かつて東京に住んでいたときにヨガ教室に通っていたの。
ここ白河でもヨガ教室を立ち上げ、世話人をしていますが、先生が先日亡くなられた。
存続が危ぶまれたが、最低週一体を動かさないと気持ち悪いと何年もやっている古株組が皆で補って当分は先生なしで、自力でやっていくことになりました。
私が先生になればという意見もあるが、まだまだ修業が足りません。
生徒の中では一番ヨガの経験はあるけど、自分もヨガをやりながら生徒の指導もしていくとなると話は別。
当分はこのまま皆でやっていくことにする。
考えてみるにヨガも長いことやっていることになりますね。
東京ではカルチャーセンターや沖ヨガの道場に通っていました。
タイにいるときにも通っておりました。
タイらしいのは生徒は好きな時間に来て、それぞれ自分のカリキュラムをバラバラにこなしていくんです。
先生は同時に何人も見ておられる。
日本みたいに一斉にやるってことはありませんでした。
暑くても扇風機でした。
継続してではなくて、何年もブランクが空いたりもしましたけど、一番長くやっているスポーツ?がヨガですね。
そしてハーブに関心持ち始めてからも長いです。
東京にいるときにハーブについて学ぼうかと思ったことがありました。
ハーブの本は結構持っています。
タイから戻って見ると、日本に出回っているハーブの種類が大分増えていて驚いたものです。
庭にはハーブがいくつかあるけど、本格的にハーブを見直してみようかと思うのです。
当初は庭をハーブ園にしてしまおうとしていましたが、織り等に関心が行っていて、来年はもっときれいにしなくちゃ、と思うわけです。
台所がきれいになったらハーブ講座も作りたい。
庭からハーブを摘んで、料理を作ったり、化粧品を作ったりしたいものです。
ハーブ染めの糸で織った服なんていいですよね。
その前に「片づけだよ~」という声が聞こえますが・・。
ヨガもハーブも何事も長年やっていると生かせる時がくるものです。
継続は力なり。