観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

雪上車

2020-06-15 03:59:28 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
  雪上車は、無限軌道を装着して雪上もしくは氷上を走行する自動車。積雪地における人員や物資の輸送に用いられる。また、不整地を通ることもできるため、多用途で使用できる。 雪上車は軟らかい積雪上の走行性能、また、山岳地での登坂・旋回などの運動性も要求される。積雪に沈下しないことが性能上最重要課題で、接地圧力は0.12kg/cm2以下にしなければ走行不能に陥る。そのため、スキー場用雪上車は履帯幅を非 . . . 本文を読む
コメント

賀茂駅 福岡市地下鉄七隈線

2020-06-14 02:04:11 | 地下鉄
賀茂駅(かもえき)は、福岡県福岡市早良区賀茂三丁目。駅周辺は新興住宅地。福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN03。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは賀茂神社の言い伝えに出てくる金屑川のナマズである。駅識別カラーは DIC-4 . . . 本文を読む
コメント

岡山電気軌道9200形電車

2020-06-13 05:17:40 | 乗り物(列車・車両)
岡山電気軌道9200形電車(おかやまでんききどう9200がたでんしゃ)は、岡山電気軌道が保有する路面電車車両である。2車体2台車方式の超低床電車で、「MOMO」(モモ)の愛称がある。 ドイツの車両メーカーが開発した超低床電車が元になっており、日本のメーカーが国内向けに設計・製作した車体と輸入部品を組み合わせて製造されている。2002年(平成14年)に第1編成 (9201) が営業運転を開始し、2 . . . 本文を読む
コメント

野戦シャワーセット(米軍)

2020-06-12 03:34:59 | 米軍
  米軍、野外シャワーセットです。 シャワーヘッド、ポンプ、温水器がセットになっている。 カーテンでの敷居するが男女混用。 シャワー(Shower)とは水や湯などを幅広く撒く、また身体に浴びるために、この幅広く水をまくための器具(シャワーヘッド、蓮口)を使用して噴出させ降下させるもの、およびこれらを組み込んだ装置を利用する行為である。 シャワーは、構造としてパスカルの原理に . . . 本文を読む
コメント

梅林駅 福岡市地下鉄七隈線

2020-06-11 01:54:46 | 地下鉄
梅林駅(うめばやしえき)は、福岡県福岡市城南区梅林四丁目にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN05。福岡市交通局では最小の利用者数です。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは地名に因み、木に咲く梅の花。駅識別カラーは D . . . 本文を読む
コメント

姪浜駅 福岡市交通局(福岡市地下鉄)・九州旅客鉄道(JR九州)

2020-06-10 00:57:23 | JR九州
姪浜駅(めいのはまえき)は、福岡県福岡市西区姪の浜四丁目にある、福岡市交通局(福岡市地下鉄)・九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。駅番号は福岡市交通局がK01、JR九州がJK01である。事務管コードは▲911806。 福岡市交通局の空港線と、JR九州の筑肥線(東区間)の2路線が乗り入れており、それぞれの起点となっているが、空港線の列車の約半数が筑肥線に、筑肥線の全列車が空港線にそれぞれ直 . . . 本文を読む
コメント

甘木鉄道AR300形気動車

2020-06-09 06:27:00 | 乗り物(列車・車両)
老朽化した1986年(昭和61年)製造のAR100形を置き換えるために、2001年(平成13年)から2006年(平成18年)にかけてAR301 - AR307の7両が製造された。 富士重工業の第三セクター鉄道向け標準設計車両LE-DCで、車体長さはAR200形と同一であるが、AR200形では窓や扉にバス用部品を使用していたのに対して、本形式ではバス部品を排し、側面窓が上段固定下段上昇窓に . . . 本文を読む
コメント

出町柳駅 叡山電鉄

2020-06-08 03:52:55 | 京福電気鉄道 叡山電鉄
  出町柳駅(でまちやなぎえき)は、京都府京都市左京区にある、叡山電鉄・京阪電気鉄道の駅。駅番号は京阪電気鉄道がKH42、叡山電鉄がE01。 「出町柳」で鴨川左岸(東側)の当駅周辺の地名として定着しているが、元は出町と柳の二つの地名を合わせた駅名である。出町は鴨川右岸(西側、上京区側)の河原町今出川付近一帯を指す俗称、柳は鴨川左岸(東側、左京区側)の当駅周辺の字である(なお、叡山 . . . 本文を読む
コメント (1)

初代 パブリカ800デラックス(トヨタ自動車工)

2020-06-07 04:25:30 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
初代 パブリカ800デラックス(トヨタ自動車工) パブリカ(Publica)は、トヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)が生産し、トヨタ自動車販売(現・トヨタ自動車)が販売した小型乗用車、および小型貨物自動車である。1950年代の国民車構想の影響を受けて開発されたパブリカは、トヨタ初の大衆車で、長年にわたって同社の生産、販売する最小車種として位置付けられた。後のスターレット及びダイハツ・コンソルテ& . . . 本文を読む
コメント

元田中駅 叡山電鉄叡山本線

2020-06-06 01:54:11 | 京福電気鉄道 叡山電鉄
元田中駅(もとたなかえき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄叡山本線の駅。駅番号はE02。戦後の一時期は当駅から宝ヶ池まで京都市電が乗り入れていました。 駅構造千鳥式2面2線のホームを持つ駅員無配置駅。出町柳行きホームにのみ券売機が設置されており、8時から20時30分の間稼動する。両ホームとも約1両分の長さの上屋が設置されている。 かつて京都市電と平面交差していた名残から上下ホームは . . . 本文を読む
コメント

JR九州『Go! Waku Waku Trip with MICKEY』新幹線800系電車

2020-06-05 04:54:28 | 乗り物(列車・車両)
JR九州『Go! Waku Waku Trip with MICKEY』新幹線800系電車 800系は、九州旅客鉄道(JR九州)に在籍する新幹線電車である。九州新幹線の初代車両として2004年(平成16年)に登場した。 2019年5月17日からミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念して、九州新幹線での旅をアピールする「Go! Waku Waku Trip with MICKEY」 . . . 本文を読む
コメント

五郎丸駅 西日本鉄道(西鉄)甘木線

2020-06-04 04:58:02 | 西日本鉄道(西鉄)
五郎丸駅(ごろうまるえき)は福岡県久留米市宮ノ陣四丁目にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅である。 住宅地に位置する小駅で、朝夕の通勤通学時間は賑わいます。駅番号はA11。 駅構造単式ホーム1面1線を有する地上駅。簡単な駅舎が置かれている。駅窓口営業時間は6:30- 11:00頃までと16:00 - 22:00頃までとなっている。 ホームへのスロープがあり途中にはICカード専用 . . . 本文を読む
コメント

茶山駅 叡山電鉄叡山本線

2020-06-03 05:04:55 | 京福電気鉄道 叡山電鉄
茶山駅(ちゃやまえき)は、京都府京都市左京区田中北春菜町にある叡山電鉄叡山本線の駅。駅番号はE03。駅周辺は住宅地です。 茶山という名称は、駅西方の山にかつて江戸時代の豪商茶屋四郎次郎の山荘があり「茶山」と通称されていたことに由来する。 多客時は鞍馬線の電車に車掌が乗り込むが、出町柳駅まで乗務せずに、この駅で車掌だけ鞍馬駅行きに乗り換える姿が見られる。 駅構造対面式2面2線のホームを . . . 本文を読む
コメント

原爆資料館停留場 長崎電気軌道本線

2020-06-02 03:34:01 | 九州 その他市電・私鉄
原爆資料館停留場(げんばくしりょうかんていりゅうじょう、原爆資料館電停)とは、長崎県長崎市川口町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は20。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。 構造原爆資料館停留場は専用軌道区間にあり、軌道は道路から独立している。ただし長崎駅前方面は当停留場を出るとすぐに右へ曲がって国道206号と合流し、併用軌道となる。ホームは2面あり、南北方向に通じる . . . 本文を読む
コメント

CL169ことざくら 20メートル型巡視船

2020-06-01 04:02:29 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)
CL169ことざくら 20メートル型巡視船 すずかぜ型巡視艇(すずかぜがたじゅんしてい、英語: Suzukaze-class patrol craft)は、海上保安庁の巡視艇の船級。区分上はCL型、公称船型は20メートル型。なお、ネームシップが配属替えに伴い改名したことから、現在ではひめぎく型とも呼ばれる。 本型ではプレジャーボートや小型漁船の高速化に対応して、速力の向上を図っている。船型 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED