夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2021年 6月 1日(火)「いかに妊娠率を下げるか?」

2021年06月01日 22時36分49秒 | 「思うこと」
河野大臣が沖縄の貧困率が高い理由を「若いうちの妊娠が引き金」「いかに若い人の妊娠率を下げるか」という面で発言したようです。(沖縄タイムス
昔から子供を持つときに育てていけるのかという不安は良き言われていた。
これは、結婚生活を続けて行ける夫婦なのかという心配と、経済的な面での心配があったと思います。
昔は日本も貧困が多かったですからね。しかし現代においても河野大臣のような発言が出るように貧困がまた問題となっている。
「出生率が高いのは良い話だと思う。明治時代とかだと10代のお母さんというのはいたのかもしれないが、責任を持って子育てできる世帯というのが大事だ」
現在子供の貧困問題も問題化しているし世帯として見た時にもシングルマザーの問題も出ている。
「子育てできる世帯というのが大事だ」しかしこれは個人での解決もあるが国の貧困問題への姿勢の問題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1209【6月 1日】

2021年06月01日 11時44分40秒 | 「池に浮かぶ月」
どう変わったかあまり記憶がないのですが、去年は東京都のホームページにある「モニタリング指標」がなくなり「モニタリングの項目」になったようです。
でも指標自体がなくなったわけではありませんが表記が変化したのでしょう。
緊急事態宣言かという指標もあったとしてもそれで動くわけではないですからね。自治体が要請して国が決めるのですから。
国民生活にとっては自粛などが言われ飲食店などには休業や営業時間短縮が言われるようになっていきますが、こういう国民への影響がころころと指標などが変化していてはたまりません。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 6月 1日(火)「東京都は指標から設定に
(設定は項目の間違いだったと思います。)

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする