ツイッターで資本論の開設のようなものを見つけた。
「超入門資本論」
まだ1と2だけでこれからどのように開設されるのかはわかりませんが、今日読んだ労働力と労働、価値と使用価値の関係はなんだかわからなくなってしまうんではないかな。
ある商品の価値はその商品にどのくらいの労働力の支出があったかであり、具体的な労働力の消費の形態が労働でありその労働が商品の使用価値を生む。
このへんの関係があやふやだと「なぜ働いても働いても。。。。。」という労働者の実態や賃金などがあやふやになるでしょう。
続きを読みたいと思います。
「超入門資本論」
まだ1と2だけでこれからどのように開設されるのかはわかりませんが、今日読んだ労働力と労働、価値と使用価値の関係はなんだかわからなくなってしまうんではないかな。
ある商品の価値はその商品にどのくらいの労働力の支出があったかであり、具体的な労働力の消費の形態が労働でありその労働が商品の使用価値を生む。
このへんの関係があやふやだと「なぜ働いても働いても。。。。。」という労働者の実態や賃金などがあやふやになるでしょう。
続きを読みたいと思います。