日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

明後日が二十四節気の“雨水”

2011年02月18日 | Weblog
 「氷雪解けて雨水温み、地上に地下に草木の萌芽が萌す」これが二十四節気の一つ、2月19日の雨水である。夜来の驟雨が午前8時半頃から小雨に変り、玄関を出てバスに乗る時には、すっかり止んでいた。学校への道すがら背後から、背中に太陽の光が差し始め、暖かくなっていった。
 週末に予定があって、明日の天候が気掛かりだが、予報も太鼓判を押しているし、この分だと大丈夫であろう。地デジのアンテナ設置のため、明日田舎へ出掛けねばならない約束があり、気掛かりであった。
 今朝の私の部屋の窓外から、春の小鳥の囀りが弾んで聞こえてきた。そっとブラインドを開き覗いて見たが、小鳥の姿は既に去った後で小枝が揺れていた。声からすると確か四十雀であったようだ。そんな風景が只今の今日、その午前中の一駒である。

一日でも長生きした者が勝ち!

2011年02月17日 | Weblog
 勝ち負けだけが人生ではないが、健康こそ何者にも代え難い大事で大切なことだ! 死んだらおしまいと俚諺は教えている。小・中・専門・大学と多くの同級生が、社会生活や職業を共にしてきたが、凡そ、同期・同級生の過半数は、既にほぼ鬼籍に入って仕舞っている。そこで、せめてこれからの人生を、健康で成すべきことを仕上げてから、その先は静かに余生を送りたいものだ!
 元気で健康そうであった者、頑丈な体格、吞ん気者、運動選手、蟄居者などなど、友人それはそれは様々であるが、所詮早死にしては、つまらない! その基本は健康そのものだけであろう。折角ここ迄ほぼ健康で歩んできた人生の道のりを、焦らず急がず心労せずに、ゆっくり歩もうと思う。杞憂こそは禁物で、生来几帳面で取り越し苦労気味な生活態度を、此処いらでオサラバして、真の自分を取り戻そうと思う。一休和尚ならずとも「成るように成る。心配するな!」こそが、これからの生活の歩みでありたいと信じる。
 何時もメイの可愛さ邪気無さに癒されて、毎日が進んでいる。吠えたり食べ物を欲しがったりして、大変な面倒を見なければならない毎日だが、散歩による毎朝の運動や、素直な主人を思う気持ちには、本当に癒されっ放しである。
 今日は一日中悪天候の由であったが、正午頃より晴れて来て、手拭類だけでも屋上に干すことができた。おまけに、まだ幾分肌寒いものの、春らしいそよ風が頬を過った。早春そんな気配を感じたところである。もう間もなく24節期の雨水、春が其処まで来つつある。

今日一日だけの晴れ日和、メイの機智

2011年02月16日 | Weblog
 朝から快晴だが、これも今日一日だけで、明日は雨か雪だそうだ。昨夜は、メイをシャンプーして早めに寝せたものの、今朝は皆ゆっくり起床した。散歩は地面が湿っているが、水溜りや泥濘はなく、綺麗な砂の地面なの、でメイのセーターも汚さずに、散歩やボール投げが出来た。モモ、ミッキー、ハンナちゃん達と交歓して8時半には家に引き上げた。何時もの廊下でのボール投げの後、元気に朝食を食べた。次は私の見送りの行事だ!雰囲気や態度で読み取るらしい。さぁー何時もの私の見送りだ!と言うわけ。
 一昨日は気づかれないようにそっと玄関に出て登学できたが、後で家内に聞くと、メイは珍しく本当に気が付かなかったらしい。何しろはがき一枚を投函するため玄関に行くと、ちゃんと察知して、「一緒に行く」と吠え立てる。今日は初めから私に纏わり着いて居て、そうは行かなかった。ちゃんと先回りして玄関迄送りに出て、車庫のブラインド越しに「行ってらっしゃい」ワンワンと吠えるのだ。本当に利口ものだ!

積雪10センチ

2011年02月15日 | Weblog
 夜来の雪で今朝は見渡す一面が銀世界だ!子供ではないが、 降雪の朝は好きだ! 静かで見渡す一面何処も彼処も真っ白で綺麗だからである。それに太陽が輝いて空気も綺麗だ!メイを連れて公園で遊んだ。メイは雪が好きそうでボール投げに盛んに雪の上を駆け回っていた。徐々に雪が溶けてこの分だと、お湿りの効果は絶大で、木々や公園の地面も久し振りの水分補給が出来たこととなった。ボール投げでボールが弾まずにぽかんと雪の中に落ちたままで、メイはそれを銜えて雪の中を行ったり来たりの往復駈け足だ!随分遊んだ。ギンちゃんと一少時間遊んでやっと自宅に戻り朝食となった。
 4年ぶりの電気回線の訪問検査士が午前10時半来宅、配電盤を開き、漏電の有無等を検査したところ、異常はなかった。息子の家も異常無しで安心した。
 さて、これから屋上で洗濯物を干してきたいと思う。雪が相当溶けている筈なので足下は大丈夫であろう。ゴム底の靴を履いて行ったが殆ど融雪していた。!

7時54分学校着、国試迄あと9日

2011年02月14日 | Weblog
 3連休の人も世間には多いことお思うが、昨日出勤した我が校の教職員は、そんな中でも皆元気で昨日の入試を、着実積極的に実施していた。お陰で12時30分には完了して、気持ちよく下校できた。ウイル、スピリットなどという言葉があるが、挙校一致して醸し出した気持ち接遇の態度こそが、受験生とりわけ世間に伝わって来つつあるのではないかと思われる。着校して早速教員よりバレンタインデーのチョコレートを頂いた。有り難いがお返しを考えねばならず、幾分それが気になるが、とても有り難く嬉しい次第だ。
 今朝の朝礼では、先ず昨日の入試の実情分析から、教職員の努力に逐うところが多いことに注目して、礼をの述べたい。その上であと9日後の国試に言及せねばなるまい。くどくならず単純にさらっと切り上げたい。いよいよの学生・教職員の最後の正念場だ。学生・教員の健闘を切に期待したい。
 今朝は出勤前の洋服の着替えがスムーズに行き過ぎたため、そっとメイに気付かれぬように家を出てみた。果たして黙って出たので、メイはどんな態度を示したか? 今夕帰宅してその時の様子を聞くのが楽しみである。外は寒く氷雨の霧が少し立ち籠めているが、日中に晴れ上がるであろうと期待している。
 小田原の曽我梅林では、梅祭りの最中と聞く! 新鮮で可憐な梅の花が、澄んだ寒空の陽の光に、花弁を広げ輝いて美しい。ブログに残し季節の便りとした次第である。

快晴のお天気日和での入試

2011年02月13日 | Weblog
 天気は快晴、受験日和、8時2分学校へ到着した。受験生が徐々に集合して来ており、何故か父兄と一緒のケースが目に付いた。予想された大雪も無く、天気は快晴であるものの、寒さは一一入でなく相当な寒さであった。日陰部分では路面が凍り滑り易く、受験生が急いで走ろうものなら転びそうで危険だ。先週木曜日の締め切り寸前、急激に受験生の数が増えて、今日は教室に収容できないほどの多人数となり、今日の設営の準備は大童であった。
 今朝の寝起きの気分は良好であるが、昨夜のトイレ回数が多かったので少しく気にしていた。昨日は一日小雪小雨混じりの天候で、その上物凄く寒かった。一日中家の中で大人しく寛いで過ごし、お十時とお三時にいろいろ食べたり、お茶など飲んだりしたせいであろう。
 今日のメイとの散歩は家内と二人きりだ! だが天気は良いし寒さ対策のセーターを着て、何時もの公園での遊びと用事は果たせるであろう。
 雨や雪のお陰で、それがお湿りとなって、天候も湿度が上がり、公園の地面も適当に潤っている。樹木や庭の植木もこれでやっと元気付くことであろう。例の新型インフルもきっとパンデミックにならずに、終息という良い結果を生むことであろう。恵みの雨雪である。季節の移り変わり、自然の恵みというものは、ごくごく自然に推移し、本当に有り難いものだ。自然という意味は、自ずから生るという意味がある。成る程!室温で昨日の花々が満開になってしまった。

大雪が降らずに曇り、時に晴れ小雨

2011年02月12日 | Weblog
 有り難い天候だ!数日来から大雪情報が緊急性を以て報じられ、覚悟の程が必要だったのだが、今朝から雨も雪もおさまって曇り霧雨の天気となった。時折日光が雲間から差し出たりして、まずまずの天気になってきた。今日は全国の私立大学や高校の入試の日だ! 雪が降らないで良かったと受験生の気持ちを忖度している。
 メイとの散歩は雪が積もっている斜面や日陰部分の地面を避けようとしたが、メイは案外雪が好きで平気で雪の中に、脚で入り込み、あちこち散歩している。いつもの用事を済ませて短時間で帰ってきた。雲が厚くなって寒さが強く、この分だと今日一日中も、家の中こそが暖かく本当に別天地である。メイも今独りでソファーで静かに午前の眠りを貪っている。
 食卓には、花簪と木瓜、それに昨年暮からの胡蝶蘭が、早春の情景と巧くマッチして、部屋に春の息吹を直に感じさせてくれている。

建国記念日-その昔は紀元節-陸士入学の日

2011年02月11日 | Weblog
 思い起こせば昔この日は紀元節で、朝早く小学校に登校して、国歌君が代を奉唱し、その後紀元節の歌を歌って、お祝いのお菓子を頂き、嬉しく帰宅し過ごした日でした。遠い昔の我が国の建国の歴史を憶い、国の弥栄を言祝した。現今では「建国記念の日」祝日として、国民一体となって国の繁栄を祈念し,寿ぐ日にしたいと思い、それを願うこと、頻りである。
 18歳の時の、昭和20年2月11日のこの日、勇躍誇りを持って、栄れの陸士に入学した。正確に午前8 時着校した。将校生徒とし10時には、軍服に着替え兵舎前に整列した。緊張溢れる中、国をまもる皇軍将校生徒としての、矜持と決意を堅持し、忠節を尽すを本分とすべしとの中隊長・区隊長の訓示をうけ、点呼を受けた。それら56年前の入学の感激を、現在も連綿として想起している。若かりし日の憶い出は尽きず、いま尚その矜持を持ち続け、それが人生の励みともなっている。

今夜から関東地方も大雪予報

2011年02月10日 | Weblog
 寒さが緩急自在、三寒四温の今日この頃、昨日の朝は降雪、今夜から関東地方もまた雪、それも平野部としては大雪で、明日朝迄には5センチの降雪を見ると言う。只今は快晴で、今朝のメイとの散歩もよそのワン子とのボール投げで遊び7~8回で仕上げて、9時過ぎ帰宅できた。
 先日尤も3週間前に検査した内科医院へ、これから結果を聞きに出掛ける予定だ。そして夕刻には友人の奥さんのお通夜に出掛ける予定である。その頃には雪はまだ降らずに天気も大丈夫である事を願っている。よく厳冬のお通夜では、風邪を引いてくる人があるとの話を聞くからだ!
 雪に降られずに帰宅できた。徒歩で帰途の途上、環七通りに花屋さんを見付け、たまたま家内が好きだった木瓜と、花簪(はなかんざし)の盆栽を買ってきた。季節の花々であり、大変清楚な上綺麗なので、とても気に入って貰ったので、嬉しく大いに満足した。
 明日2月11日は、56年前の18歳の時、栄れの陸士に入校した記念の日である。今にして思うだに、感慨無量いよいよ意気軒昂である。写真は、今日買求め気に入ったそれらの花々である。

珍しい初雪

2011年02月09日 | Weblog
 立春を過ぎてからの夜来の雨に続く、今朝7時半頃からの初雪だ!牡丹雪が突然降って来てそれから細雪に、寒さも一緒に引き連れて!メイを連れての朝の散歩、出掛ける算段の時は雨もやみ曇り空のみ、それが突然の降雪、メイには厚い防雨用のセーターを準備して着せて出掛けた。一年経つと雪を忘れたのか怖がって尻込みして外へ出ない。漸くにして二人で連れ出し、ちゃんと用事だけ済ませて、早々と帰宅してホッとしたというわけ。モモちゃんだけが雪の中で元気に飛び跳ねていたが,早々と矢張り帰っていった。
 天気予報は見事に当たって午前11時半には雲も薄れて太陽の光が射して来て、同時に暖かくなった。約4時間半ばかりの雪空が晴れて、今朝の寒さは何処へやらの有り難い天気になった。