



グラデーションをつけてね。
シルクであればなおさらで、生かしてあげたいと思う。
胴裏は裂く易いので助かる。
着物のリメイクもしたい。
裏地も何かにできるような提案ができればと思う。
年上の友人たちが終活に入り始め、
使わない、見ない、読まなくなって本をくださる。
友人だけに私の趣味をご存じだ。
織りや草木染、仕立ての本など、自然志向の本ばかりで嬉しい。
日曜と月曜日のカフェ日に、寝っこりがって読書してもいいですよ。
ちなみに、うちはfree wifiです。
寝っ転がってスマホしてもいいですよ。
クッション(座布団)、ご用意します。
何せ片付けが苦手な私です。
今週はヨガも織り教室も終了。
年末まで、お掃除をするのみです。
糸の整理もままならず・・・。
着物もいっぱいあります。
織り布も・・・。
来年は仕立てに力を入れたい。
またまた、浴衣地でリメイクの本を注文してしまった。
リメイクの本が増えるばかり。
本の整理もしましょ。
何から手を付けていいものやら・・。
11月に入り、冷えてきました。
火入れは11月1日、昨日、火入れしました。
煙突掃除はまだなんです。
でも、マスヒーターの掃除口を開けてみれらそんなに煤は溜まっていません。
熱効率がいいので、灰等があまり残らないのですね。
煤はいらないけど、灰は欲しい。
灰は畑に撒いてもいいし、染めにも使いたい。
昔は、灰と有効に使っていたものです。
うちのロケットストーブ、薪は15㎝×15㎝の入り口に入れば、
長さが150㎝ぐらいあっても大丈夫。
煙も火も内側に吸い込まれて、安全。
薪の入れ口の手をかざしてもそんなに熱くない。
薪を触っても大丈夫。
ドラム缶の上に鍋を於いて、大根を煮ております。
これまではメダカに餌をやり、メダカを眺めて癒されていましたが、
こらからは薪焚きし、火を眺めて癒される日々になります。
普通の薪ストーブの違い、薪を上から入れるので、
火を見るということは上から見下ろすこととなり、
スマホ首ならぬロケスト首になりそう。
ついつい、火を見ていると時間を忘れます。
癒されたい方、どうぞいらしてくださいませ。
日の番、させてあげます。
明日はタイ人の友達が来てくれて、
工房カフェ部でタイランチを提供するのです。
1組は和室で食べていただく所存なのですが、
今、和室は仕立て部屋になっていて、
布やら何やら散らかし放題すごいことに!
開かずの部屋にしています。
片付けをしなくちゃ。
ここにあるものを蔵の2階に移動です。
この和室をお客様用にして、
仕立ては蔵の2階で今後するようにしましょう。
実は工房をリメイクしてくれた棟梁に
仕立て用のテーブルを作ってもらい蔵の2階に設置してあるのですが、
まだ使っていません。
昨年の個展の準備は蔵の2階でして、
蔵の戸を仕立てるテーブルとして使っていました。
今このテーブルはカフェ部の方で使っていて、
なかなか皆さんに好評です。
片付けするの面倒!モードに入っているので、
コーヒーを飲んで、気分を変えて、片づけモードにギアチェンジします。
毛糸に綿に麻、シルクが少々。
欲しいという方があり、明日発送します。
素材が分からないものもたくさんありますね。
毛糸もカセのものがまだまだ・・・。
ご希望がありましたらご相談ください。
お片付けしていて発見。
探していたんです。
集めていたいろいろ自然素材のボタン、どこかにしまって行方不明。
和ダンスの下の小さい引き出しにありました。
よかった。
右はソロバンの玉。
どうしてこんなにあるの~。
それは、秘密。
ストラップとかいろいろに使えそう。
着物と古布がたくさんあるのは分かっていますけど、
蔵の1階と2階に和室にとバラバラに置かれているので、
ついつい、何があったか忘れてしまうし、
あるはずなのだけど、どこに?~となってしまう。
こりゃ、いかんいかん。
何がどれだけあるのやら?
一部屋、リフォームが終わり、何もない状態なので、
着物等を出してみました。
今日は出しただけ。
明日、分類して、押し入れにしまいます。
ちゃんと紙に何が入っているのか明記の上、です。
「こんな布が欲しい」とお客様に言われたときに、
サササっと、出せるようになりますように・・・。
それにしてもいっぱいありますね。