日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

さぁー明日から夏休み、みんなで伊豆へ

2010年08月11日 | Weblog
 台風4号の突然の発生でこの8月中旬が狙われそうだ!。でも毎年そのような台風が現れても伊豆の被害は軽微で済んでいた。今年も是非とも台風だけは避けてほしいと願っている。娘・息子一家全員が打ち揃い、楽しい夏休みが訪れようとしている。願いは、せめてこの夏休み中だけでも、雨の日が無くて、よい天気が続いてほしい。今朝は天気予報が雨に反し、快晴無風である。本当は9時頃まで雨の筈であったので、嬉しい。知人から、美味しい三春産の甘い桃を頂いた。(写真)家内と早速賞味して余りの甘い美味しさにビックリ、甘さが売り物の特産品とレッテルが貼られてあった。成る程。先行き差し当たっての台風4号、心配だ!今日の雲行きは東京では,雷雲が重なり合ってもくもくと移動している。大人しい懐かしい雷雲とは、様変わりで,矢張り明日からの天気が心配である。
 学校では兩科夫々に場所を交換移動し、その上明るくなったので、改装成った教員室では、早速教員各位が新たな気分で執務に励んでいた。部屋が明るく広々した感じと、開放感が素晴らしい。カーテンも綺麗になって、丸で新装成った部屋に新たに引っ越したみたいである。

早朝から夜分まで蝉の声が

2010年08月10日 | Weblog
 都会では夜間も町中の市街防犯灯が点灯したままで、さながら交通には便利でまた徒歩通行も昼間と変わらないくらい便利である。昔のこんばんちょうちん、携帯電灯などの類は全く不要だ!都会の夜は明るい。一時期カラスが夜中じゅう鳴き声が喧しく、これも街路灯の勢ならんと考えていたが、今また今度は蝉の声が五月蝿いくらいだ!。早朝から夜中まで啼き続けている。しかし蝉は季節の風情を盛り上げ郷愁をそそるので好きである。少しも騒がしく五月蝿いとは感じない。「蝉鳴いて夏の風情を楽しめり」こそが今日この頃の情景である。
 たまたま今日は兄の5回目の命日である。夏日の厚い5年前の昨日お見舞いして漸く有り難うと頷き手を力からなく握ってくれた感触、その翌日息を引き取ったと言う事である。思えば長穴兄として兄弟皆お世話になった。とりわけ私が親密だったような気がする。今は亡き兄の霊に埼玉の方を眺めて、手を合わせ、礼を言った次第である。

教員室片付けに大童、でも意気軒昂

2010年08月09日 | Weblog
 昨夜からの雨で干天の慈雨という感じで、少し気温が下がったものの、それでも暑い。メイトの公園での散歩では、相変わらず擬宝珠の草むらや、皐月やなどの低木によじ登る姿勢クンクン臭い嗅きで、盛んにカナブンを探している。朝の儀式が終わったのを幸いに、気を紛らわすため早速帰宅させた。そして何時ものを終えて、廊下でのボール投げに興じた。昨夜綺麗にシャンプーをしたので、毛並みが綺麗で表情も爽やか元気であった。
 学校では、天井、壁面、床の塗装や張り替えが終了して、今日から机書庫などの位置設定を実施した。午後には大凡の配置換えを決定し、教材、PCなど、各教員の個別の資料など、また教育資料などの搬入と整理が行われた。先生方や職員はよく働いて下さっていた。暑い最中の引っ越し作業、本当にご苦労様と言いたい。
>

久し振りの曇り空、大掃除

2010年08月08日 | Weblog
 ここ何日も猛暑の夏日が続いてきた。曇り日は矢張り涼しい。散歩から帰ってメイの朝食を済ませて一休み。9時50分より家の大掃除が始まった。掃除機の使用は、家内が行く先々を片付けてくれているので、操作がとても楽だ!約一時間あまりで完了した。毎度の事ながら袋には毛屑などが一杯で口元まで溢れんばかりに収集できた。約1ヶ月何処から来たゴミ達であろう!

立秋の日、麦わらトンボが近くに飛来

2010年08月07日 | Weblog
 今日の散歩は少し遅めだった為、公園にはわんちゃんは誰も居なかった。そのため緑道を神社方向に学校前まで行ったが、メイは引き返したので、そのまま帰宅した。汗もかかず家の中でのボール投げで満足、朝食を摂って皆がゆっくり落ち着いたところである。往路途上で、麦わらトンボが近くに飛来して、すいすいと飛び出し、ツツジの葉に止まったところを撮ったが、はっきり分からない写真となった。公園では、このところメイは木瓜や擬宝珠の草叢に首を突っ込み、やたらに動く生き物を探し回っている。カナブンが餌食になったことがあった!が、気持ちが悪いと、メイは嫌ね!と家内が嘆く。

いよいよ夏休み! 芙蓉がきれい!

2010年08月06日 | Weblog
 
 公園でいつもの散歩だが、メイも暑さの為か行動が鈍い。しかし、いよいよ今週辺からメイと共に夏休みだ!息子夫婦も今夜から出掛けるようだし、東京の私たちも来週金曜日12日から、伊豆方面への旅だ。娘夫婦ともそこで落ち合う予定で、いろいろ準備を進めている。昨夜もスカイプで面談?したところである。健康で爽やかで、楽しい夏休みがこれから、訪れようとしている。
 アメリカ芙蓉が散歩の道すがらの、中学校の金網の柵に寄り添って咲いていた。毎年いつもいつも伐られ切られて、それでも枝葉を出して、花を咲かせて夏のこの時期に、綺麗なピンク色の花びらが、目を楽しませてくれて大変有り難い。

65年前の今日、陸士将校生徒として、本土決戦を前に故郷へ!

2010年08月05日 | Weblog
 65年前の今日、8月5日は陸士将校生徒として、最初で最後の故郷訪問だった。思えば弱冠18歳、本土決戦を間近に控えて、故郷の父母兄弟、山河に別れを告げるため許された最期の外出であった。早朝点呼後陸士校門を発って朝霞より山手線を経て、地下鉄浅草駅より東武戦で加須駅に下車、改札で兵士の敬礼を受けびっくり、急ぎ稲荷神社で記念の写真を平山真写真館主に撮ってもらい、出来上がったら生家へ届け保存しておくようにお願いした。懐かしの生家へ11時過ぎ到着した。早速、父母に陸士の生活、今後の戦況により生死は不明と報告し説明した。早々と昼食に白米と3采、その上お萩を食べ、直ちに不動尊、親戚、小学校、友人を訪ね覚悟の別れを告げた、記憶に残る、慌ただしい一日であった。
 今朝はメイを連れて鎮守様にお詣りし、お礼と一家の平穏健康を祈願して来た。“陸士の憶い出記念日としての私の行事”である。顧みると終戦後、歯科医師、医師、医学部教授、短大学長、現職の医療専門学院学院長として、85年の生を享けた今、一応健康である。有り難い限りで、今更ながら父母、家内、兄弟、娘夫婦、息子夫婦、孫達に感謝したい。これも陸士教育の成果で、よくぞここまで、頑張ってきたものだと、吾ながら思う。

朝から真夏の太陽が、ガンガン照りつけている

2010年08月04日 | Weblog
 2日続きの教員室塗装を教職員総出で無事終了、他の教員達はペンキの臭いによる、<めまい、頭痛、気分が悪い>ことなどの健康被害は無く、無事だったと思う。帰宅して喉が痛くて、咳き込み早めに就寝した。最高齢者の私だけかしら?と思う。幸い今日はハウスシック症候群が?少しく快方に向かい、朝食も食べ午前中ゆっくり寝んで、早めの昼食を摂リ午後1時半からの会議のため登学した。バスをお降りて学校への道すがら、向日葵が太陽の光を全顔?に浴びて花開いていた。ガンガン照りつける日差しにも平気、むしろ喜んでいる顔立ちだ!さすがだ!
 今日の会議が終われば、明日辺りから学校は夏休態勢に入るわけだ。早く回復して、この夏休にこそ家族旅行を実行に移したい。教員室の床張りが始まった。2日ばかりで幅木の仕事で仕上がりだ!理事長も見に来られて奇麗になったと驚いていた次第。<

今日で2日目の教員室改装、全員で!完了の喜び

2010年08月03日 | Weblog
 昨日は半日懸かって夕頃5時5分まで、天井および側壁の塗装を実施、約半分程済んで明日に持ち越した。今日は朝早くから作業を始め、玄関到着時午前9時半には、早くも教職員全員が塗装業務に従事していた。太陽はギラギラ照り付け、入道雲が空高く雄大に聳えたっていた。天井,そして窓やコンセント火災感知機、蛍光灯など養生をしっかりやっておいた関係で、ペンキ塗りがスムーズに進み午後0時48分には作業の手を収める事が出来た。二日がかりの室内塗装工事は、これで滞り無く終了した。キシレンの蒸発した密室の空気の中での丸2日間の作業,ペンキの臭いがきつく、めまいや気分の悪さ、頭痛、目のチカチカ感などの、シックハウス症候群と覚しき症状を訴えた教職員は居なかった。その他の体調を崩したものは居なかったのが幸いであった。私自身も、若干咽の痛みを覚えたが、まぁまぁ大事に到らなかった。昼食を午後一時過ぎに摂り、教職員の労を犒い解散した次第だ。たまたまこの日、衆参の議員宿舎でシックハウス症候群の騒ぎが起こった。まだ世の中にはこんなことが有るのだ!と訝った次第。

突然の驟雨で足下びしょ濡れ、学校で教員室の片付けに大童、塗装も実施

2010年08月02日 | Weblog
 バスを乗り換えてから、窓に大粒の雨が突然降り注ぎ約1時間続いた。裾まくりの侭登学した。突然の驟雨だった。今日は両学科の教員室の配置換えの大掃除の日である。教員各位と事務職員全員が、甲斐甲斐しく、机や本箱ないしロッカーなど搬送して、TV、Lan、電話配線なども全て外して、部屋をガランドウにして、明後日からの床張りに備える作業を実施していた。お昼近くに大凡の搬出を終えて、昼休みにした。その頃天気は快晴となって陽光燦々暑さがぶり返した。昨夜は公園での花火の炸裂音が大変恐怖を覚え、メイは約1時間家内に抱っこされたまま震えていた。雷鳴と花火の音だけは,メイに執っては本当に怖いらしく戦慄が終わってからも約1時間続くので,可哀想でならない。今朝公園での散歩で打ち放された花火の空筒がビニール袋の侭無造作に捨てられていた。何ともやりきれない。今の日本はルールやマナー破りは大ピッラで,本当に嘆かわしい。
 部屋の片付けが一段落した後,皆総出で今とは天井と側壁のペンキ塗りを実施,午後5時5分でやや半分終了、明日後半分の作業だ1それにしても教職員本当に良くやって下さった。感謝!感謝!