日本平ロープウェイ(にほんだいらロープウェイ)は、静岡鉄道が運営するロープウェイ。静岡市清水区草薙の日本平山頂西側に所在する日本平駅と、駿河区根古屋の久能山山上に建つ久能山東照宮敷地西側の久能山駅とを約5分で結ぶ。
久能山駅(海抜145m) - 日本平駅(海抜269m)
駅数- 2駅(起終点駅含む)線路全長 - 1,065m定員 - 47名運転速度 - 4.7m/s所要時間 - 5 . . . 本文を読む
静岡鉄道×ちびまる子ちゃんランドのコラボラッピングトレインちびまる子ちゃんのイラストに彩られた車両が、まる子ちゃんの生まれた街を駆け抜けます!
【1011号編成】
車体のラッピングはもちろん「ちびまる子ちゃん」仕様、車内アナウンスの一部は「まる子」がアナウンス。車両内のつり革も特別仕様になっています。
1000形100形や300系などの在来車の置き換え用に製造された車両であ . . . 本文を読む
入江岡駅(いりえおかえき)は、静岡県静岡市清水区浜田町にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS14。隣駅桜橋とはわずか300mの距離、終点新清水にも近い立地。
島式ホーム(複線)島式ホーム1面2線の地上駅。東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線と併走しているがそちらに駅は無い。静岡清水線とJR東海道本線を跨ぐ、県道跨線橋の途中に小さな駅舎があり、階段でホームに降りる構造となっている。
自 . . . 本文を読む
古庄駅は、静岡県静岡市葵区古庄三丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS07。高校の最寄駅でもあるため、朝夕は通学利用が目立っています。
対向式ホーム2面2線。ホーム間は構内踏切で連絡。ホーム全面に上屋が設置されています。 通勤急行停車駅で、急行は通過駅となっている。過走防止用に20キロ制限のATS地上子が設置されている。
便所は上りホームにある男女共用の水洗式。
切符売場に . . . 本文を読む
日吉町駅(ひよしちょうえき)は、静岡県静岡市葵区鷹匠二丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS02。新静岡からは500mと至近に位置する。乗降人員数は静岡清水線全15駅中14番目。
相対式2面2線のホームを持ち、平屋の鉄骨造駅舎の地上駅。ホーム間の移動は、構内踏切を利用する。便所は改札内、上りホーム踏切脇にある男女共用の水洗式。
駅舎は1番線の新清水寄りにあるが、2 . . . 本文を読む
春日町駅(かすがちょうえき)は、静岡市葵区春日二丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS04。
駅構造駅舎はホーム東端に設置されている。島式ホーム(複線)
島式ホーム1面2線の地上駅で、駅舎もホーム幅分しかない。駅の出入口は踏切の中央にある。駅の柚木駅寄りには非常用の上下渡り線があり、ポイントがある事から停車場扱いとなっている。
2011年10月1日のダイヤ改正より使用が開 . . . 本文を読む
草薙駅(くさなぎえき)は、静岡市清水区草薙一丁目にある草薙駅の駅。駅番号はS10。
東海道本線の草薙駅へは徒歩3分ほど。静岡清水線各駅でJR駅に最も至近な駅で中間駅では最大、線内でも有数な利用者が多い駅です。
駅構造3段の屋根がお洒落な鉄骨造の駅舎です。相対ホーム(複線)相対式ホーム2面2線を有する。
上りホーム踏切脇にある男女別の水洗式便所は改札内からのみ利用できるが、駅係員に申し . . . 本文を読む
御門台駅(みかどだいえき)は静岡市清水区七ツ新屋一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。急行停車駅。駅周辺には大型施設などはなく住宅地が広がっている。利用者が多い駅です。駅番号はS11。
駅構造島式ホーム(複線)島式1面2線のホームに挟まれた地上駅です。駅舎はホームと一体型になっており、踏切の東側中央部から出入りする。歩道は設置されていない。構造上、上り列車が接近すると、通過が終了するま . . . 本文を読む
狐ヶ崎駅(きつねがさきえき)は、静岡県静岡市清水区上原にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS12。駅周辺は住宅地です。
駅構造駅舎は橋上駅舎です。駅舎の高い天井が開放感を演出しています。島式ホーム(複線)ホームは1面2線の島式ホーム(昔は対向式ホーム)で、橋上駅である。出口は1つ、エレベータが2基ある。
新清水方に非常用の上下渡り線が設置されている。これはの狐ヶ崎ヤングランドへの . . . 本文を読む
大崎駅(おおさきえき)は、東京都品川区大崎一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京臨海高速鉄道(TWR)の駅である。JR東日本とTWRが構内を共用する共同使用駅である。
JR東日本の各線と東京臨海高速鉄道のりんかい線が乗り入れている。りんかい線は当駅を終点としている。このうち、JR東日本の駅には「OSK」のスリーレターコード、りんかい線の駅には「R 08」の駅番号が付与されている。当 . . . 本文を読む
田町駅は、東京都港区芝五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
線路名称上は東海道本線1路線のみである(詳細は路線記事および鉄道路線の名称参照)が、当駅には電車線を走る京浜東北線電車および山手線電車のみが停車し、旅客案内では「東海道(本)線」とは案内されていない。また当駅は、JRの特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属する。 - 駅番号「JK 22 . . . 本文を読む
長沼駅は、静岡県静岡市葵区長沼一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。
駅番号はS06。駅に隣接して長沼工場と鉄道営業所があり、静岡清水線の運行拠点となっている。入出庫を兼ねた当駅始発列車(平日朝)・当駅行き列車(毎日夜)も設定されている。
下りの島式ホーム1面2線、上りの単式ホーム1面1線の島式と単式の複合型2面3線である。 駅の北側には長沼工場の検車庫と留置線が広がる。 長沼工場からの . . . 本文を読む
県総合運動場駅は、静岡市駿河区栗原(ホームの所在地は駿河区国吉田三丁目)にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS08。
駅名の通り静岡県草薙総合運動陸上競技場、静岡県草薙総合運動場硬式野球場が隣接し、イベント開催時には多くの観戦客で賑わう駅です。
島式ホーム2面4線で、静岡清水線で唯一上下線で待避・追越が出来る駅である。 2011年のダイヤ改正により、下り急行の停車駅となり(上り通勤急 . . . 本文を読む
音羽町駅(おとわちょうえき)は、静岡県静岡市葵区音羽町にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS03。系列のスーパーを併設する駅ビルの片隅に位置します。
駅構造コンクリート造駅舎でオレンジ色など鮮やかな色使いのデザインです。
島式ホーム(複線)島式1面2線のホームを持つ地上駅。
駅舎からホームへの移動は、構内踏切を利用する。
静鉄音羽ビルの片隅が駅舎となっている。切符売場に券売機 . . . 本文を読む
県立美術館前駅(けんりつびじゅつかんまええき)は、静岡市清水区中之郷二丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS09。
県立美術館前の駅名ですが県立美術館は坂をひたすら上って約1km先にあります。
相対式ホーム2面2線を有する。新静岡側の線路を跨ぐ形で駅ビルが建っている。
県立美術館の最寄り駅という事で、ホーム上にはロダンの「考える人」など彫刻像のミニチュアレプリカが . . . 本文を読む