おもろまち駅(おもろまちえき)は、沖縄県那覇市おもろまち四丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は11。
計画当時の仮称は「真嘉比駅(まかびえき)」であった。
駅構造相対式ホーム2面2線。エスカレーター・エレベーターあり。モノレールと並走する国道330号(安里バイパス)の上に建つ。駅出口はおもろまち駅前交通広場、DFSギャラリア・沖縄への連絡通路となるペデストリ . . . 本文を読む
儀保駅(ぎぼえき)は、沖縄県那覇市首里儀保町三丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は14。
立地は急な上り勾配途中にある駅です。駅周辺は人家が多い。
駅構造島式ホーム1面2線を有する高架駅。エスカレータ・エレベーター設置。
のりば儀保駅プラットホームホーム 路線 行先1 ■沖縄都市モノレール線 首里方面
2 おもろまち・牧志・県庁前・小禄・那覇空港 . . . 本文を読む
安里駅(あさとえき)は、沖縄県那覇市安里にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は10。「ひめゆり通り」上に位置する駅です
駅構造島式ホーム1面2線を有する高架駅である。改札内には階段のほかエスカレータおよびエレベーターが設置され、ホームとコンコースが結ばれている。
全線の駅をゾーン分けした「ステーションカラー」は、おもろまち駅・古島駅とともにオレンジ色を使用している。
. . . 本文を読む
美栄橋駅(みえばしえき)は、沖縄県那覇市牧志一丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は8。
駅は繁華街の国際通りからは500m少し離れている。
駅構造島式ホーム1面2線。エスカレーター・エレベーターあり。
のりば
美栄橋駅プラットホームホーム 路線 行先1 ■沖縄都市モノレール線 牧志・おもろまち・首里方面
2 県庁前・小禄・那覇空港方面
駅 . . . 本文を読む
旭橋駅は、沖縄県那覇市泉崎一丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は6。
駅構造相対式ホーム2面2線。エスカレーター・エレベーターあり。
のりば旭橋駅プラットホームホーム 路線 行先1 ■沖縄都市モノレール線 県庁前・牧志・おもろまち・首里方面
2 小禄・那覇空港方面
駅設備コインロッカー - 改札内に設置。小型(最初の8時間300円、以後2時間毎に100円追加 . . . 本文を読む
壺川駅(つぼがわえき)は、沖縄県那覇市壺川三丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は5。
駅構造ゆいレールでは少ない相対式ホーム2面2線。エスカレーター・エレベーターあり。
のりば壺川駅プラットホームホーム 路線 行先1 ■沖縄都市モノレール線 県庁前・牧志・おもろまち・首里方面
2 小禄・那覇空港方面
駅設備コインロッカー - 改札内に . . . 本文を読む
奥武山公園駅(おうのやまこうえんえき)は、沖縄県那覇市奥武山町にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は4。
愛称ゆいレールの「ゆい」は琉球方言の「ゆいまーる」(「雇い回り」を語源とする村落共同労働を意味する言葉)の「ゆい」から取られたものである。
島式ホーム1面2線。エスカレーター・エレベーターあり。
のりば奥武山公園駅プラットホームホーム 路線 行先 . . . 本文を読む
小禄駅(おろくえき)は、沖縄県那覇市田原三丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は3。
各駅ごとに異なる紅型の文様が設定されているが小禄駅の紅型の文様は、青です。
島式ホーム1面2線を有する。エスカレータ・エレベーターあり。イオン那覇ショッピングセンターとの連絡通路がある。
のりば小禄駅プラットホームホーム 路線 行先1 ■沖縄都市モノレール線 県庁前 . . . 本文を読む
県庁前駅(けんちょうまええき)は、沖縄県那覇市久茂地一丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は7。シンボルカラーは黄土色。国際通りに近く、沖縄の経済・行政の中心。沖縄県庁および那覇市役所の最寄り駅である。計画当時の仮称は「御成橋駅(おなりばしえき)」であった。
駅構造島式ホーム1面2線。エスカレーター・エレベーターあり。パレットくもじに直結している。
のりば . . . 本文を読む
市立病院前駅(しりつびょういんまええき)は、沖縄県那覇市古島にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は13。
計画当時の仮称は「末吉駅(すえよしえき)」であった。
駅の周囲は住宅地です。駅は那覇市立病院の前にあり、病院とは連絡通路で結ばれています。
駅構造島式ホーム1面2線。エスカレーター・エレベーター・那覇市立病院との連絡通路あり。駅は那覇市立病院の前にあり、 . . . 本文を読む
古島駅(ふるじまえき)は、沖縄県那覇市古島にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。
駅番号は12。新都心の北端に位置しています。
駅構造相対式ホーム2面2線を有する高架駅。国道330号の上に建つ。
エスカレータ・エレベーターが設置されている。相対式ホームなので、コンコースが広くなっています。
のりば古島駅プラットホームホーム 路線 行先1 ■沖縄都市モノレー . . . 本文を読む
牧志駅(まきしえき)は、沖縄県那覇市牧志三丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は9。
国際通りの北側の入口に当たり、複合商業施設さいおんスクエアとデッキで直結する。牧志公設市場」の最寄り駅です。
牧志公設市場は沖縄県那覇市にある公設市場。別の場所に「雑貨部」「衣料部」があるが、通常「牧志公設市場」といえば魚介類・食肉類をはじめとした食料品の販売を中心とした「第 . . . 本文を読む
那覇空港駅(なはくうこうえき)は、沖縄県那覇市字鏡水にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は1。沖縄唯一の鉄道の起点駅。
東経127度39分8秒にあり、日本最西端の駅である。
駅構造島式ホーム1面2線。ラッシュ時を除いて1番ホームのみを使用する。当駅改札階と那覇空港ターミナルビル2階(出発ロビー)とが連絡通路で同平面にて結ばれており、当通路上にはムービングウォークが併設さ . . . 本文を読む
赤嶺駅(あかみねえき)は、沖縄県那覇市赤嶺二丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は2。
自衛隊基地を避けるて利用客を確保するため、最短距離の北周りではなく、南を回りで四角形の三辺を通るようなルートをとっています。その為、北緯26度11分36秒にあり、日本最南端の駅となっている。
島式ホーム1面2線を有する。エスカレーター・エレベーターの設備がある。
のり . . . 本文を読む