【2024年】ツイッターつぶやき
家族みんな腹が痛い。
何か悪いものでも食ったのか?
風邪の症状はあまりないが。。。。。
春先は風邪もひきやすいので気を付けねば。
来週は、気温が19度まで上がるらしい。
朝晩の気温は下がり気温差が大きいし、また日中の気温も下がるでしょうね。
風邪よりも体調を崩しやすいですなぁ。。。。
まぁ、体調を崩すと風邪もひきやすくなるが。。。。
たくさん食って免疫力を高めましょう。
≪過去の記事≫
【2004年】
変な風邪が流行っています。この前までは腹痛と下痢でしたが、今度は喉と咳らしいです。それに長引くみたいですから怖いです。
気をつけなくては。。。
【2005年】
昨夜は日本対北朝鮮戦のサッカーを見れなかった、、、、、残念
夕方、娘と少し遠くのスーパーに買い物。少しドライブして帰ろうかと遠回りをして帰ったのはよいけれど、渋滞に巻き込まれて大変でした。
今夜は鶏肉のトマトソース煮込みとひじき・切干大根の煮付け。。。。なんか和洋折衷のメニューです。。。。ハハハ
江國さんの「落花する夕方」を読み終わりました。
素晴らしい作品でした。川上さんの「いとしい」を一緒に読むとおもしろいと思います。
もうすぐ夏生さんの詩集が出ますが、今から楽しみです。どんな詩だろ?「片思いのあなたに」という予告はあるけれど。。。。
【2006年】
娘が体調を崩し病院へ行ってきました。
インフルエンザが流行っているので病院に行くのも考えものです。娘はずっとマスクをしていました。
夕飯はどうしようかと思い、疲れたので外食にしようかと。。。。
久しぶりにステーキを食べたいということになったのですが(もちろんチェーン店のファミレス風のすてーき屋さんですが)、娘が僕の特性ニンニクソースがいいというので、では腕を振るうかとスーパーへ。
どんより。。。。
いくらファミレス風のステーキ屋さんといっても、和牛となると3,4千円はする。それを考えたら自分で焼けばだいぶ高い肉を食えると勇んで行ったのですが、なんとスーパーには和牛のステーキ肉がない。。。。
もちろんアメリカの肉は置いてないですがとある外国産の肉ばかりでした。
150グラムぐらいかな?1枚6,7百円。
安いのはうれしいのですが、和牛の肉を楽しみに行ったわけですらね。がっくりです。
娘がそれでもいいじゃんと言うのでその外国の肉を買って帰りました。
昨日の日記で書いた外国製と日本製の話しではありませんが、皆ん肉を残してました。硬い。。。。ソースはうまかったと思うのですが・・・・
少し焼きすぎた面もありますが、やはり和牛とはちがう。
食品は安いもので間にあわそうということにはならないようです。
それにしても、たまたま今日は和牛がそのスーパーにおいてなかったのか、売り切れだったのか?それともアメリカ産牛肉が入らなくなり、絶対数の肉の不足が出ているのか?たしかに庶民は高い和牛のステーキ肉などは年に数回しか口に入らないわけですが、スーパにも置いてないとすると、輪牛肉自体が庶民には遠いものになってしまったのかもしれません。
【2007年】
昨夜は少し雨が降ったのですが、今朝はあがっていました。
だいぶ空気が乾燥していますが、風も少し流行っているようです。そろそろ花粉症も出始める時期。うっとうしくなります。
乾燥しているせいか、足のすねが痒い。乾燥肌?
年をとってくると、同じような空気の乾燥でも若い頃に比べて肌も乾燥しやすい。みずみずしさがなくなってくるというものをまさに肌で感じるようになる。
テレビを見ていると、僕と同じ世代の女優さんの美しさに驚くし、男の俳優さんも若々しい。いろいろとメークをしたり体の美しさを維持するためのがんばっているのでしょうが、それも人に見られる仕事だからというものがあるのかもしれない。芸能人でなくても、美人はやはり人に見られるという意識を持っているのかもしれない。かっこいい男も。。。
まぁ、これはがいけんで、そういう美人やかっこいい男も、夜な夜な乾燥肌で足を掻いていたりして。。。。
また、年をとると内面が外見に出てくるというものが強くなると思う。
この外見は、おしゃれをしているというようなものではなく、顔の表情に出るというのか、ぱっと見た目でわかる何かがある。
40を過ぎたらだったか、男は顔に責任を持たなくてはならないというような言葉が昔あったと思うが、怖いですなぁ。。。。これはいくらおしゃれをしたりエステにいったり、ちょい悪おやじを真似したところで隠しようがない。
また、ブログなどの仕事とは関係のない日常を表したようなあるいは趣味を表したような文章にもそのまま出るのではないかと思う。読んでいるうちに、こういう人かなぁ。。。と想像してしまうような文章。楽しいです。
【2008年】
娘が買ったジーパンの裾上げが出来ているというので受け取りに行きました。
帰宅して出してみるといつものようにポケットの中に裾上げで余った端切れが入っていた。その端切れの長さが2センチほど。。。。。
僕の場合、端切れの長さは十分に10センチを超える(笑)
今の若い人は足が長くなっているんですねぇ。
それでも若い人の多くは裾上げなどをしなくても済む人もいるようで、裾上げはわずかとはいえ、わが娘の場合はやはり僕の遺伝子が多少残っているようです。
裾上げが必要ないということは、もしかしたら長さが足りないという人も出てくるはず?そうなると継ぎ足しということもできませんからなぁ。。。。。必然的にジーパンなどの股下寸法は長くなる一方でして、それは相対的に僕の裾上げの端切れの長さも伸びるという事です。
以前書いた、袖ばかり長くて丈の短いテナガザルが着るような変てこなシャツも若い人が着ればちょうどよいのかも?
人類も急激な進化?をしているようです。
【2009年】
(記事なし)
【2010年】
(記事なし)
【2011年】ツイッターつぶやき
朝、目が覚めて寝ぼけ面でコーヒーを飲みながらテレビを見たら、菅総理と谷垣総裁の党首討論が写っていた。
消費増税をめぐっての議論の一部のようでしたが、谷垣総裁が民主党のマニフェストからの変質に対してマニフェスト違反で消費増税を言い出し、マニフェストの変更を認めない議論に乗っかることは八百長相撲に加担するに等しいといった中身だったと思うのですが、寝ぼけ面で「アハハハ・・・・面白いこと言うなぁ」と感心してしまった。
でも、寝ぼけた頭も冷めてきてよくよく考えたらそうは谷垣総裁の言葉もそうは感心して聞いていられないと思いました。
何も自民党は消費増税に反対をしているわけではなくて、自民党で検討されていた消費増税をマニフェスト変更をして民主党が言い出したこのこと自体への批判でありそのための解散総選挙なわけです。
この党首討論も含めて今の国会内の対立は、消費増税というものを中心にしてみると民主党も自民党も増税というものでは一致をしていてどちらの政権でそれを行うかという政治闘争に移ってきている。そこには「小沢切り」と同時に行われた「国民生活重視」の切捨てがあるわけでして、国民視線から見れば消費増税を行うという前提のもとでの国会内の対立ですからそれ自体が保守二大政党制においての解散総選挙を含めた八百長相撲なのであります。
国会内の議論はこのような流れになっていますし、社民党の政権入りを促しているようですが、普天間もその他の政策も重要ですが消費増税国会に与党となる政権党・大臣病の中で迷いもある?テレビも新聞も国会の流れを対立として報道しますが、消費増税はやむなしといった論調に見えます。この中で世論形勢がされるわけですが、その世論も社会保障を守るためには消費増税やむなしに形作られている。
今の社会の流れがこういう形になっているわけですから、保守二大政党制の中では、今がチャンスなわけでして、それならば自党で行い政権を奪取・維持したいとなるでしょう。
社会というのはこのような大きな波として動いているわけですが、その中においての個人という小さな波を考えるとどうなんでしょ?
この小さな波は、自己解決をしていかなくてはならないという方向にある。
今の社会の流れだからその中で自分の努力で何とかしなければならないわけです。就職難なら自己努力で勝ち抜く。正社員に採用される自己努力。さまざまな自己解決を迫られてそれは競争となります。この競争意識が当たり前となると、政治の流れがどうのという事ではなく、むしろ政治の流れの中で形成された社会に対して不平や不満を言うことは甘えであるといったものさえそれが意識となっていきます。
昔から政治がどうのという話しは、社会に対しての甘えだというものはもちろん、「暗い話」「まじめぇ~。。。。。」という茶化しがたくさんあったわけですから今の個人もしかたないと思います。
今の社会で社会保障費はかさむ傾向の中で、個人解決という意識の反作用として何で老人のために俺たちが金を出すんだといったさまざまな社会保障に目が向いてきます。国民健康保険や国民年金の不払いとかにも。もちろんその中で社会保障などに対してのモンスター的言動も出るわけですが。
社会の大きな波の中で個人の小さな波は巻き込まれます。個人的努力ではどうすることもできないものが出てきます。この中で社会に対しての個人を言うことは甘えではありません。むしろこの個人を結集させねばなりません。たくさんの個人の状態がわかってくるならそれは社会に目が向きますし、そして甘えという自己嫌悪的なものもなくなります。
社会の中での個人は、この政治的意識という中に社会が形成されて、それを土台にしてはじめて個人の努力が生かされ、自己啓発もできて、自由を手に入れられます。
個人としてはどうすることもできないというものが政治であり社会ですが、政治や社会矛盾に対して、自分の甘えとか、暗いとか、まじめぇ~などという茶化しはやめて向き合う中に、今の現状の中でも自己責任という呪縛から離れた楽天的に生活を楽しめます。
そうすれば政治も社会も変わるでしょう。。。。
【2012年】ツイッターつぶやき
社会保障費(年金)は減らされる傾向を示し消費増税という増税が行われる。
企業は安い賃金を求めそして今問題になっている為替を理由に海外に生産設備を移転する。
国際競争力ということで労働力は使い捨てで失業と低賃金化が進む。
デフレの中にさらにデフレが加速する政策を行おうとする。
これだけの放射能が政治や経済を混乱に引き落として国民の健康や生活に不安を投げかけているにもかかわらず尚も脱原発の方向が定まらない。
今この社会におこっていることは誰から見てもおかしなことばかりである。それは為政者や企業も気が付いているものだろう。
しかし社会のシステム上この矛盾したものを推し進めなければならない状況にある。
国際的な競争や株価のための利益重視、金持ち都市手にその維持のための生き残り競争等などから矛盾したものでも食らいつくしかないシステム。これは毒饅頭と知っていてもほかのやつらが食っているからと自分も食らいつく事に等しい。
毒饅頭でも空腹を一時的には満たしてくれる。その空腹は庶民の空腹とは違い限りのない贅沢(古代中国においては食っては吐いてまた食ったそうである)からの空腹感でしかないのに。
毒饅頭だからいつしか腹を壊すことは間違いない。いや、もしかしたら死に至るかもしれない。それを知りつつも国民を犠牲にしながら食らい続けることは、個人の問題ではなくてそれを強制する現代資本主義のシステムなのである。
貯金王国日本。この庶民の貯金をひいださせる行政の責任を行おうとしている。わけのわからない政策である。最後の砦である貯金を引き出す。。。。親が子供がせっせとためたお年玉の貯金に手を出すまでに政治家そして企業は至ってしまったのである。最大の毒饅頭を食らおうとしている。
【2013年】ツイッターつぶやき
拝啓 川上弘美様
東京日記を拝読いたしました。
ポストモダン文学というのはよくわかりませんが
これぞ近代文学といった「近代」へのアンチテーゼのようなものだとか。
日本では一般的には高橋源一郎や島田雅彦を代表と置くようですが
ロシアの学生は伊坂幸太郎を置き
主人公がみんな暗くてかわいそうで、一人で悩んでさみしそうと
「ロシアの一番普通な人たちが来るお店」にロシアらしさをお求めのようでしたが
結局そこにあったロシアの郷土料理はペリメニだけ
ここに日本人とロシア人の互いが持つイメージと実際の差異と齟齬が
日本で言えばファミレスに行くようなものでこれが近代ですね
ポストモダンなものを日本人やロシア人は求める
しかし実際の日本やロシアは近代の中にある
そのずれが差異や齟齬なのでしょうね
このような意味でのさいや齟齬は食文化や文学だけではなくなっている
敬具
そういえば川上さんはポストモダンでよろしいですか。。。。。
主人公がみんな暗くてかわいそうで、一人で悩んでさみしそうと(笑)
違いますね。。。。
近代日本が求める「明るさ」や常に予定表が埋まっていないとさみしくなるというお友達
そこへのアンチではないが普通の日本人が持つ日常という「実際」に生きる人々がいますね。
それはかわいそうでさみしそうではない
【2014年】ツイッターつぶやき
安倍総理が原発の推進を言ったらしい。
この安倍総理の発言が都知事選の結果を受けてのものなら否定すべきでしょう。総理ご自身の考え方はわかりませんが。
都知事選において脱原発はひとつの争点だったのですが、脱原発に絞った選挙という印象では細川さんだけだったと思います。宇都宮さんも脱原発でしたが選挙戦で語ったものはもっと幅の広い中身でした。
しかし原発推進を枡添えさんが語ったかというとそうではないと思います。やはり脱原発の色合いを残した発言だったと思います。自民党も原発問題は争点ではない(争点にすることがおかしい)といったものだったと思います。
こう見ると都知事選の結果で原発推進が都民の意思だとはいえないでしょう。
ある意味原発問題は争点がぼけていたわけです。田母神さんと細川・宇都宮・枡添という意味では脱原発色が多かったということでしょう。
7日に書いた「賃金カーブ」に関連するのですが、一人の労働者が年齢と共に家族構成も変化をして生活に必要な生活費も高くなる。ここに生活に必要な額のカーブがある。年功序列型賃金の賃金カーブもある程度この必要な生活費のカーブと同じカーブを描く。もちろんそのカーブは消費量や額のカーブとも同じカーブを描く。
若い人が低い賃金で年配者が高い賃金を得るということについては、同一労働同一賃金に反していて若い人が不当に低賃金に押さえられているというように見える矛盾があります。確かにこのような若い人の声は昔からありましたからそこに競争主義が入っていきました。しかし今の現状を見れば年功序列型賃金の制度が緩んでも若い人の賃金が上がったかといえばそうではないでしょう。むしろ年配者の賃金も下がる中で同一労働同一賃金が現れる。この同一労働同一賃金は、わけのわからない競争を廃して同じ年齢で同じ仕事なら同一の賃金でなければならないということだったのです。それぞれの世代において同じ仕事ならば同じ賃金という中での年功序列型賃金があり、そこに矛盾はないのです。確かに若い人の賃金が低いといった問題もありましたが、それは日本総体の中で日本の労働者の賃金が他の先進国よりも低かったためなのです。
今の若い方も正社員として働きたいという方が増えてきているようですが、それは一定程度の年功序列型賃金に組み込まれることが前提と考えられるはずです。
生活の安定というのは雇用の安定と共に必要な賃金カーブによる賃金を得られるというところにあります。もう一度これを取り戻さないと安定は得られないのではないでしょうか。
【2015年】ツイッターつぶやき
(記事なし)
【2016年】ツイッターつぶやき
現在の日本において以下の6つの過ちがあるのではないか。
1、アベノミクス
所得の低いところから高い所へと所得移転をしてしまった。
2、日銀の円安誘導(量的緩和)
金が余っているデフレ時に量的緩和を行った。
3、リフレ経済学
インフレと悪性の物価高の区別がつかなかった。
4、国家主義的政策(改憲路線)
国家のためと国民の声を聴けなくなり政治進路が見えなくなった。
5、知識層(マスコミなども含め)
国のためには真実を追求することを忘れた。
6、国民
我慢することではなく自身の生活向上が国を救うことを忘れた。
*追記(2月10日)3として
「財界。。。懐疑的だったアベノミクスという毒饅頭を食ってしまった。」
を入れなければなりませんね。ですので「現在日本の7つの過ち」となる。
【2017年】ツイッターつぶやき
日米首脳会談がそろそろ始まるようですが、どのような展開になるかはそれぞれ見方の差が大きいと思います。
日本は同盟関係の再確認を国内外に示したいと思っている。アメリカもオバマ政権時の考え方程度は日本側に示すでしょう。
日本はそれを外交の成果として発表する。
しかしその中身となると、国民は中国と日本が戦闘状態になった場合アメリカが参戦するといった勘違いをするでしょう。しかしこのようなことはあり得ないわけで、アメリカの基本は日中での話し合い解決でしょう。
日本政府は玉虫色の中に成果を誇示する。
これまでの外遊でも本当に成果があったのかどうかは正確な分析での報道がない。目に見えるのは多額の援助の金だけ。それでも国内は成果を強調する。今回の訪米も同じものとなるでしょう。
しかし日本の国民生活は政府の眼中にはない。
国民は国家のために。。。。
また失われた20年が30年に向かう。
アメリカの経済の立ち直りがあってもそのおこぼれは企業利益に。
【2018年】ツイッターつぶやき
株式も乱高下ですなぁ。。。。。。結局安定性がないという事なのかマネーゲーム真っ最中という事なのか。なんて人ごとのように書いていますが、大切な年金積立金がどうなるのかの不安はありますね。でも、運用に成功しても年金は減らされるし、失敗をすればさらに減らされる。
年金積立金は今の若い人のためにも残しておかないと。。。。と聞けば人の親である僕も納得してしまうところがありますが、しかし年金積立金が。運用に成功しても年金は減らされるし、失敗をすればさらに減らされるという状態では、ギャンブラーに金を預けるのと変わりがない。
(以上ツイッターから)
年金積立金を子供たちの世代に残す。しかし年金積立金を投資にまわしている限り今の若い世代にもその年金制度積立金は活用されないでしょう。
現在運用益が出ていても、政府は何をしようとしているか?
年金支給年齢の引き上げなども含めて年金の支給を相対的に減らすことになるでしょう。
年金積立金が株式などの運用に回れば、その資金を引き揚げることができない。株価が下がるから。
いつまでたっても株の買い支えとして使われる。
年金支給が高齢化のために増加をする。今後若い世代が年金制度を維持するには高負担となる。
これは一つのジレンマのように感じますが、年金積立金はそもそも団塊の世代を中心に将来の高齢化社会の年金支給を確保するために積み立てられていたはずです。積立方式でした。しかし年金法の改悪で賦課方式になり現役世代が年金支給を支えるような仕組みになりました。そして今まで積み上げられてきた年金積立金は投資へ。。。。。こういう構図ではないでしょうか。
今高齢化社会になってきたのですから本来はこの年金積立金を年金制度維持のため、支給額の維持のため、若い世代の負担軽減に使うべきでしょう。毎年5兆円ほど取り崩すのは害ではないです。ただしその切り崩しのために政府の負担を減らすのは間違いです。
今は積立額が減るならば保険料を上げる(若い人の負担増)といったようになっていて積立金額を維持することだけが目的のようになっている。
【2019年】ツイッターつぶやき
以下、ツイッターからの転載です。
「安倍首相が連発雇用者所得増は国民への”印象操作”」(
日刊ゲンダイ)。。。アベノミクスの負の成果でしょう。
総雇用者所得がどのくらい伸びているかわかりませんが、高齢者や女性の雇用の増加ですから一人平均当たりの所得は伸びていないかもしれない。また、高齢者の雇用の増大は年金支給年齢が65歳に伸びたことによるもので、同時に再雇用は低賃金となっている。高齢夫婦で働かざるを得ない実態。
このように高齢者も雇用を低賃金化して妻も働かざるを得ない実態を作り出したのは政府の政策です。もし仮に60歳定年後も同じ賃金で働けるものならば総雇用者所得はもっと増加しているかもしれません。総雇用者所得も低く抑えているのがアベノミクスです。
人口構成上一番多い団塊の世代前後が低賃金で働いているわけですから、これが定年前の賃金を維持していたなら経済の好転もできたでしょう。
政府は高齢者が働く意欲があると分析しますが、実態は老夫婦で「働かざるを得ない」状態を作り出しているのです。
この高齢者の低賃金化と女性の低賃金化による雇用の増大は、逆から見れば低賃金だから企業は雇用するということで、労働人口の減少を低賃金層で埋めているというだけです。アベノミクスで経済の好転があったから雇用が増大したというわけではないでしょう。
アベノミクスの負の成果が明らかに見え始めています。
第二次阿部内閣発足後労働分配率は低下をしている。
政治面での低賃金化による利益は企業や株式に回るが、その企業利益は労働者には還元されない。総勤労所得者所得は大幅に増加していてもおかしくないのです。
「下がり続ける労働分配率。。。。」
搾取と収奪による経済の好転などあるはずがない。
【2020年】ツイッターつぶやき
中国武漢での新型肺炎の発生により中国に依存する企業の多さから日本のGDPが1%程度下がるのではないかと言われている。(
東京新聞)
一昔前ならば日本企業が中国に進出する場合中国の安い労働力を求めてより安い商品を製造することが狙いだった。しかし現在は中国経済の発展により、中国の内需による消費をあてにした現地生産となっている。アメリカやヨーロッパでの現地生産と同じである。
このことから日本企業は中国の内需に依存する構造ができてそれを企業利益につなげる。ですから中国の新型肺炎の蔓延により日本経済のGDPに与える影響は大きくならざるを得ない。
同時に中国人観光客が落とす金にも国内消費増として依存をしてきた。それが新型肺炎により訪日する観光客が激減する。これもまた個人消費の落ち込みと同じ影響を日本経済に影響してくる。
日本が内需中心の経済で個人消費を伸ばして仮に3%のGDPがあったなら、今回1%下がっても少なくともマイナス成長(ゼロ成長)にはならずに済んだでしょう。
もちろん現在はグローバル経済が発展していますから海外の経済の影響は大きくなるでしょう。しかし日本はアベノミクスと日銀緩和によりその結果としては内需を増加させるような賃上げも起きずにマイナスにすらなっている。企業利益を国内労働者からの搾取や収奪に依拠した経済になってしまった。こうした内需の弱さは安い労働力として競争力をつけるが、同時に海外依存とならざるを得ない。
世界第3位の経済大国はすでにその地位を落とそうとしている。世界経済を引っ張るような経済ではなくて海外に依存する脆弱な経済の矛盾をはらんでいるのでしょう。もちろんこれは日本だけではなくて先進国全体の問題だと思いますが。
【2021年】ツイッターつぶやき
日経平均は去年中国におけるコロナウイルの感染拡大からはじまり日本をはじめ世界中に感染が広がったことにより株価は急落をしました。アメリカトランプ政権の保護主義と中国との経済戦争がはじまり世界経済の落ち込みからのものと思われます。
3月に株価も底になり徐々に騰がりはじめます。そして11月になり現在までに7千円ほどの急騰となりました。
コロナウイルスの感染拡大の中、企業業績は落ちているのになぜこのような急騰が起きたのでしょうか?
一つはGo Toのような経済政策があり税金により大企業を救済することが起きました。
安倍総理のスキャンダルによる退陣がありましたが安倍路線を引き継ぐ菅内閣の誕生で政府は生き残りました。アメリカの大統領選の結果ももちろんあるでしょう。
中国のコロナ対策の成功による経済の再建もあった。
またコロナウイルスに対するワクチンの影響もあるでしょう。
しかし様々な要因があったにしろ、実体経済のこれほどの株価急騰は異常です。
株価だけではなく、ビットコインという仮想通貨まで急騰をし原油価格も上がっているようです。
まさにバブルに突入したとみてよいでしょう。
実体経済の改善による設備投資などへの投資が難しくなっていますから株などへの投資歯科貨幣資本の逃げ場がなくなっているのでしょう。もちろん最近は水道の民営化という噂も聞くようになりましたが、投資先を探していることに間違いはないのですが、民間の中でのカネの動きというよりも国家財政をあてにした投資ではないかと思います。
一方では中国は経済が回復してきてGDPも戻ってきているようです。そこで中国包囲網(武力でも経済でも)がはじまりました。しかし先進国が自国での個人消費を伸ばす経済政策をとれないことから対中国も軍事的なものになる懸念があります。
日本は国民の貧困化がさらに進んでいます。これがまたスタグフレーションの要因となるかもしれません。株価の高騰という見かけの経済の拡大と実体経済との乖離は大きくなります。それがバブル崩壊を早めるでしょう。
【2022年】ツイッターつぶやき
NHKが次のように報道しています。
「新型コロナウイルスに感染し、自宅などで体調が急に悪化して亡くなった人は1月、合わせて151人と、前の月に比べて急増し、1か月の人数としては過去2番目に多くなったことが警察庁のまとめで分かりました。」
そして
「おととし3月から先月までの合計では、全国で少なくとも1107人に上っていて、亡くなってから感染が判明したり、自宅療養中に症状が悪化して治療が間に合わなかったりするケースも相次いでいるということです。」
去年から自宅療養者の死亡については問題化されていましたが今回のオミクロン株でも同じ状態です。何の改善も見られない。
オミクロン株は現在でも重症化率や死亡率がデルタ株などに比べると低いということばかりが強調されていますが、感染者数が爆発的に増加をして若い人や子供から高齢者や基礎疾患を持つ人に広がっているのですから率は低くても重症者数や死亡者数自体は増加をする。
東京を見ると
自宅療養
90,108 人
入院・療養等調整中
80,886 人
となっています。17万人の感染者がこの状態ですから、今後も自宅などで死亡する感染者が増加する危険性があります。
新規感染者数もそろそろピークか、死亡率は少ないという分析から感染防止での規制が緩んだり、もちろん緊急事態宣言は行わずその中で死亡者数が増加をしていきます。ワクチンの効果がどのくらいあるのかは不明ですがそのワクチンに依存して感染防止策や医療体制、検査体制がおろそかになっていくことに不安が残ります。
下げ止まり人数が高い状態になるでしょう。
【2023年】ツイッターつぶやき
朝9時ごろから雪が降りはじめました。
天気予報では大雪の予報でしたが、午後からは霙に変わり積雪は車の上にうっすら程度。
また雪かきかぁと思っていましたが雨に変わり良かったです。
それでも大雪と聞いて急いで雪の中を100円ショップやらスーパーに。
皆さん考えていることは同じで、雪が積もらないうちに買い物をと思い来ていますから込み合っていました。