールされている。
以前は駅の北側に伊豆箱根バスの社員寮があったが老 . . . 本文を読む
国鉄C11形蒸気機関車(こくてつC11がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が1932年(昭和7年)に設計した過熱式のタンク式蒸気機関車である。
1940年9月11日竣工として川崎車輌兵庫工場で製造された(製番2361)3次形の1両。同月中に仙台機関区に配置された。1941年(昭和16年)3月31日に尻内機関区、1943年(昭和18年)9月に早岐機関区、1949年(昭 . . . 本文を読む
和田河原駅(わだがはらえき)は、神奈川県南足柄市和田河原にある伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。「わだがわら」と誤読されることも少なくないが、正しくは「わだがはら」である。利用客は中間駅では最大となる主要駅の一つです。
駅構造島式ホーム1面2線を有する地上駅。南側に駅本屋があり、のりばは本屋側から1番線、2番線となっている。切符売場にはタッチパネル式の券売機が1台。有人窓口も併設されています。ホ . . . 本文を読む
今出川駅(いまでがわえき)は、京都府京都市上京区にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅である。副名称にもある通り、周辺には同志社大学とその関連施設が集中し、学生や教職員の利用が目立っています。駅番号はK06
駅構造烏丸今出川交差点地下に位置する、島式ホーム1面2線の地下駅である。
改札口は南北1箇所ずつある。南改札側のみ駅員が配備されているほか、エレベーターが設置されている。南改札口の改札機 . . . 本文を読む
修学院駅(しゅうがくいんえき)は、京都府京都市左京区山端壱町田町にある叡山電鉄叡山本線の駅。駅ナンバリングはE05。
駅構造相対式ホーム2面2線を有する地上駅。両ホームはほぼ全体が上屋に覆われている。無人駅であるが、出町柳方面ホームには自動券売機が設置されている。かつては上下ホーム入り口にスルッとKANSAI共通カード対応自動改札機(ゲートのないタイプ)が設置されていたが、2016年1月31 . . . 本文を読む
祇園駅(ぎおんえき)は福岡県福岡市博多区祇園町に所在する福岡市地下鉄空港線の駅である。博多駅からわずか700mの距離。駅周囲はオフィスビルが密集するビジネス街です。駅番号はK10。
駅のシンボルマークは福岡市出身のグラフィックデザイナー、西島伊三雄がデザインしたもので駅近くの櫛田神社に奉納される博多祇園山笠で走る法被姿の若者をアレンジしたものである。
駅構造島式ホーム1面2線を有する地 . . . 本文を読む
長野県塩尻市奈良井昭和中/1961石造3階建、瓦葺、建築面積33㎡1棟長野県塩尻市大字奈良井字城1096-1他登録年月日:20131224登録有形文化財(建造物)奈良井駅北側に建ち、石造三階建、切妻造、妻入、桟瓦葺である。大谷石積で、階境に水切を廻らし、妻にペディメントを表す。二階と三階の妻面に石庇付の窓を設ける。特徴的な外観をもち、丁寧に施工された石蔵で、伝統産業である漆器生産の . . . 本文を読む
山岡駅(やまおかえき)は、岐阜県恵那市山岡町上手向にある明知鉄道明知線の駅である。駅番号は3。旧山岡町の代表駅です。駅は中心市街地からは大きく東に外れた立地です。
駅構造1面1線の単式ホームを持つ地上駅。ホームにはカーポート風の上屋が設置されています。無人駅。
寒天資料館、レストランを併設した寒天加工所「かんてんかん」との合築駅舎です。
かつては、1面2線の島式ホームであった . . . 本文を読む
国鉄キハ40系気動車(2代目)(こくてつキハ40けいきどうしゃ)は、1977年から1982年にかけて日本国有鉄道(国鉄)が製造した気動車(ディーゼル動車)である。これは国鉄の車両称号規程に則った制式の系列呼称ではないが、同一の設計思想により製造された気動車の形式を便宜的に総称したものである。具体的には、キハ40形(2代)、キハ47形、キハ48形の3形式およびこれらの改造により発生し . . . 本文を読む
木曽福島駅(きそふくしまえき)は、長野県木曽郡木曽町福島にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である。駅番号はCF30。
日本四大関所の一つ、福島関所が置かれ、中山道木曽十一宿最大の宿場町、木曽地方では最大の市街地を持つ木曽町における代表駅であり、木曽地域としての観光等の拠点にもなっている。
特急「(ワイドビュー)しなの」をはじめすべての旅客列車が停車する。
駅構造島式 . . . 本文を読む
S2000(エスにせん)は、本田技研工業がかつて生産・販売していたSシリーズ第4弾のスポーツカーである。本田技研工業創立50周年記念として、1998年に発表され、1999年4月に29年ぶりに販売されたFR車である。環境性能を追求し、10・15モード燃費は、11~12km/Lである。ベストカーのスポーツカー企画では100点を獲得するなど本格的なスポーツカーとして君臨した。 かつてNSXの専用生産工場 . . . 本文を読む
アプトいちしろ駅(アプトいちしろえき)は静岡県榛原郡川根本町梅地にある、大井川鐵道井川線の駅である。開業時は川根市代と称した駅ですが、長島ダム建設に伴うルート変更で、若干井川よりの当地に移転開業となりました。
駅構造単式1面1線のホームを持つ。ホームは構内踏切で結ばれています。隣の長島ダムまでは日本で唯一のラック式鉄道区間となり、駅で機関車の連結、解放が行われます。アプト式機関車用の留置線と . . . 本文を読む
五百羅漢駅(ごひゃくらかんえき)は、神奈川県小田原市扇町五丁目にある伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。駅周辺は住宅地。
また駅周辺には駅名の由来となった五百羅漢のある玉宝寺や、多古城址など、旧跡が多数立地します。
駅構造島式ホーム1面2線を有する地上駅。のりばは南側が1番線、北側が2番線。
ホームの井細田方の端が階段となっており、ここから構内踏切を通って北側の駅本屋へ行く。
ま . . . 本文を読む