ゆいツールブログ:NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

人と人、人と自然、人と環境などを「結う(ゆう)」ということに関して、団体の活動やスタッフの思いなどを紹介していきます!

住民に寄り添う活動を意識して in Sumatera

2014年09月27日 | 8. スマトラでの活動

9月にゆいツールは、スマトラで活動しました。
(スマトラでよく見る風景。右側はアブラヤシプランテーション。これがどこまでも続く・・・)

 

今回は、6月に農業(ゴム園管理)訓練を行った住民が住むレマン村(ブキッ・ティガプル国立公園:TNBT内の際の村)で立ち上がった農業グループと話し合いを行いました。

農業訓練に参加したときに、村で品種改良されたゴムの木を将来にわたって植えられるように、親木園を作ろうという話になりました。
通常は、農業省などから一時的に苗を支援されることがあっても、支援を待たなければ自分たちでは質のいいゴムの木の苗を買うことができません。そのため、ゆいツールの支援で、親木園を作るための苗木を購入し、それが成長したら森で通常手に入るゴムの種から育てた苗木に親木園の"芽"を植え付けて、それを植えられるようにしたいと思っています。
村の人たちは、将来の計画を立てるのが苦手です。今準備をすれば、数年後には確実に収入を増やすことができるのに、今努力することを嫌います。
親木園は、そんな村の人たちの考え方を変えるひとつのきっかけになるかもしれません。
同時に、品種改良されたゴムの木を種から育てることにしました。種は苗木よりも安いため、21人いるメンバー全員に行き渡らせることができます。しかし住民は種をポリベットで育てた経験がありません。8ヶ月待たないと植えることもできません。おそらく半分くらいの村人は脱落して行くだろうと思います。少なくとも訓練に参加した5人の村人は、真剣に取り組んでくれるはず、と期待しています。


(右側が、農業グループのリーダーマルディウスさん。ゆいツールの山本とは10年以上のつきあいです)

 

TNBT周辺の村人は、従来森の中で狩りをしたり、売れる木の実を探したりすることを好み、ゴム園も焼畑後に種を植えてほったらかし、ヤギを飼っても放し飼い(餌の草を刈って与えるのが面倒)、畑などの野菜を甲斐甲斐しく世話をしたりすることができません。
そういう住民の性格を十分に分かった上で、彼らと一緒に森を守るためにどうやって生活を向上させて行くか、来年以降もゆいツールは活動を続けて行く予定です。
(山)

 

(↓その他いくつかのNGOと打ち合わせも行いました)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://www.digitalium.co.jp/yuitool/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★