日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

家の前の道路舗装完了と孫たちのお祝い旅行

2008年02月09日 | Weblog
待ちに待った家の前の道路、表皮剥離裂傷の絆創膏道路と呼んで来た。その旨を区役所に言ったところ、良く実状が判断でき、1年半振りの改装工事施工と相なった。それが今日午後2時40分立派に完成した。喜びの限りである。長年の希望と夢が叶えられてこんなに嬉しいことは無い。舗装工事を終えてそこそこに、予報通りの雪が舞って来た。道理で今朝程は寒く、メイの所望で遠い大きな公園まで散歩したが4,250歩であった。
夜7時半頃息子と孫が揃って京都に旅発った。上の孫が先発して今日で2泊目、娘の所へご褒美の旅行している。京都は今日残念ながら雪が降り積もって、余りあちこちへ出掛けられなかったようだが、明日の天候はは回復との予報だ。下の孫のお祝いを兼ねて明日は京都の有名料亭で歓待してくれることになっている。みんな嬉しく楽しい限りだろう。7時半二人を送り出したが、新幹線の雪の遅れを見越して11時頃には着くことであろう。明日から思い切り京都で楽しんで来て欲しい。

申し込みが実る。一市民の喜び

2008年02月08日 | Weblog
一昨年7月12日区役所に、家の前の荒れた道路改修工事の申し立てをした。約1年半後の今年1月24日から、待望の工事が開始された。今日で2週目、昨日は新しいL字溝ぴったりに剥ぎ取った旧アスハルトに換わり新しいアスハルトが敷き詰められた。家の前はすっかり昔日の小石の転がり出る継ぎ接ぎ道路が,様相を一変して気持ちよい平坦な道路に新装された。あと一息その表層にアスハルトを10センチ位舗装すれば、ほぼ一週間後には完成だ!嬉しい。一市民の願いがやっと叶ったという次第で,感慨無量である。3寒4温ならぬ2雪2温の今日この頃若干工事が滞ったが,ここまで漕ぎ着けた。完了したら区役所に電話で礼を言いたい。近くの小公園のゴミ箱の撤去だけは,なかなか言うことを聞いてくれない。部署が違うこともあるが、道路工事課の人のように、熱心に正しく聞いてくれる人が電話に出て応対してくれることを切に願っている。自己主張にならないように話してみたい。春の訪れで,花のたよりも少し聞かれるようだ。孫が大学の合格祝いに娘に呼ばれて今日から京都見学に旅立った。嬉しい。

多種多彩な人生観-生きる意味

2008年02月06日 | Weblog
極限までは行かないが、困窮、思案の果て、相克、などの場合に,人々はどのような対応や考え方をするか。その心情の発露による行動の基本は、長年の学習・読書・体験などに拠るところが大であろう。哲学,倫理、価値観、易しく言えばその人なりの考え方は醸成されるのであろう。
多種多彩な人生を歩み、思考も変革を遂げながら形成されるわけであるから、人それぞれに生きる意味が異なってくる筈である。それが人生の生死を分けるような極限でどう発現されるか、深淵な興味深いテーマである。最近読んだ論文でのとりわけ注目した内容である。自然にあるが侭の悠々迫らざる生きざまで過ごせる人生もまた宜なるかな!と言う思いもある。自他の為を模索しつつ歩む生き方も,生きる意味の双璧を示すものであろう。一人思索し考えるところありか。

完成の小さな喜び

2008年02月03日 | Weblog
学校総覧の一覧表の内の、3表のエクセル仕様が完成した。教本だけでは中々で、あちこち調べはしたものの容易でなく、苦心惨憺でき上がってホッとした。小さな喜びである。明日は月曜日、また早い出勤で朝礼がある。心に残る週始めの挨拶が出来たら良いと、寝みながら考えてみよう。昨夜から今日1日、2年振りの節分の降雪! びっくりだが,明日から立春だ。心も身も躍り元気が出てこようと言うものである。
午後メイをつれて小雪降る中を、小公園まで散歩して用事を済ませた。
夜分になって、息子一家が鬼追いの豆を持参したので、皆で追儺の声を張り上げて福は内、鬼は外と叫び、豆撒きを行い,楽しい我が家の行事は終わった。懐かしい想い出とともに!   
 “楽しさは孫と豆撒く節分会” 

大小遠近公私様々な目的を

2008年02月02日 | Weblog
毎日の心掛けの目標には,いろいろあり様々である。それらを身近な家庭の事柄、勤務の大目標まで,人さまざまであるが、トライアンドエラーを重ねつつ一歩一歩成し遂げ,一日、一週間、一ヶ月の達成度、満足度を振り返ることは,とても楽しい。先日の集中講義では、ついうっかり、“私はいま毎日が嬉しくて楽しくてたまらない”と、最後の話しを、結んでしまった?! 日頃の心掛けこそ!が、そんな心境にあるので,自然に口走ってしまったのであろうと、自省もしている。が,まんざらでもない。節分を明日に控えて,春の跫が聴こえ、見えて来つつあるようで,心が軽く明るい。今日も一つ、何かを心掛けて,小さな達成感を味わって行こうと思う。