京都大文字五山の送り火 2007年08月16日 | Weblog 今日8月16日は送り火の日で、たまたまNHKで京都大文字五山の送り火の、実況中継を見学鑑賞した。このお盆中に、兄が鬼籍に入り、寂しさと共に、過ぎ去った日々と共に、兄の憶いが日ごと深まっていく感じである。菩提寺墓所の写真を掲げて、供養の印といたしたい。観測史上74年振りの今日日中の最高温度が埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9度ということだ。道理で日本列島全体ががうだるような暑さで、猛暑列島そのものであると言うわけである。
炎暑の旅行先から大島を望む 2007年08月16日 | Weblog 例年にない酷暑、炎暑、猛暑、など様々な表現で新聞は書き立てているが、感覚的には炎暑が適当と思う。傾斜地から望む大島は快晴無風状態で岡田港の集落さえも良く望むことが出来た。その南に新島、式根島、その他も望見できる。それらの中の写真1枚を取り入れてみた。島がよく見えた翌日は曇りか雨などと言われもしていたが、ここ1っ週間、やがて10日余りは、全くの快晴炎暑だ。
暑さで電話もダウンか?即時対応に感謝 2007年08月16日 | Weblog 昨日からどうも電話の接続が普通ではない。インターネットが繋がらないので、電話機を調べると通話のツー音がでない上雑音だけが聞こえ、携帯電話で呼び出しても呼び出し音だけで呼び出しベル音が鳴らない。携電で113番に故障修理を依頼した。丁寧な応対で、早速3時間後に大きなNTTの修理車が到着、電柱から取り付け部分の雷避け安全機のフューズの故障と判明。取り替えていただき、接続OKとなり安心した。故障修理を思い切って申し込んでよかった。それにしてもこの暑い最中の修理迅速な対応に驚きNTTに敬意と感謝を表したい。暑さで継電器もダウンしたのだろう。これでメールも、インターネットも自由に使え便利で毎日が楽しみとなった。