標準であったボンネットバスの車体を前の方まで伸ばし、運転席をエンジンの横に配置したものをキャブオーバーバスと呼びました。客室面積が拡がり輸送力が増大し、乗客の多い都市間輸送で活躍しました。 一般の路線バスとして使用されたガソリン車として最終期を代表し、貴重です。
中島飛行機は終戦後GHQに接収され賠償指定工場となり富士産業(現・富士重工業)へ改称。旧海軍機生産の小泉製作所がバス車体生産で . . . 本文を読む
撫養駅は、徳島県鳴門市撫養町南浜権現にある四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅。駅番号はN09。阿波電気軌道終着駅として開業し、100年近い歴史を誇る駅です。鳴門市の市街地に近く学生の利用も多い駅です
単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎はプレハブのような簡易なもので、国鉄時代(昭和50年建築)から使用されています。
駅舎の長い庇がホーム上の雨をしのいでいます。2010年度にバリアフリ . . . 本文を読む
鳴門駅はうず潮で知られる鳴門市の代表駅です。
徳島県鳴門市撫養町小桑島前浜にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅で、同線の終着駅です。駅番号はN10。駅表示パネルのコメントはうず潮と鳴門金時芋の駅。
徳島県では最北端の駅である。高徳線の阿波大宮駅とはほぼ同緯度だが、当駅がわずかながら北に位置している。北に1.5kmほど離れた小鳴門海峡沿いにJR貨物徳島オフレールステーション がある。
. . . 本文を読む
P-1は、防衛省技術研究本部と川崎重工業が開発し、川崎重工業が製造、海上自衛隊が保有・運用する固定翼哨戒機である。ターボファンエンジン4発の中型機で、海上自衛隊がP-3Cの後継機として運用する。2007年(平成19年)9月28日に初飛行した試作機の型式名称はXP-1であったが、2013年(平成25年)3月12日の開発完了の正式発表をもってP-1となった。最初の2機は、2013年3月29日に厚木基地 . . . 本文を読む
勝瑞駅とは、徳島県板野郡藍住町勝瑞東勝地にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT03。池谷駅から乗り入れる鳴門線の列車も利用可能である。朝夕時の駅は徳島県立徳島北高等学校の学生でにぎわっている。JR転換後に特急停車駅に昇格しています。
一線スルーでホームは相対式2面2線である。通過列車は2番のりばを通過する。かつては単式1面1線であった。
平屋鉄骨造りの駅舎は地 . . . 本文を読む
吉成駅は、徳島県徳島市応神町吉成轟にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。吉野川北岸、徳島市の北に位置し集落の中心からは外れており周囲は閑散としています。駅番号はT02。池谷駅から乗り入れる鳴門線の列車も利用可能である。
地上駅。洋風に改装された複雑な屋根形状をした木造駅舎です。駅舎側には貨物扱所の跡地が残っています。
ホームは相対式2面2線で、1番線を上下本線としている。一 . . . 本文を読む
航空自衛隊の基地内で各種資器材を運搬するために使用する軽トラック。運用を基地内に限定しているのか、ナンバープレートは一般とは違う物を使っている。車体色はOD色 オリーブドラブ 27-30B 7.5Y3/1 自衛隊指定国防色 を使用。軽トラは三菱/ミニキャブトラックだけでなくホンダ/アクティ・ダイハツ/ハイゼット車種・年代とも様々なものが調達されています。
三菱・ミニキャブはトラックとバンがあ . . . 本文を読む
ED75形電気機関車は、日本国有鉄道(国鉄)が1963年から製造した交流用電気機関車です。
1963年に常磐線が平駅(現・いわき駅)まで交流電化開業するのに伴い、それまでのED71形の後継機種として、広汎な運用に供するため汎用性を重視して設計された機関車である。投入開始以来、当初構想の東北・常磐地区のほか、北海道や九州にも投入され、事実上の標準型として1976年までに総数302両が製造された。特 . . . 本文を読む
みどり中央駅は、広島県広島市安芸区瀬野西四丁目にある、スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線の駅であり、同線の終点である。運転施設も併設された中枢駅です。
相対式ホーム2面2線の高架駅である。乗車・降車が別ホームとなっており、車両は乗客を降ろした後、ゴンドラリフトと同様に循環を行い乗車ホームに移動して乗客を乗せる。
ゴンドラの滞留施設が併設された高架駅で急勾配の道路に隣接していま . . . 本文を読む
みどり中街駅は、スカイレールの唯一の中間駅です。広島県広島市安芸区瀬野西一丁目にある、スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線の駅である。駅は宅地と道路の間の斜面上に平行して設置されています。
相対式ホーム2面2線の高架駅である。のりば広島短距離交通瀬野線 みどり中央方面広島短距離交通瀬野線 みどり口方面
駅周辺には住宅団地「スカイレールタウンみどり坂」が広がり広島市立みどり坂小学校(20 . . . 本文を読む
みどり口駅は、広島県広島市安芸区瀬野一丁目にある、スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線の駅であり、同線の起点である。山陽本線瀬野駅の北口に隣接し、瀬野駅とは連絡通路で結ばれています。朝夕は多くの通勤客で賑わう当駅ですが、周辺に商店や公共施設は少なく、昼間は閑散としています。
相対式ホーム2面2線の3階建て高架駅である。乗車・降車が別ホームとなっており、車両は乗客を降ろした後、ゴンドラリフ . . . 本文を読む
堀川めぐり国宝松江城を囲む堀は、一部築城(1611年)と同時に造られ、築城時の姿を今も残しています。堀川めぐりは、松江城の堀を約50分かけて周遊する遊覧船で、平成9年7月20日の就航。
コース周辺は、松江城をはじめ、武家屋敷や塩見縄手の老松など、舟にゆられながらゆったり眺めるのにふさわしい風景です。
堀を小船でめぐる「堀川めぐり」は、松江城下の懐かしい日本の風景、小泉八 . . . 本文を読む
藤沢駅は、神奈川県藤沢市藤沢および南藤沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・小田急電鉄・江ノ島電鉄(江ノ電)の駅である。
藤沢市の玄関口です。1887年(明治20年)7月11日に官営鉄道の旧・横浜駅 - 国府津駅間開通と同時に藤沢宿の玄関口として開業した。ただ、線形の問題で、駅が当時の藤沢宿の中心街(東海道沿い)から1kmほど南に設置されたため、開業時の駅周辺は閑散としていたという。その後 . . . 本文を読む
辻堂駅(つじどうえき)は、神奈川県藤沢市辻堂一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。東京駅発着系統と、新宿駅経由で高崎線に直通する湘南新宿ラインが停車する。
複々線のうち、旅客線上のみに島式ホーム1面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を有している。駅舎はホーム中央にある東口(出入口名としては北口・南口)、ホームの茅ヶ崎寄りにある西口の2か所に分かれる。みどりの窓口(営業時 . . . 本文を読む
茅ケ崎駅(ちがさきえき)は、神奈川県茅ヶ崎市元町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
当駅の所属線である東海道本線と、当駅を起点とする相模線の2路線が乗り入れている。東海道本線は東京駅発着系統と、高崎線に直通する湘南新宿ラインの列車が停車する。
島式ホーム3面6線を有する地上駅で、自由通路のある橋上駅舎を有している。直営駅で、みどりの窓口(営業時間 6:30 - 21:00 . . . 本文を読む