観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

備前片岡駅 /宇野線

2013-07-06 00:19:25 | JR西日本 本四備讃線・宇野線

備前片岡駅は、旧・灘崎町の中心駅で、2005年(平成17年)3月22日に灘崎町が岡山市に編入合併後も岡山市南区灘崎地区の中心駅となっている。住宅は線路南の山側に集中しています。岡山県岡山市南区片岡字川西にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線の駅です。駅前には立派なロータリーがあります。

現在は普通電車のみの運転となっているが、宇高連絡船が現役だった頃には優等列車や四国への貨物列車が運転されていた名残で、行き違いの線路有効長が長い。また下り線側が1線スルーの線路配置になっており、行き違いや通過列車待ち合わせのために1・2番線の両側方向に出発信号機があります。貨物扱いをしていた名残の跡地も上りホーム岡山側に残っています。


相対式ホーム2面2線を有し、交換設備を備えた地上駅。児島駅管理の無人駅で駅舎はなくホーム上に待合室が設置、直接ホームに入る形です。出入口は下りホームの中央付近と、上りホームの宇野寄りにそれぞれ存在する(上りホーム茶屋町寄りにも勝手口あり)。互いのホームは屋根無しの陸橋で結ばれています。駅前にはきれいにトイレが設置されています。南側の入口には駐輪場があります。


上下線ホームそれぞれに待合所があり、上りホーム待合所内には近距離切符の自動券売機(岡山地区のICOCA導入時に交換された機種であるが、ICOCA装填口が省かれている)がある。下りホーム側には乗車駅証明書発行機がある。下りホーム待合室にはFRPの椅子が設置されています。
2番線(下り線)側が一線スルーの線路配置であり、安全側線を有する。そのため、昔は通過列車の関係で発着番線がまちまちであったが、現在は上下線別になっている。

備前片岡駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1(南側) ■宇野線 上り 茶屋町・岡山方面
2(北側) ■宇野線 下り 宇野方面
※現在は上記ののりば番号標は存在しないが、昔はのりば番号標があった。

1939年(昭和14年)1月1日 - 宇野線の彦崎駅 - 由加駅(現・迫川駅)間に新設開業。
1940年(昭和15年)11月1日 - 営業休止。
1950年(昭和25年)11月14日 - 営業再開。
1960年(昭和35年)10月1日 - 宇野線電化完成。電車の運転開始。
1961年(昭和36年)
4月 - 国道30号線開通。駅構内の改良工事開始。
9月1日 - 宇野線の単線自動化。


1970年(昭和45年)
4月5日 - 宇野線CTC化完成。
4月30日 - 宇野線の手小荷物運搬電車運転終了(茶屋町駅 - 宇野駅間の途中駅での荷物扱い廃止)。
5月1日 - 荷物の取扱を廃止。
1987年(昭和62年)
3月23日 - 当駅を含む岡山駅 - 宇野駅間に213系電車を使用した快速「備讃ライナー」の運転開始。
4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
1988年(昭和63年)4月10日 - 瀬戸大橋開通。本四備讃線が開業し快速「マリンライナー」などが運転開始。同時に岡山駅 - 宇野駅間の快速「備讃ライナー」は廃止。

電報略号 カタ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 222人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1939年(昭和14年)1月1日
備考 無人駅(自動券売機 有)

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常山駅 /宇野線 | トップ | 迫川駅 /宇野線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿