日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

梅花は爛漫とは言わないが、色香とも美しい

2011年02月08日 | Weblog
 メイトの公園での散歩、2カ所で梅の花を見た。綺麗であの突兀たる幹から、色香も美しい花弁が開いている様は、どう考えても美しい。しかも、寒さに先駆けての、先陣を切った開花だからである。ここ毎朝、紀州の南高梅の梅干しを、家内と半分づつ分け合って食べているが、香ばしく大変美味だ! きっと健康に良い筈だと思う!
 今日は午後から学校だ。教員の採用の面接の仕事が出来た為である。相手の都合に合わせる為に午後2、3時間必要なのである。 
 どことなく春めいてきて、「陽気」と言う言葉がピッタリする気候に、徐々に入り込んできた感じがする。ハーフコートで出掛けようと思う。
政治が混迷して何ともだらしない。今夜元総理の対談が有るそうだが、何か解決策が有りそうならまだ良いが、どんなものか聞いてみよう!

 

学校に7時51分着、〓北方領土の日〓

2011年02月07日 | Weblog
 朝礼の朝は早い。今朝は、7時51分着だ! 夜来の雨で幾分湿度が上がり、新型インフルエンザにもよい影響が出るであろう。学生に執って、一番大事な学期・学年末の幾多の試験が実施されている最中だけに、是が非でも健康でこの2月と3月とを恙無く過ごして欲しい。それが喫緊の要事であり願いである。幸い学生、教職員共に只今のところ、新型インフルの感染者はなく、学校行事は順調に進行している。加湿器の教室への設置が大いに有効適切であった由、教員より報告を受けた次第である。今日は北方領土の日である、ロシアが終戦後のどさくさに紛れて不法占拠して65年間、理不尽で国際法上も断じて許すべからざるもので、四島は日本固有の領土なのである。義憤に燃えて血潮湧く!の日本青年の歌が繰り返し思い出されてならない。政府はもっとしっかりせねば駄目だ。このままでは到底4島は戻らないだろう。その為、国民もこの非道を語り継ぎ、返還までは、この不法占拠を永遠に忘れてはならない。
 さて、このところメイは、私の布団に潜り込んで一緒に寝ている。暑ければ頭と首を出し、寒ければ布団に潜り、炬燵を抱いている。可愛いいものだ! いつの間にか枕を並べて一緒に寝ていることも多い。丸で人間並みである。その仕草が何とも可愛いい。出発前に今朝も玄関を経て車庫のブラインド越しに、「行ってらっしゃい」を「わん、わん」と啼いてくれた。忠犬ハチ公ならぬ“忠犬メイ”である。

お散歩と団子

2011年02月06日 | Weblog
 今日の公園ではワンチャン達が勢揃いであった。メイを始め、モモ、コロ、ギン、テツ、など。それらが何時になっても帰宅しない。節分を過ぎての春の日差しが、皆をゆっくり佇ませているらしい。メイは都合20数回の鞠投げを、やり遂せて一番元気だ!「家内が年を取って、却って丈夫になったようね!」と話していた。そんな気がする。
 帰宅して昨日買っておいたお団子。家内とお十時にはまだ早いが、“あのお団子を食べちゃおうか”と!話し合って、3串をとても美味しく食べてしまった。兎に角、中の“あんこ”が格段に美味しかった。またの機会には、この団子をぜひ買おうとも話し合った次第だ!『京都の仙太郎も斯く良き味なるかな!?』と思いつつ。あぁ~美味しかった! おしまい。

バージョン変更してOK、昨日の誤操作か!

2011年02月05日 | Weblog
 昨夜遅く迄掛かってブログに写真を挿入しようとしたが、どうしても駄目! 別のパソコンなら2台ともOKなので、このメインパソコン、さては「iPhotoをいじり過ぎではなかったか」と?気を揉んだ。「iPhotをあちこち操作していたからであろう」と、途中で断念したわけだ。しかし案ずるより産むは安しであった。今日になって、“前のバージョンに戻す”をクリックしたところ、即座に元に戻り大丈夫となった。有り難い嬉しい。
 ところで、このブログ1年分を製本しようとして、いろいろ手続き手順を操作したが、昨年と同じく矢張り、難しく厄介で駄目! 娘にまた依頼する事とした。残念だが、どうしてブログの会社では、年1回の製本依頼だけなのに、誰でもスムーズに出来るように、簡単な手順と手続きで依頼できるように、もっと親切心をもって、改善しないのか? 理解に苦しむ。一寸ばかり苦言を呈した次第である。

ブログに映像がコピーできず!はて?

2011年02月04日 | Weblog
 昨夜から新しい写真がブログにどうしても取り込めない。さてどうしたことか? 「何処かを触り過ぎか」とも考えたが、どうしても理由が分からない。原因不明だ。iPhotを長くいじっていたせいかしらとも思う。其の辺りを修正してみようかと思案している。就寝時に間近かったので、別のパソコンでやってみたら、普通通りにうまく取り込めた。果て何とした事であろうか?

春萌える、全てが浮き浮き

2011年02月04日 | Weblog
 立春を向かえ、何となくこころも体も浮き浮きしている。バスを降りて登学迄の道のりでも、体が軽く心も軽やかである。さすがに立春なのかな!と思える季節到来である。陽射しも暖かく風も左程冷たくはない。学校に着くと挨拶も明るく皆が、暖かく迎えてくれて有り難い。今日の予定は、書類の整理で、両学科長との懇談と協議である。学生の案件が重要議題だが、教員の相談案件も有った。皆の協力で恐らく上手く行くであろうと思う。さぁー春だ益々元気を出して健康で頑張ろう!そんな気概が、自ずと湧出してくる。ルームヒーターも消して執務できた。春や春!である。公園での小鳥の声も明るくよく響き渡っている。メジロ、カワラヒワ、キジバト、四十雀、ヒヨドリなど、盛んに飛び回っている。あれだけ実っていた、ねずみ黐の木の実は、すっかり食べ尽くされてしまった。家の玄関の南天の実も一粒残らず食べられてしまった。昨報したとおり、これでよいのだ!!小鳥達もわが世の春が謳歌出来そうである。
 メイは今日も元気で、7回ほど毬投げを実施して帰宅した。廊下で又6回ほど家内と何時ものように鞠投げに興じたようである。いってらっしゃい!と、何時ものスタイルでメイに見送ってもらって家を出た。
 
 

節分

2011年02月03日 | Weblog
 節分追儺式の日である。早朝から何となく春めいた空気が漂い、仄かな暖かさが感じられた今朝である。公園でメイとボール投げが終えて帰ろうとした時、シープドッグの1歳半のワン子がやってきて、メイと遊んだ。挙げ句にメイのボールを奪い中々離さないので、メイは陽当たりで座って、件のワン子を眺めていた。丁度その時、観音様の鐘がゴーンと鳴りだした。節分会の鐘である。メイは驚いて急に家内に抱きついて、抱っこを迫った。これでやっと帰宅した訳だ!昨朝玄関に植え替えた福寿草、果たして着くかしら、今朝の様子では少し葉が出始めた様だ!そう言えば玄関脇に実を付けていた南天の赤い実の最後の一粒が落ちていて、全て小鳥に食べられてしまって居たものである。その最後の一粒を植木鉢に植えておいた。この春芽が出るかどうか楽しみだ!
 24節気で代表される節分の気候の変化は、大したもので、昨日までの寒さは、予報によれば今日辺りから和らぎ、春らしさが訪れるらしい。半信半疑だったが、本当にその通りとなった。夜分になって、息子から節分の鬼追い用の豆を貰った。夫婦で適当な数の豆を食べ厄払いして、メイにも二つを噛んで食べさせた。そのときの写真がこれである。

春の気配が!

2011年02月02日 | Weblog
 今朝のメイとの散歩、マロン、モモ、ミッキー達と、メイは簡単な挨拶を鼻で交わし、よそさんを尻目に独自に鞠投げを始めた。何だか吾が家のメイが一番元気のようだ! 今日は勤務があるので8 時30分には散歩を終えて帰宅した。家の廊下でボール投げを重ねて行った後朝食だ。今朝もメイは玄関で頭を撫でられた後、車庫を経てブラインド越しに私を送ってくれた。愛玩動物の中で、取りわけ犬類のこのような主人への忠実さは、天下一品で、誰でもが嬉しく可愛いものと実感している。TV、新聞、雑誌にそれらの話題は特に多い。最近の政治家は、全く節操もなく、この犬達のこのような心根を見習うべきと、最近つくずく考える。
 今日まで34日間、乾燥注意報が続き、1975年以来2番目の長い期間の持続だそうだ。さて午前中の晴天が予報通り午後は曇天となって来た。これからが学校の幹部会議である。今夜も曇り明日は晴天で、春の気配濃厚だそうである。

如月とは仲春とも言う

2011年02月01日 | Weblog
 今朝は、指先迄大変冷たく感じて、メイトの散歩も早々に日大校舎を一回りして帰って来た。ボール投げは家の廊下で5回やっただけだったが、とても元気で安心である。
 さて、地デジのアンテナ設置の件で、業者との連絡が侭ならず大分遅れているので、あちこちヤフーで調べて少しく勉強してみた。ところが遅ればせながらも、午後になって業者から連絡が入った。作業内容と日程の打ち合わせが出来、ホッと一安心したしたところだ。何しろ東京から150キロ離れた場所だけに、機器に詳しい息子と、アンテナ設置日には、二人で電車で出掛けねばならない。その為3者の作業日程とアンテナの種類と使用電波、設置場所などの連絡調整が大変手間取ったので、気を揉んだ次第である。今日で全部話し合いが済んで、あとは19日に出掛けて、チューナーで従来のテレビの映り具合を調べることとなる。
 今日午後の気温は12℃で3月下旬相当だと言う。明日から三寒四温で日毎に気温が徐々に上がり始め、早春の気配が漂い始めることであろう。さすがに、屋上で相当な数と、種類の洗濯物を干したが、それらが全部綺麗に夕方には干し上がって、取り込むことが出来た。つくづく有り難く思う。それは、我が家の屋上の物干と、今日これからの暖かい早春の天候有ってのことである。明後日は早くも節分である。春よ来い!早く来い!の心境である。