きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

アイスクリーム 他

2007年08月23日 | 美味しいもの
今日は夏期休暇を取って観劇2本。
せっかくの平日なので、
まずは開店前からピエールマルコリーニに並びます。
新作メニュー狙いです。


LE TOUT CHOCOLAT(ル トゥ ショコラ)"4種のチョコレート アイスクリーム"
〔ビター・ホワイト・チョコレートチップ・ミントチョコレートチップ〕

ミントチョコレートチップは、単体だとミントはあんまり感じらず
普通にチョコチップアイス。
濃厚でネットリしたビターを食べた後だと
爽やかさを感じます。
ビターorチョコレートチップより
軽めな感じがします。
ホワイトは、ここにしては珍しく甘さが前面に出ています。
いろんなチョコ味に大満足。
食べ終わって階段を下りるときにお店の人から
「いつもありがとうございます」って言われちゃいました。
しゃ、社交辞令だよね・・・・。
そんなに行ってないと思うんだけどなあ。
女一人で行って食ってすぐ出る客だって珍しくないと思うんだけど・・・。

昼は五反田の「ミート矢澤
一風堂のランチとどっちにしようか迷ったんだけど
時間の余裕があったので、ゆうぽうとから遠い方のこちらに行ってきました。
脂がはねるため、withゲコの写真は無し。
レアの肉が美味。クセになりそう。

「踊狂」の後は、ビックカメラでプリンタートナーの購入など。
それからBunkamuraミュージアムで「ルドンの黒」
まっくろくろすけばかりではなく。
カラフルな油彩もあったし。
「聖アントワーヌの誘惑」が面白かった。
タイトルも、詩的で長いけどわかりやすい。
「私は、時おり、空に精霊の形のようなものをみとめたことがあった」とか。
世紀末の、スピリチュアルと最新科学が融合したような精神世界が
垣間見えるよう。
黒くて気味が悪いけれど、醜くはない。
完璧な世界。

それから、早めの夕食。「イ・パニーニ」へ。
外からはよく眺めていたけど、入ったのは初めて。
パスタ+ミニデリ+ドリンクが1200円。
ミュージアムの半券があると1000円。

食ってる途中で、思いついて写真を撮った。
パスタは冷製で、いんげんまめと生ハムだったかな?
デリはアボガドと小エビのなんとか。
美味しかった!
勝手がわかったので、また行くぞ!


「ささやき色・・・」終演後は
け。ちゃんとお喋り。
2のあっきーユダ評がナニだね、って話から。
あっきーだって、タニよりはマシ。
いや、タニのユダも有りか。。。とかとかの流れになって。

タニユダなら、蘭とむがジーザス。
マリアはウメ。
「私がわからない」は踊れ!
(影ソロはたっちん)
ほっくんはペテロ。歌唱力重視で。
ともちんがシモン。熱心党だし。
で、で、で、
すっしーは
鞭打ち役人

*け。ちゃんへ。帰宅後一部変えてみました。

「スーパースター」の衣装は似合いそうだな。
赤い口紅にえくぼで「スーパースター」。
 
 (●▽●)  ボクはりかいができないでつ まほめっとって だれでつか

ふっふっふ。想像できたぞ。
微妙に音程をはずしたところを想像するのがコツね。
よし!これで、シンバユダでも、どんと来い!だ!!


<追記>
(●▽●)は、マホメットも釈迦も知らなそうだから
小文字の文章を入れたけど
「誰だ あなたは誰だ」の歌詞と被るね。
失敗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ささやき色のあの日たち」地球ゴージャス

2007年08月23日 | 宝塚・劇団四季以外の舞台(落語含む)
カノチカは在団中と変わらず。
体型も演技も。
幼稚園児が似合う。自然に似合う。

北村さんは、顔が濃いこともあり
舞台映えはする。
発声が「もう少し頑張りましょう」かな。
山口さんは、演技も歌も良かった。
もうちょっと華やかだとさらにいいけど。
これを紀香が演じたら、とんでもなく寒くなっただろうなあ。

男二人が過去の女のを語り合う芝居。
内容的には苦手分野だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊狂(2回目)メモ

2007年08月23日 | 紫吹淳(リカちゃん)
リカちゃんのダンスは「役を表現するため」のダンスで
「ダンスのためのダンス」じゃないかもな。
優里ちゃんや風花ちゃんのようなキレが無い。
佇んだり、階段に座ったり、そんな時のダダ漏れオーラは
やっぱり鼻血モノなんだけどね。

ナツメさんは神だな。
ひとりだけ、違うんだ。
輝きとか存在感が。

前回は1階前方席で見たけど
今回は2階前方席。
「夢十夜」は、前より良かった。
ストーリーが見えた。
でも、時々木村さんと吉岡さんに変換。
「風のように」といい、
高岸さんの振付は、背の高い男性ダンサー用だな。

わたる君カッコイイ。
コムちゃん可愛い。

ゆうぽうとは音響がイマイチで
コーラスの歌詞はあまり聞き取れなかった。

ゆうぽうとの緞帳を初めて見た!
赤い幕の前に、さらに緞帳があったのだ!!
「××会館」にありがちな
あまり垢抜けていないデザインだった。

今回(マチネ)にも
ブラボー婆出現。
となりの人たちは、怒りを通り越した苦笑だった。

リカちゃんがナツメさんのことを
「社長」と言っていた。
納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする