ゆいツールブログ:NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

人と人、人と自然、人と環境などを「結う(ゆう)」ということに関して、団体の活動やスタッフの思いなどを紹介していきます!

ごみ銀行見学の後、村で大歓迎の巻!学生向けエコツアー2017 報告②

2017年12月30日 | ⇒【学生他(2017年12月)】

ロンボク島にやってきた学生たちは、続いてパイズルさんがやっている西ロンボクのクカイ・ブルスリごみ銀行を訪れました。

Mahasiswa dari Jepang mengunjungi bank sampah kekait berseri yang berada di desa Kekait, Lombok barat.

報告①はこちら

パイズルさん(写真上左)は、3種類のコンポスト(肥料)を作っています。

「EM4(日本で開発された微生物群)を使った、主に植物の葉っぱや枯れ枝のようなものを材料としたもの」

「高倉式コンポスト(北九州で開発されたインドネシア用のコンポスト方式)。台所のごみを材料としたもの」

「液体肥料。野菜のくずなどを材料にしたもの」

プラスチック袋を使ったクラフトづくりもしています。パイズルさんもまた、アイシャさんに指導を受けたひとりです。

パイズルさんを囲んで。

さて翌日は、いよいよランタン村へ!

村役場の手前から歩いてくれ、という要望で学生たちと一緒に歩きだしました。

Mahasiswa dari Jepang sudah mengunjungi desa Latan, Lombok tengah.

そこへ、遠くから音楽が聞こえてきました。赤い楽団です。子供たちばかり。

村の結婚式などで演奏や舞を披露する楽団が、私たちのために出迎えてくれたようです。

村役場で歓迎の儀が行われました。写真下の左の男性が、ランタン村村長さんです。

村長自らお出迎えとは、ランタン村の気合の入りようが伺えます。

さて、歓迎式が済むと、学生を迎えてくれる若者グループのリーダーオパンさんのお宅へ。

自己紹介をして、まずはお昼ごはん。その後、歓談。英語ができる学生が多かったので、コミュニケーションが弾んでいます。

村では、ふたり一組でオパンさんの仲間たちの家に泊まります。家までチドモ(馬車)で送ってもらいます。

村では、ひとつひとつのことが初めてで、学生たちはわーわー言いながら出来事に巻き込まれていきます。

迎える若者たちのほうも、ワーワー言いながらおもてなしにかけまわります。

若者たちをサポートするのは、タナ・ベア村のトニーさん。(写真下右)

ゆいツールは、村の若者自身でお客さんを迎えられるように、トニーさんと一緒に準備をしてきました。

ランタン村はなにもない村です。ホテルも、ビーチも、スパも、お土産屋も、バーも、レストランもありません。

コンビニも、Wifiもありません。そんな村で、日本の学生たちはどうやって過ごすのでしょうか。(続く)

報告③はこちら

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://yui-tool.jimdo.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★