‘なきみそ’の毎日

なきみそな私の毎日の記録。
今この時間を大切な人たちと、美味しく楽しく過ごしたい!!そんな毎日です。

にんじん

2009-06-01 | おいしいもの


週末は、くずぐずしたお天気でした。
起きて、ちょっと晴れ間が出たので、なんだか洗濯しても大丈夫じゃん?と思って溜まった洗濯物を半分だけ洗濯機に入れてスタートさせたら、雨が降り始めました。ムキーーッ!!なんでじゃーー!

土曜日の朝は、Oisixから、お野菜が届きました。
卵や野菜などなど。
その中に入っていたのは、立派な葉っぱが生えた土付きのにんじん。
最近の野菜にしてはめずらしいほどにんじんの香りがします。
雨のやみ間に、バルコニーに出てにんじんを撮影。
撮影後、にんじんを洗ってかじってみたら甘っ!
でもにんじんくさっ(笑)
さぁ、どうお料理しようかな~♪って考えるのも楽しい時間です。


水戸納豆

2009-06-01 | おいしいもの


今年の3月まで彼のお店でアルバイトに来てくれていた男の子(私の弟のカノジョの弟)は、私たちとは一回りも歳が離れていて、もうそうなると、弟と言うよりも息子・・・。
そんな彼は4月から大手銀行の新入社員としてがんばっています。
配属は茨城県の水戸。
この間、研修でこっちにきたとかで、お店に、お土産を持って遊びに来てくれました。
そうです、水戸といえば、水戸納豆。
ワラに包んである本格納豆。
丸い紙のパックや、四角い発泡スチロール素材のパックに入った納豆なんてはじめて見たよ~。
彼がキッチンに立って、おみそ汁やおかずを作っている間、私めは、このワラに入った納豆を小鉢に移すというミッションがあたえられました。
ワラをしばって留めてあるワラをほどいてパカッと開くと、大粒でなんとも納豆らしいかおりのする納豆がお目見え。

片手に納豆の入ったワラ&お箸、片手にカメラ。
テーブルに納豆落としたら大変なことになるので、緊張しながらの激写!


実は私、納豆大っ嫌い。でした。
数年前まで、食べることは当然、同じ食卓で食べられるのも嫌、そのお茶碗やお箸を洗うのも嫌!というくらい嫌いでした。
が、最近は少しなら食べられるようになりました。
といっても、朝ごはんのときに、しっかり紫蘇や葱・ゴマや海苔などの薬味やお出汁・お醤油などで味を付けて、4.5粒をごはんに乗っけて臭さとねばねばさをあまり感じないまま食べる・・・程度ですが。
その話を実家の母上にしたら、
「へぇぇ~~ん!変わるもんだねぇ~。あんだけ嫌いだったのに。愛の力はすごいねぇ~。」
とニヤニヤしながら言われました。ムカッ!
みんなは納豆好き~??