きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「中国の不思議な役人」 「ドリーム・タイム」「かぐや姫」第1幕/東京バレエ団(2日目)

2021年11月07日 | バレエ・ダンス


「中国の不思議な役人」
音楽:ベラ・バルトーク
振付:モーリス・ベジャール
中国の役人:大塚卓
無頼漢の首領:柄本弾
第二の無頼漢ー娘:池本祥真
ジークフリート:生方隆之介
若い男:二瓶加奈子

経験者の弾君はさすがの深み。
踊りなれているし、
物語前半の主導権を持っている。
だからこそ後半が役人のターンになるのが生きる。

今日の娘は首領の「女」。
2人の会話もセクシャル。
かといって娘は完全に女ではなく、
首領の支配の結果。

昨日の宮川さんだと「女」というほどではなく、
仕事としてそういう部分を担っているというか。
それゆえの倒錯性はまた別物で、
どちらも有りだと思う。
宮川さんがヒールに馴れきっていない固さも
良い具合に作用していたな。
娘の衣装、昨日とは少し違う?
昨日は下半身にも白が入っていた?

池本さんはヒールの踊りに固さはなく、
腕の動きも含め、ベジャール語が身体の奥深く入っている。
ベジャールを踊る安心感。
大塚さんは、木村さんに比べると、
言い方がなんだけど、変態度は薄め。
木村さんの役人は森脇真未味系のイメージなんですが、
大塚さんはもっと現代的。
機械のような無機さがあり、
何度も蘇る、プログラミングが繰り返されるかんじで、
これはこれで怖い。
結論は、2パターンとも別な魅力があって良かったよ!

昨日の最初の休憩の時、
小さいお嬢さんに、お父さんらしき人が
「どう、バレエ、面白い?」って聞いていて。
お父さん、寝てたよね。
役人の感想を小学校低学年らしき子に聞くもんじゃないよ。
「かぐや姫」はお子様にも見て欲しいので、
今後は18禁と組み合わせるのはやめる方がいいんじゃ?


「ドリーム・タイム」
音楽:武満徹
振付:イリ・キリアン
沖香菜子、三雲友里加、金子仁美、宮川新大、岡崎隼也

やっぱり、

昨日でもなく
今日でもない時間に、
かすかに人工的な光を目の端に
また眠りに入る。

そんなイメージ。
眠りの狭間から夢へ
ゆらゆらする意識。

みたいな?


「かぐや姫」第1幕 世界初演
音楽:クロード・ドビュッシー
演出振付:金森穣
かぐや姫:足立真里亜
道児:秋元康臣
翁:飯田宗孝

竹は腕だけじゃなく、脚などにもキラキラが付いていました。
単純な総踊りではなく、音楽に詰め込みすぎることない群舞は
サワサワと揺れる美しい竹林でした。
リアルとしての竹でもあり、
姫を生み出す精霊達でもある。

その後に見た秋元さんはすごくロシアな踊りだった。
ここまで引き寄せちゃうんだな。
これはすでに個性。
足立さんは素直でたおやか。
前半のお転婆ぶりも可愛い。

今回の1幕は少女時代なので
小柄な秋山さん、足立さんのキャスティングは納得なんだけど、
全幕だと、どんなキャラになるのかなー。
全幕を通してかぐや姫は少女なのかなー。
道児とはどうなるのかなあ。
マールイ版だと、いわゆるグラン・パ・ド・ドゥは
帝と踊るんだけど、金森版は?
帝がプリンシパルなら道児は違う扱いになる?
早く全貌が知りたーい。

終演後はやっぱり「さよなら皆さま」が
頭を回っちゃうのかなあ。

24人編成の群舞をこうも自由に動かせるのなら、
ロケットを振り付けて欲しい、
と馬鹿なことを考えちゃった。
ごめんなさい。

このあとどうなるかわからないけど、
1幕の段階ではセットが少ないので
全ツに持って行けるよね。

金森さんのかぐや姫は、
予想はフォーサイスの動きのようなダンスで、
かぐや姫を題材にしたコンテかな?でした。
がっつり、しかし丁寧な、わかりやすい物語だったのは意外。
だけど、これだとキャストが変わっても踊り継げるよね。

金森さんの作品は私はあまり見てないけど、
美しい、という印象。
洗練された美意識とか、
圧倒的な美とかではなく、
ただ、シンプルに美しい。
そんなイメージ。
「かぐや姫」もそのような美しさがあると思いました。


皆様にはあまり関係の無い情報かとおもいますが、
今回の東バ公演、4階正面席1列目はB席、3列目はC席です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする