きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「バイス」

2019年04月06日 | 映画


アメリカの政治事情を知らないと
なにがなんだかな部分が多い。
「彼だけが黒幕なのか」とか
いろんなツッコミは想定内なんだろうな。
陰謀は彼からだけ発したのか?
それだけで国が動くのか?
は、他国人からしたら疑問だけど
副大統領は、従来以上の権力を持ったのは
間違いないのかな?

顔は特殊メイクで
腹は(かなり)自腹なクリスチャンの怪演がすごい。
ぼそぼそ喋りも含めて
クリスチャンな部分が見えない。
(若者時代は素顔よ!)

エイミー・アダムスも
正しい信念が狂気にも見える。
これも怪演。

途中で一度エンドロールが入りかけます。
少しウトウトしたつもりが
1時間以上寝てたのか!とビビりました。
本編はそのあとからでした。

エンディング曲はWSSの「アメリカ」、
そのあとにも1場面あります。

20kg増量のクリスチャンは
自腹にパッドを入れ、
顔の輪郭は増量の成果らしい?
体重の増減は家族の反対で
これで打ち止めらしいよ。

私もだけど、
クリスチャン出演作を見に行くと
ガン=カタから流れて来た人がいるよねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バレエの饗宴2019」

2019年04月06日 | バレエ・ダンス


東京バレエ団
「セレナーデ」
振付:ジョージ・バランシン
音楽:チャイコフスキー
上野水香、川島麻実子、中川美雪
秋元康臣、ブラウリオ・アルバレス
二瓶可奈子、三雲友里加、政本絵美、秋山瑛
岸本夏未、伝田陽美、金子仁美、加藤くるみ、上田実歩、
髙浦由美子、涌田美紀、安西くるみ、榊優美枝、
足立真理里亜、最上奈々、菊池彩美、中沢恵理子、
和田康佑、岡崎司、鳥海創、南江祐生

幕開きからうっとりする。
美しい。
バランシンらしい「音」の世界。
ソリストの身体もよく動いている。


カリーナ・ゴンザレス、吉山シャール ルイ・アンドレ
(ヒューストン・バレエ団プリンシパル)
『ロメオとジュリエット』からバルコニーのパ・ド・ドゥ
振付:スタント・ウェルチ
音楽:プロコフィエフ

この曲を使うとロミオの心情とか、
振付は違っても流れは同じになると改めて思った。
振付がどの版も似てしまうという意味ではなく、
それぐらい音楽が芝居として完璧なんだな。
ときめきも、青春爆発も、
若さゆえの気持ちがキラキラ輝いていた。


C/Ompany
「bolero/忘れろ」
構成:大植真太郎
音楽:ラヴェル
振付・出演:大植真太郎、辻本知彦

コント付きコンテか即興か。
台詞有り、バミテープを使ったパフォーマンスと
ダンスを融合。
次にどうなるかわからないので目が離せない。
3階にも台詞(生声)が届きました。
客席からは笑い声が。
終演後にロビーパフォーマンスもありました。


東京シティ・バレエ団
「Octet」
振付・舞台美術・衣装・照明デザイン:ウヴェ・ショルツ
音楽:メンデルスゾーン

第1楽章
清水愛恵
キム・セジョン、中弥智博
左合萌香、平田沙織、飯塚絵理莉、渡邉優、植田穂乃香
福田健太、吉留諒、濱本泰然、土橋冬夢

第2楽章
岡博美、石黒善大

第3楽章
沖田貴士
玉浦誠、福田健太、吉留諒

第4楽章
清水愛恵
キム・セジョン、沖田貴士
佐合萌香、平田沙織、飯塚絵莉、渡邉優、斎藤ジュン、植田穂乃香
玉浦誠、中弥智博、福田健太、吉留諒、濱本泰然、土橋冬夢

メンデルスゾーンの楽曲に乗せて。
黄色いドレスの女性陣と黒い上着の男性陣が
美しく鮮やかに踊る。
楽章ごとの違いがもう少しあれば。


牧阿佐美バレヱ団
「ドン・キホーテ」第3幕
演出・振付:アザーリ・M・プリセツキー、ワレンティーナ・サーヴィチ
(プティパ、ゴルスキー版に基づく)
キトリ:阿部裕恵
バジル:清瀧千晴
ドン・キホーテ:保坂アントン慶
サンチョ・パンサ:細野生
キトリの友達:日髙有梨、中川郁
町の女たち:織山万梨子、高橋由梨、光永百花、今村のぞみ
ボレロ:田切眞純美、石田亮一
ファンダンゴ:
 茂田絵美子、竹石玲奈、岡本麻由、田辺彩、佐藤かんな、
 武本真利亜、三宅里奈、塩澤奈々、西山珠里、島津華子
 白濱春河、佐伯可南子、中島哲也、坂爪智来、松田耕平、
 鈴木真央、ラグワスレン・オトゴンニャム、元吉優哉、米倉大陽、
 石山隆、渡會慶、田村幸弘、近藤悠歩、山本達史
キューピッド:米澤真弓
キューピッドたち(日本ジュニアバレエ)
 岩崎優愛、大熊美里、大橋理帆、
 小川紗空、河鰭春奈、清田めいな、
 小宮彩香、後藤美櫻、齋藤咲来、
 進士凜々香、永易雪、浪崎杏樹
貴族たち:
 稲津友梨花、渡部由綺子、土屋桜、
 塚田渉、依田俊之、山際諒、細谷森

ファンダンゴの男性陣、
3階から見ると銀河帝国の軍服的。
出だしのクルッと回ってのあとが
全体的にちょいよろけ気味?
阿部さんの32回転は、前半はダブル。
清瀧さんはジャンプ時の脚が綺麗。


ファナーレは色とりどりの衣装が大集合で壮観でした。

<指 揮> 井田勝大
<管弦楽> 東京フィルハーモニー交響楽団


テレビ放映は5月19日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「20世紀号に乗って」(宝塚雪組)

2019年04月06日 | 宝塚(雪組)




やばいぐらいに大笑いがドッカンドッカンな超コメディ。
ファントムの後にコレとは!

ちょっとした動きがしっかり段取りが決まっているので
すごく自然な動きになってる。
オーバーアクションに見えて無駄がない!
役者の掛け合いもハマってるので、
すごくテンポが良い!

なにが良かったって、
コメディを芝居で笑わせてくれたこと。
お笑い担当を一人作って、
日替わりアドリブなどの
個人の努力に丸投げして終わりの方が多いけど、
こちらはきっちりの段取りと、
全体でやり放題ただし芝居に収めてと、
すごくバランスが良かった。
原田くん、見直したよ。潤色は。
もともとステージングは良いし。
脚本がダメなのか。

そして、出演者が完璧に振り切ってる。
すごいぞ、皆さんの役者魂!
だいもんは髭が生えているとしか。
きいちゃんは天使の歌声のコメディエンヌ。
奇跡の頭身の咲ちゃんもバッチリ笑いを取る。
このテンションで何回も上演しているなんて!
凄すぎるわ!

ファントムを経て全体の歌唱力がアップしているので、
忙しなく畳み掛ける歌も何重奏も
下級生にいたるまで歌詞がクリアに聞き取れる。
音響さんも頑張ったのかな。
オーブなのに音がすごくいい!
指揮は上垣先生。

タップの振付は本間憲一さん。
キレと迫力と、宝塚らしい華やかさがある。


リリーの妄想の「マグダラのマリア」で、
だいもんジーザスがカラフの衣装だったね。

だいもんときいちゃんはなにを食べているんだろう。

最後が少し投げやり気味だけど、
でも古典ミュージカルはこれでこそ!とも思うよ!
とにかく!超!超!楽しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「進撃の巨人 ~お花見調査兵団~」@AREA-Q

2019年04月05日 | 進撃の巨人
なんかイベントをやると聞いたので
とりあえずポチッと。



申込時点で予約番号で座席決定済み。
店内の座席間はかなり狭め。
1回の注文でフード1つとドリンク2つ。
レジが一つしか無いので
2回めを買いに行くには
かなり早く入店しないと無理。

グッズ販売は混乱を避けるため
予約番号が呼び出されて並ぶ。

開始時刻に合わせていくと
特別映像など見ている時間はありません。

基本的に、フード付きトレーディング的な物を買い
それを交換する場所なのかなあ。
おばちゃんにはシステムがよくわからないよ。
(でも行っちゃうんだなあ)

建物入口ポスター。


店内
ちみきゃらが隠れていて
繋げてキーワードを完成させると
賞品がもらえます。





ジーク。
可愛くしてもらっているけど
需要はあるのかな・・・。

この人達もいました。



ケースに店内ライトが反射するので
綺麗に撮るのはかなり難しいと思います。

店内





若エルヴィン・・・。



店内には缶バッジガチャガチャあり。
台本展示もありましたが撮影不可。
映像は「10分でわかる進撃の巨人」と
アナウンスがあったような・・・?
なにしろ離席している時間が長いので
結局全部は見れなかったなあ。
壁の上で叫ぶエルヴィンと
それを見るリヴァイは
ゆっくり大画面で見たかったな。

フード。
「お花見調査兵団の甘味セット」800円

グッズを買いに行っている間に
抹茶アイスはかなり溶けました。
でも、美味しいよ!

ドリンク。
「心臓を捧げよ!」700円は
エルヴィンをイメージしたドリンク。
蜂蜜入りアイスコーヒー。

「お前は間違ってない、飲みたきゃ飲め。」700円は
リヴァイをイメージしたドリンク。
というか、普通に紅茶。
「野戦糧食をイメージしたクラッカー」付き。

2ドリンクはこだわりが出るみたいですね。
エルヴィン&リヴァイ、
エレン&リヴァイ、
エレン&ミカサ、、、、。
メニューに番号が振られているので
番号で注文したのに
レジから厨房へのオーダーは
キャラ名で、思わぬ羞恥プレイ。


入店料は2,000円。
1ドリンクチケット引換券と
ラミネートカード付き。

引換券以外で購入した
フードとドリンクには
オリジナルコースター付き。

私はこんなかんじ。

ラミネートカードはミカサ
コースターはハンジと山奥。

せっかくなのでグッズも買います。

この量で864円。
一点賭ならたくさんお金を使えるのかな。
私にはコレが限界・・・。


まあ、参加することに意義があるのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンファン衣装比べ:捲殘雲

2019年04月05日 | 宝塚(プチ・ミュージアム、衣装展示等)
衣装









肩飾り





虎柄

















(2018年9月22日、日本青年館で撮影。)




槍は世界展で撮り忘れたので
宝塚版だけ。



デザイン画




関連記事
  木偶ポーズ集
  Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 2 の世界展(の一部)(とオマケ)
  サンファン衣装比べ:凜雪鴉
  サンファン衣装比べ:殤不患
  サンファン衣装比べ:丹翡
  サンファン衣装比べ:狩雲霄
  サンファン衣装比べ:刑亥
  サンファン衣装比べ:殺無生
  サンファン衣装比べ:蔑天骸
  サンファン衣装比べ:殘凶、獵魅、凋命
  サンファン衣装比べ:丹衡、廉耆、お地蔵様
  サンファン:小道具等
  サンファン衣装比べ:凜雪鴉 Killer Rouge版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンファン衣装比べ:殤不患

2019年04月05日 | 宝塚(プチ・ミュージアム、衣装展示等)
衣装



















髪飾り





(人形)


(鬘)










拙劍

(サンファン世界展で撮影)




デザイン画



関連記事
  木偶ポーズ集
  Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 2 の世界展(の一部)(とオマケ)
  サンファン衣装比べ:凜雪鴉
  サンファン衣装比べ:丹翡
  サンファン衣装比べ:捲殘雲
  サンファン衣装比べ:狩雲霄
  サンファン衣装比べ:刑亥
  サンファン衣装比べ:殺無生
  サンファン衣装比べ:蔑天骸
  サンファン衣装比べ:殘凶、獵魅、凋命
  サンファン衣装比べ:丹衡、廉耆、お地蔵様
  サンファン:小道具等
  サンファン衣装比べ:凜雪鴉 Killer Rouge版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンファン衣装比べ:凜雪鴉

2019年04月05日 | 宝塚(プチ・ミュージアム、衣装展示等)
衣装











(サンファンの世界展で撮影)





胸元も結構開いています。





髪飾り











左肩の飾り











煙月



(上記2点はサンファンの世界展で撮影)






デザイン画



関連記事
  木偶ポーズ集
  Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 2 の世界展(の一部)(とオマケ)
  サンファン衣装比べ:殤不患
  サンファン衣装比べ:丹翡
  サンファン衣装比べ:捲殘雲
  サンファン衣装比べ:狩雲霄
  サンファン衣装比べ:刑亥
  サンファン衣装比べ:殺無生
  サンファン衣装比べ:蔑天骸
  サンファン衣装比べ:殘凶、獵魅、凋命
  サンファン衣装比べ:丹衡、廉耆、お地蔵様
  サンファン:小道具等
  サンファン衣装比べ:凜雪鴉 Killer Rouge版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の美味しいもの(2019.03.29~04.03)

2019年04月03日 | 美味しいもの
3月29日
デニーズの「苺苺苺苺苺苺苺苺苺苺苺!のザ・サンデー2019」





とちおとめ11個分です。
苺は甘くて、適度な酸っぱさもあります。
フェミレスといえどもさすが大手
安定供給の確かな味です。
生の苺も美味しいけど、
苺ソルベも美味しいです。
ピスタチオクリームが入って某宗教色です。

苺の種類は店舗によって異なります。
さらに苺たっぷりは店舗限定。
私は秋葉原中央店でいただきました。


北千住に出て鉄板TOKYOでご飯。

イチボステーキ!
美味しい!!
ただ、、、、、、、、
ひとまず年度末を乗り切ったので
少し美味しい肉でも食べよう!!と
調べて入ったのですが
私以外はカップルで、
コースとお酒を召し上がっていて・・・
化粧のはげたおばさんが
ガツガツ食べるのはとても気が引けました。
すごくいたたまれなかったです。
肉食男子が集う店ではなかったのか・・・
お店の人には笑顔で対応していただきました。
ありがとうございました。
ご馳走様でした!!


3月29日
御茶ノ水「三月の水」の無水ベトナムチキンココナッツカレー。

ココナッツの甘さを感じつつ、
カレーはマイルドだけどしっかりスパイシー。
雑穀米ライスともマッチ。
具のチキンも美味しかった。

カレーグランプリにも出場しているから、
御茶ノ水じゃなくて神保町になるのかな。
この界隈は雑居ビルの上の方の階のお店のランチはクオリティが高い。
逆に1階の路面のご飯屋は入れ替わりが激しい。


3月30日
東京宝塚劇場の公演デザート。

春らしい色合い!
甘いけど美味しい!


東銀座「樹の花」のシナモントースト。



2月の小山さんのライブで行ったとき
お腹が一杯で入らなかったのが残念で
近くまで来たのでリベンジ。
ふわふわで美味しかった!
店内は常に満員でした。


3月31日
横浜「パラダイスカフェ」の開演前のご飯。
パスタ、サラダ、芋。

どれも美味しい~。
開演前から幸せ!


4月1日
名前は忘れました。
三省堂本店の向かいぐらいに
新しくできたタイ料理屋でランチ。

ガパオにグリーンカレー(ミニ)付き。
ほどほどにスパイシー。


帰宅してから。
塚本で買った最後のマンディアンを食べます。

チョコミントと苺。
チョコミントは土台部分も軽めのスースー。
ファンタの白桃&黄桃を入れれば
アポロンメディアトリオ色だよ!
祝!タイバニ2期進捗中!!


4月2日
「アフタヌーンティー」ティールームの
苺とマスカルポーネのブーケパフェ。



普通の苺パフェより苺多めらしいけど
デニーズの方がインパクトがあったなあ・・・。


4月3日
日比谷シャンテ地下の「リンガーハット」で餃子定食。

イカ、タコ、かまぼこが嫌いな私は
ちゃんぽんも苦手です。
しかし、この界隈で、
白いご飯の定食が夜でも700円以下なのですよ。
行っちゃいますよね。
餃子は15個ですが、柚胡椒付きなので
味に変化を出せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブラック・クランズマン」

2019年04月03日 | 映画


KKKの潜入捜査、
電話で売り込み話を進めるのは黒人刑事、
実際にKKKメンバーに会うのは白人刑事、
二人で一人の役を演じる。

いつバレるかのドキドキは
軽妙なテンポでコメディタッチを織り交ぜ、
上質な娯楽作品に仕上がっていました。

史実に基づいているのも驚きだ!

差別する白人、ムカツクー!
と思わせてからの
強烈な最後っ屁は爽快!

と綺麗にまとめてからのラストは、
しかし、差別はいまも続いていると
静かに強く描く。
冷水をぶっかけられたように
今までの「ひゃっほー!」が消える。
ここまで計算して作った監督は
やはり素晴らしい。

79年でさえ黒人は「マイノリティ」で、
白人は彼らを蛙と呼ぶことが自然。
最近は「そんな感情を外に出してはいけない」
という良識で押さえ込んでいた人も
トランプ時代になると取り繕わなくなった。
いまでもKKKは活動している。
それが現実。


正直なところ、ユダヤへの差別の方が
私にはわからんわ。


‪差別される側が、
果敢に戦う(パトリス)、
当事者と実感できず緩やかにやりすごす(フリップ)、
逆手にとる(ロン)、
と、多種の対応があったのも良かったな。‬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年の桜

2019年04月02日 | 旅行(お散歩・遠征含む)
3月30日 千鳥ヶ淵











3月31日 代々木公園







4月2日 柏





柏の桜は2年前にも母と見ました。
最後のお出掛けでした。
今年も綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミスター・ガラス」

2019年04月02日 | 映画


超人大集結かと思ったら、
変態vs変態を仕掛けるド変態の話で、
シリアスなのかなんなのか奇妙奇天烈だー、
マカヴォイの怪演以外は面白味が無いかな-、
と思っていたら、
ラスト10分が宇宙の真理で、
綺麗にオチた。
さすがシャマラン。

超人を「精神病」として
隔離して、抹殺する。
ありそうだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「万引き家族」

2019年04月02日 | 映画


他人同士が疑似家族になり、別れる。
子供達は、あのあと誰を選ぶのだろうか。

取り調べ中の信代の顔は母親だった。

刑事たちが子供に真剣に向き合っている姿に救われる思い。

ただ、自然体を目指したセリフまわしは私は苦手だ。
聴き取れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする