観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

上和字駅 防石鉄道

2021-06-14 05:02:56 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
上和字駅  開業当初の終点であった上和字駅跡にはホームや客車が長らく保存されていたが、現在はホームを残してすべて撤去されている。防府方面の次駅を真尾と表示した駅名標もあったが、現在は撤去されている。 防石鉄道株式会社(ぼうせきてつどう)は、かつて山口県防府市と佐波郡徳地町(現山口市)の間を結んでいた鉄道路線を運営していた鉄道事業者である。 社名の由来は周防と石見を結ぶ目的からつけられ . . . 本文を読む
コメント

JRで最も短い鉄道トンネル 呉線の川尻トンネル

2017-06-05 02:05:07 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
2014年(平成26年)9月24日までは東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の岩島駅 - 川原湯温泉駅間の旧線上に存在したトンネルである樽沢トンネル(全長約7.2m)だったが吾妻線が廃線になったため広島県、呉線の川尻トンネルが日本一短い鉄道トンネルとなった。 西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の川尻トンネルは全長8.7メートル、JRで最も短い鉄道トンネル。ちなみにJR東日本管内のトンネルでは . . . 本文を読む
コメント

井原駅 /井原鉄道井原線

2015-09-20 00:27:31 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
井原駅(いばらえき)は、岡山県井原市七日市町にある、井原鉄道井原線の駅です。パークアンドライド用に、駅南側に第一・第二あわせて153台分の駐車場があります。 井原駅の名物・名産品として:いばららーめん(井原線沿線の食材を使用した醤油ラーメン) ごんぼうバーガー(井原線沿線の食材を使用したハンバーガー 井原線バーガー第1弾)があります。また井原産デニム直売所もあります。ご当地色の強い第三セ . . . 本文を読む
コメント

子守唄の里高屋駅 /井原鉄道井原線

2014-07-04 05:06:51 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
「中国地方の子守歌・ねんねこしゃっしゃりませ‥‥」の発祥の高屋地にある、子守唄の里高屋駅(こもりうたのさとたかやえき)は、岡山県井原市高屋町三丁目が所在地になります。 井原鉄道井原線の駅です。東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽西線の駅で高屋駅(たかやえき)があるため「子守唄の里」が駅名についているのだと思います。駅前に11台分のパークアンドライド用駐車場がある。 神辺方面に向かって左側に . . . 本文を読む
コメント

吉備真備駅 /井原鉄道井原線

2014-05-27 00:15:59 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
吉備真備駅(きびのまきびえき)の駅名は、奈良時代の政治家で、遣唐使に任命された吉備真備の故郷であることに由来してます。人名と駅名は「まきび」ですが、町名は「まび」です。旧真備町の中心、岡山県倉敷市真備町箭田別府後1102-11にある、井原鉄道井原線の駅。 相対式ホーム2面2線で列車交換が可能な高架駅。直接ホームに上がる形の無人駅であるが、駅北側の文具店(有限会社太田文具)にて乗車券の購入 . . . 本文を読む
コメント

小田駅 /井原鉄道井原線

2013-10-08 00:10:34 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
小田駅は、矢掛町の西端である古い宿場町、岡山県小田郡矢掛町小田に位置します。井原鉄道井原線の駅。沿線は国道486線と南西に並走、南西一帯は旧山陽道の面影を残す静かな町並で、古い洋風建築が散見されます。 駅前広場には、藤原定家の再来とも言われる当地出身の室町時代の歌人・正徹の顕彰碑が立てられました。無人駅ですが、駅前広場が整備されています。 パークアンドライド用に、駅前に24台分の駐 . . . 本文を読む
コメント

いずえ駅 /井原鉄道井原線

2013-05-23 00:07:07 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
いずえ駅の駅名は、出部(いずえ)をひらがな書きにしたものです。漢字表記まま「出部」なら難読駅になったでしょう。主要道路から離れた路地裏的な立地で、周囲は商店などもありません。岡山県井原市下出部町にある、井原鉄道井原線の駅。パークアンドライド用に、駅前に12台分の駐車場と小さな駐輪場があります。 駅のホームは高架橋に1面(神辺方面に向かって左側)あり、高架下に公衆トイレと駐輪場があります。無人 . . . 本文を読む
コメント

湯野駅 /井原鉄道井原線

2013-05-20 05:50:26 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
湯野駅(ゆのえき)は、広島県福山市神辺町湯野にある、井原鉄道井原線の駅。周囲は新興の住宅地が広がり、郊外型店舗も立地するなど、かなり賑わっています。 駅前にはパークアンドライド用に8台分の駐車場が整備されていますが駅前のスペース自体は非常に手狭です。この付近の井原鉄道はかつての井笠鉄道神辺線(神高鉄道)の廃線敷を利用しており、かつての路盤が付近に残存しています。   神辺方 . . . 本文を読む
コメント

御領駅 /井原鉄道井原線

2013-05-17 04:07:26 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
御領駅(ごりょうえき)は、広島県福山市神辺町下御領にある、井原鉄道井原線の駅です。駅周囲は人家も少なく、閑散としています。駅前広場は整備されていますが、駅舎はありません。駅前に13台分のパークアンドライド用、駐車場があります。   相対式ホーム上下2面の高架駅で、列車交換設備あり。直接ホームに上がる形の無人駅であるが、高架下に待合所を有する駅です。 待合室とトイレは和風のデ . . . 本文を読む
コメント

早雲の里荏原駅 /井原鉄道井原線

2013-05-08 06:08:01 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
早雲の里荏原駅(そううんのさとえばらえき)は、井原鉄道の本社、車両基地が併設される、運行上の拠点駅です。岡山県井原市東江原町にある、井原鉄道井原線の駅です。駅前には84台分のパークアンドライド用、駐車場があり、駐輪場も整備充実しています。 北条早雲(伊勢盛時)の故郷であり、当時は備中国後月郡荏原庄(えばらのしょう)と呼ばれていことにちなんでいます。 単式1面、島式1面の2面3線のホ . . . 本文を読む
コメント

矢掛駅 /井原鉄道井原線

2013-05-06 04:36:38 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
矢掛駅(やかげえき)は、山陽道の宿場町として繁栄した矢掛町の代表駅で、市街地に本陣や脇本陣などの歴史的建造物が残っている岡山県小田郡矢掛町矢掛にある駅です。 井原鉄道井原線の駅。パークアンドライド用に、駅前に30台分の駐車場がある。   島式ホーム1面2線で列車交換が可能な高架駅。地上へはホーム西端の階段を使って出入りする。線路は東西ともY字分岐で、一線スルーにはなっていま . . . 本文を読む
コメント

三谷駅 /井原鉄道井原線

2013-05-05 04:04:24 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
三谷駅は、矢掛町東端の位置である岡山県小田郡矢掛町東三成にあります。井原鉄道井原線の駅。駅前には瓦屋根の駅舎が設置されています。パークアンドライド用に、駅前に19台分の駐車場があります。 相対式ホーム2面2線の列車交換可能な高架駅。ホームの東寄りから階段が降り、高架下の駅舎へつながる(ホームの出入りには駅舎を経由する必要はない)。無人駅であり、自動券売機は設置されていない。駅舎にある窓口 . . . 本文を読む
コメント

備中呉妹駅 /井原鉄道井原線

2013-05-04 04:10:03 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
備中呉妹駅(びっちゅうくれせえき)は、旧吉備町の西端、集落の南外れに小田川を背にした所である岡山県倉敷市真備町尾崎井野1365-2にある駅です。矢掛との境でもあり、古くから歴史のある地でもあります。銅鐸も発掘されており、古代から進んだ文化があったことが伺える場所です。 戦国時代には、猿掛城主庄氏によって備中松山城の支配などがあり、後に猿掛城は毛利氏(毛利元清)の居城になるなど戦乱の地でもあり . . . 本文を読む
コメント

川辺宿駅 /井原鉄道井原線

2013-05-02 00:22:01 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
川辺宿駅(かわべじゅくえき)は山陽道の川辺宿近くの立地、岡山県倉敷市真備町川辺美トロ2281-3にある井原鉄道井原線の駅。駅にはパークアンドライド用に、駅前に37台分の駐車場があります。 駅周辺の観光地は大池の弁天様(川辺宿駅から徒歩で30分(約2km)岡田藩主が1716年に建立し1979年に老朽のため再建。ふるさと歴史館(川辺宿駅から徒歩で30分(約2km)岡田藩支配時代の古文書を保存 . . . 本文を読む
コメント

井原鉄道 神辺駅

2012-08-07 11:11:11 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
井原鉄道の神辺駅です。JR神辺駅と接していますがJRの福塩線とはごく一部の直通で他は利用できません。 井原線の駅舎は福塩線上りホーム脇にあり、同ホームと直結する乗換改札も存在する(ただし有人時間帯のみ供用)。単式ホーム1面1線を持つが、福山方面に直通する列車は福塩線のホームに発着いたします。こちらは井原鉄道の直営駅であり、携帯型券売機で乗車券を販売しているが、早朝と夜間は無人になりま . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED