おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

バレンタインチョコ

2017年02月14日 | 日記・エッセイ・コラム
やっぱり
嬉しそうでした。
ありがとうございました。
うちの人は貰いっ放し!
ずっとずっと、
子ども達が貰ってきた時も、
お返しは私の仕事だべ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回岐阜県民文化祭

2017年02月13日 | 音楽、アート、文化、喜多郎さん
2/12
ひだ・みの創作オペラ
龍が淵の姫(三和の龍宮さまの淵)
天和の風(伊深の天和の伊深義民)
の2作品を鑑賞しました。
美濃加茂市の民話がモチーフになり、
市民が出演するということもあり、
2/11・2/12の両日とも文化会館は大入りで、素晴らしい舞台でした。
アンコールが終わり幕が降りてきたところ。

お隣の席は、
題字を書かれた玉置尚華先生

出演者の中には友人も(パンフレットより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察報告 幼老複合施設

2017年02月13日 | 議会・議員活動
2/13
朝7時に市役所を出発し、
京都市に向かいました。
行き先の1つは、
保育園とグループホームが同じ建物内にドアで繋がっている「洛和桂小規模保育園」
小規模保育園は未満児の定員19人。
この保育園は病院系列でしたが、京都市は独自の保育士の登録制度や待遇が良いことなどから、待機児童問題も無いとのことでした。
お年寄りと子どものふれあいの姿、表情がとても和やかでした。
美濃加茂市の保育園、
複合施設として建設すれば、老朽化した建物を統合する事ができます。
施設計画もそういった考え方が活きてくると思います。

園児達が菜園に水をやる姿を見るのも嬉しそだそうです。
園児の親さんより、特にお年寄り側が喜ばれる。とのお話でした。

昼食は「さと」の定食。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(NPO法人)みのかもグリーンネット解散に

2017年02月13日 | 植物・環境
2/12
臨時総会にて解散を決定しました。
「みのかも環境まちづくりプラン」の具体的事業に取り組んできましたが、
1.人材的に資金的に困難になってきた。
2.存在意義が設立当初と違ってきた。
という理由での解散です。
全会員の4分の3以上の賛成でのこと。
私も主体的に取り組んできた、
エコハウスプロジェクトが描いた形にならなかったことで、
挫折感を感じていました。
描く循環型社会の構築に
もう少し熱心に取り組むべきだった・・・
しかし、壁は厚かったし、
今更時間を取り戻すことは出来ない。
若い人たちに託そう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東図書館

2017年02月11日 | 読み聞かせ・逍遙座・お祭り楽団・美濃加茂座
読み聞かせの当番でした。
雪模様だから、
お客さん少ないかなって思い、
孫2人を連れての参加でしたが、
10人くらいは来てくれましたね。
季節にあった飾り付けをして下さり、
おはなしルームは、
居心地のいい場所です。
リクエストがあったので、
いきなりでしたが、読んで、
手遊びして、頑張っちゃいました。

おひな様の季節ですね〜

かわいらしいイラストの十二支です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察対応(泉佐野市議会)

2017年02月11日 | 地域・議員活動
2/10
大阪府泉佐野市議会から
多文化共生についての視察で、
議長として歓迎の挨拶をしました。
特に視察のテーマとして、
子ども達が多いこと。
言葉を勉強するのぞみ教室について、
将来的な定住を見据え、
場所の充実をはかる方向性を伝えました。
泉佐野市の議員さん達は
20代〜50代の、
若い方がとても多い事に驚きました。

ふるさと納税の返礼品で、
相互交流が始まったばかりですが、
自治体間の交流も、活性化の為、
大切になってくる事だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者リズム体操

2017年02月11日 | 高齢者関係の活動
「さわやかリズム体操」を、
(時間合わせで)のぞいてみました。
リズムに合わせて体をほぐしていき、
徐々にバランスとったり、
片足を動かしたり〜〜
なんとハイテンポ!
高齢者ばかりだからと、
バカにしちゃいけないよ!
体の柔らかい方の多いこと。
体操はたっぷり1時間。
ちょい体験させてもらいました。

30人くらいだったけど、
50人くらいみえる時もあるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠原芳子展 内覧会

2017年02月10日 | 議会・議員活動
2/10 文化の森
美濃加茂市民ミュージアムにて
「静かなる森の要請 篠原芳子」展
2/11〜3/20
内覧会に出席しました。

現代美術レジデンスプログラム
わからないままにも
作品に囲まれると、
その世界観に触れることは可能かと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろはカルタは犬棒カルタ

2017年02月10日 | 読み聞かせ・逍遙座・お祭り楽団・美濃加茂座
2月のおはなし広間は、
恒例のカルタ会でした。
最初は、「岐阜県方言カルタ」
次に「いろはカルタ」でしたが、
なぜか見事に、
ゑ、ゐ、京が残ってしまいました。
犬棒カルタって言って笑われたけど、
まあ、いいっかぁ。
訳あって、来月3月限りで
おはなし広間は休止することにしました。
活動の見直しをしたいと思います。
15年以上続けたので寂しいですが、
仕方ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロビーに新型掲示板

2017年02月10日 | 議会・議員活動
最近、市役所ロビーに
大型テレビのような、
掲示板が設置されました。
2/1現在の美濃加茂市の
総人口 56343人
世帯数 21743件
出生数 427人
婚姻数 513件 を基本に、
催し、イベントの情報などが流れます。
鮮明なカラー画像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョビヒゲの猫

2017年02月09日 | ペット・動物
豊橋市の高橋さん宅の猫ちゃん、
物おじせず、撮らせてくれました。

口の回りがチョビヒゲみたい!
頭の毛も前髪みたい!
面白いデザインだこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加速している議会改革

2017年02月09日 | 議会・議員活動
第4回定例会(12月議会)の議会だよりです。
個人的に、いまいちの写真はともかく、
(笑顔でテープカットする場面をパチリ!がよかったです)
この議会だよりも編集委員のみなさんの主体的な取組みが反映されています。
美濃加茂市議会では、
この1年半余りの間に、議会改革が急速に進み、
議会のインターネット公開(ライブ)
一般質問等の一問一答(選択)
議会だよりに一般質問の内容を議員別に公開
予算決算委員会における事業成果の精査。
新庁舎建設特別委員会の新設。
市議会に関するアンケート実施。
今後は、
政務活動費は以前から公開していましたが、
細部にわたる視察の報告書、領収書も
インターネットで公開することに決定し、
また、タブレットの導入も現実化しているところです。
今まで以上に開かれた議会を目指していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察報告 タブレット端末の活用

2017年02月06日 | 議会・議員活動
2/6
淡路市役所議会ICT推進部会の
部長の鎌塚議員と
副部長の西村議員のお二人から
説明を受けました。
若い議員の方々でしたが、
やはり、
若い方々がりだーでした。
個人所有のタブレットやパソコンを
本会議や委員会で使用できるとのこと。
(但し目的外の使用は禁止)
事務局の平野さんの的確な助言もあり、
導入においての
注意すべき点などもわかりました。
美濃加茂市議会では、
タブレット導入に前向きですが、
議員全員が活用できるためには、
研修・理解・学習・練習が必要です。

議場も見せていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日新聞のサンデー数独(すうどく)

2017年02月05日 | 日記
いつも挑戦してる訳ではないけど、
きょうのは簡単だった。
(途中でのちょい間違えもあったが)
いつも、こんな調子ならいいな。

簡単にできると、コツが分かったようだと勘違いしてしまう。(笑)
きょうは妹から電話があり、
結婚式の案内とおめでたの報告。
母のひ孫は今7人。
夏には1人増える予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコンの色

2017年02月05日 | 食・レシピ・お料理
きょうは、お千代保稲荷で買ったレンコンを、同じように煮てみたが、
全然黒くならなかった。
不思議。新鮮だったからかなぁ。

キンピラ風にごま油で炒めてみた。
シャキシャキ感のレンコンも美味。

これは前回のレンコン煮。

味わいはあまり変わりませんが見た目がね〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)