平成筑豊鉄道、直方駅(のおがたえき)。2009年4月1日に北九州市に本社を置く鉄道車両部品販売・グラフィック業者の藤本興業がネーミングライツを取得し藤本興業studiocanada直方駅となりました。
駅は頭端式ホーム1面2線を有する地上駅です。JR旧駅舎の時と平成筑豊鉄道の駅が離れており不便でしたが、JR新駅が平成筑豊鉄道の駅寄りに作られたため、乗り換え . . . 本文を読む
筑豊本線の起点駅である若松駅は、福岡県北九州市若松区白山一丁目にあります。九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(若松線)の駅です。かつて若松駅は石炭輸送の拠点でした。若松駅は筑豊興業鉄道により1891年(明治24年)8月30日開設されました。当初から石炭の積み出しを主な目的とした駅でした。若松駅と若松港の設備は並行して拡張が行われ、石炭桟橋から石炭を積み出しました。
構内は広大で多数の石炭車が常 . . . 本文を読む
「はるか」特急列車の名前は、運転開始に先駆けて列車名が一般公募され、「関空エクスプレス」などが優秀作品として表彰されたが、最終的に空港アクセス列車であることから「空」をイメージできるもの、また「古都」である京都駅発着であることから「日本らしさ」、「はんなりと」といった日本的なイメージを持ったもの、としてそれに相応しい列車名を付けられました。西日本旅客鉄道(JR西日本)が、関西国際空港のアクセス . . . 本文を読む
唐戸市場はふぐの市場としてはもちろんのこと、タイやハマチの市場としても有名です。「関門の台所」として、地方卸売市場及び交流市場としての役割を担い、訪れる人々の食生活に寄与しています。
地元の漁師さんたちが獲得したり育てた魚も直接販売しており、地方卸売市場としては全国的にも珍しい販売形態を行う市場です。農産物の直売所もあり、漁業者や農業者が軒を並べて販売しています。また、あらゆる食材を取り . . . 本文を読む
下松駅を「したまつ」とか「しもまつ」とか読んではいけません。正しくは「くだまつ」。下松(しもまつ)駅は阪和線にあります。徳山地域鉄道部が管理し、JR西日本関連会社のジェイアール西日本広島メンテックが駅業務を受託する業務委託駅。みどりの窓口設置駅。
日立製作所笠戸事業所への専用線が敷設されており、甲種鉄道車両輸送列車の始発駅となっている。かつてはその専用線から東洋鋼鈑下松工場や日本石油精製 . . . 本文を読む
SS-73 あんどろめだ 監視取締艇・SS「おりおん」型
プレジャーボートの指導や密漁取締りなどのため、旧「おりおん」型の代替として整備が続けられています。
メーカーのベース艇を海上保安庁仕様に改めたもので、ベース艇1~16番艇がヤマハSX-31型高速艇、17番艇以降がヤンマーKB14型です。
ヤンマー艇の主要目は公表されていませんが、ヤマハ艇は高速ディーゼルとスキュード・タイプの二重反 . . . 本文を読む
そうりゅう型潜水艦の4番艦、「けんりゅう SS-504」です。ネット上で4月11日、呉基地に入港以来やたらと「艦名、艦番号消される前に撮影…。」アップされ賑わってる事が多かったので私も撮影に行って参りました。
「けんりゅう」は、中期防衛力整備計画に基づく平成19年度計画2900トン型潜水艦8119号艦として、川崎造船神戸工場で2008年3月31日に起工した。2010年11月 . . . 本文を読む
護衛艦「いせ」搭載の11m作業艇です。
国道2号線を先導車つきで輸送されていました。どこへ何のための陸上輸送なのでしょう?
全長 11m全幅 3.2m深さ 1.5m喫水 0.6m排水量 8.405t備考 FRP製の艦載艇。従来の7.9m内火艇より大型化されており、より多くの人員を運ぶ事ができる。護衛艦「あたご」型や「ひゅうが」型にも搭載。
以前、2004年衝突事故で11m作業艇は、少 . . . 本文を読む
岩田駅は、田布施町との境界に近い光市の小さな集落、山口県光市大字岩田。初代内閣総理大臣、伊藤博文氏の生誕地です。西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
駅は瓦屋根の小さな木造モルタル駅舎、伊藤博文の肖像の写真や、跨線橋には絵があります。
単式ホーム・島式ホームの複合型で、島式ホームの片側が使われていない2面2線のホームを持つ地上駅。元は2面3線であったが、島式ホームの片側 . . . 本文を読む
長府駅は、山口県下関市長府松小田本町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅です。駅舎は改築したばかりですが駅前はまだ整備中でした。
長府は本州の最西端山口県下関市の東部に位置し大化の改新の後、長門国の国府が置かれたことから、「長府」と呼ばれるようになったと「日本書紀」が伝える町、城下町長府は、古代から中世にかけて政治・文化の中心地として栄え、近世に入ると毛利秀元が長府藩五万石を . . . 本文を読む
平成23年4月5日から、呉海上保安部に最新鋭の350トン型巡視船が就役しました。船は、多様化する海上保安業務に的確に対応するため、高速化、操縦性能の向上、夜間捜索監視能力等機能強化した巡視船であり、「くろせ」と命名され、先日解役した巡視船「みささ」の代替船として就役いたしました。
巡視船「くろせ」について
350トン型巡視船 PM「とから」型
配属部署: 呉海上保安部
. . . 本文を読む
大正8年野戦重砲兵旅団司令部と野戦重砲兵第2連隊、連隊施設として三島衛戌病院が開設されました。翌年には同第3連隊がそれぞれ横須賀から三島に移転して平時は3,000人余が常駐していました。
軍需品を製造する中島飛行機、電業社、明治ゴム、共立水産などの工場が進出してきました。庶民の生活必需品もだんだん欠乏してきましたが、三島は農村地帯でしたので比較的食糧事情はよかったそうです。
軍 . . . 本文を読む
1992年3月20日に呉ポートピアランドが開園するのに伴い、同園利用者の便宜を図るために開園前日に開設された呉ポートピア駅は、広島県呉市天応伝十原町にあります。西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅。
開園当初は、臨時快速「呉ポートピアランド号」が、山陽本線の徳山駅や福山駅との間で1往復運転されていました。
1998年、呉ポートピアランドが入場者の減少による閉園が決定した . . . 本文を読む
漁師町の天応駅です。天応駅といいながら、天応地区の南のはずれにある。中心部からこの駅に行こうと思うと、天応山を一つ越えなければならない。今では呉ポートピア駅ができたため、天応町の北寄りに住んでいる人は呉ポートピア駅を利用するようになりました。広島県呉市天応塩谷町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である。
日本発のボールペン製造やカートリッジ式万年筆で有名なセーラ . . . 本文を読む
「狩留家海浜公園」が目の前にあるJRかるが浜駅は、もともとは海水浴客のための(臨時の停車場)駅でした。場所は広島県呉市狩留賀町にあります。西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の列車交換施設の新設を兼ねて設置された駅です。芸備線に狩留家駅があり、広島駅からは狩留家行きの列車も何本か出ているために、混乱を招かないように「かるが浜」駅と平仮名を使った様子。
駅は複線時代の敷地を利用 . . . 本文を読む