夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2018年11月15日(木)「北方領土問題と安倍政権の一つの方向転換の必要性」

2018年11月15日 22時20分37秒 | 「政治・経済」
安倍プーチン会談で北方領土問題が大きく動いた。
日ソ共同宣言(宣言の骨子など:朝日新聞)まで遡り平和条約の締結後二島返還を行うということでしょう。同時に日ロの経済協力関係もも前提になるでしょう。
以下ツイッターから
首相二島先行返還軸に日ロ交渉へ 4島一括から転換
ロシア側の考え方の詳細と、日本側としては右派系の合意が得られるかどうかでしょう。プーチンさんが言っていた平和条約が先ということになるのではないか。
この間ずっと長い間4島返還を言い続けた自民党の責任は大きいでしょう。もちろんそこには安倍総理もいたはず。平和条約についても後手後手に回っていた。
この姿勢は対北朝鮮との関係と拉致問題にも関連している。
安倍総理のアベノミクスの破綻と同時に積極的「平和主義」の破綻ともいえる。
安倍内閣のタカ派的姿勢と現実での対応の乖離が現れざるを得ないでしょう。
経済面ではすでに中国抜きでのアメリカ一辺倒とは矛盾は深まる。
内政面での経済政策も早打ちになじゅを重視しなければならないし、政治的には改憲による反民主主義国家は国民の国家統制の足かせとなり、国際的摩擦を生む。
国会ではまた大臣の資質が問題になり、重要な法案の討議が国民に見えなくなっている。これは追及する野党の責任ではない。安倍内閣においてずっと続いていた国会軽視の姿勢が大臣の資質や暴言そして官僚の腐敗を生んでいる。企業倫理のタガも外れて信頼を失っている。
自民党は大きく舵を切り返すべきです。
そのかじを取るのが安倍総理かどうかは自民党内の判断でしょうが、それならば安倍総理自体が改憲を先送りでもいいから現在は討議を進めずに何でもありの社会を立て直さなければならない。それは力で行うのではなくて民主主義と国民の信頼において行う必要がある
対中国そしてロシアや北朝鮮との関係を日本側からの軍事を突き出して改善するというのは夢物語でしょう。アメリカの同盟関係の姿勢を見ても。
ロシアとの平和条約や領土問題解決そして早急に北朝鮮との友好的な関係作りは不可欠です。日本の力は平和主義と経済のまじめさにあるはずです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月308【11月15日】

2018年11月15日 19時52分38秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は記事がありませんでした。
毎日平凡な一日ですからいろいろと考えたことやニュースの感想になってしまいます。
とはいっても平凡な毎日で面白いことはありますなぁ。。。。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「11月15日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき(記事なし)≪過去の記事≫【2003年】今、テレビで旅の番組を見ていました。温泉、ニュージーランド、倉敷。。。。。行きたくなります。......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年11月14日(水)「経済の混乱はこれから?」」

2018年11月14日 22時30分25秒 | 「政治・経済」
昨夜は日銀が政府の統計に不信感を持ちつつあるという記事について買い来ましたが、その日銀も総資産がアベノミクス後膨れ上がりGDPを超えたそうです。
以下ツイッターから
量的緩和の副作用の中、いつかは出口に向かわざるを得ないが、金利が上がれば日銀が債務超過になるという懸念も。
異次元緩和も結局はアベノミクスと同じく経済を混乱に導く結果になりそうです。
結局は言葉だけで経済は「道半ば」「回復傾向」といわれるだけで、現実は2%は放棄されて株価や企業利益の裏にはデフレ傾向が存在し続ける。ある意味スタグフレーション。デフレは貨幣量が足りないのではなくて資本として機能しない金の金余りです。日銀も銀行も企業も金がだぶつく。国民は疲弊する中
貨幣量を増やしていき経済の器にどんどん注入してどこかの地点であふれかえることを期待しているが、どん欲な資本主義は守銭奴的ですからあふれかえって勤労国民の懐に入る金は存在しない。すべての価値は大衆消費材の価値に移転しなければならないが消費する側に金がない。ますます金余り傾向に。
内需拡大をできずに(内需拡大は企業利益を減らすというバカげた論理からも)中国などの発展した国家頼みに陥っているが、同盟国が中国と経済戦争に。昨日は日米の株安でしたね。
通貨安競争の結果が副作用のほうへ動き慌てて中国へ経済面での接近。ロシアともどのような話が中心になるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月307【11月14日】

2018年11月14日 22時02分48秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は朝日新聞の世論調査が出ていました。
今の政治は国民の生活実感からかけ離れた経済と、政治に何を望むのかという点では期待するものとして改憲は一番少ないものですが、今はこの改憲が最重要課題になりつつあります。
国民が政治を取り戻さねばなりませんね。
それにはまず投票を行うということでしょう。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「11月14日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき朝日新聞朝刊に世論調査があった。【数字および太字はこのサイトより引用】まず内閣の支持率を見ると支持するが44%で支持しないが39%。支持支持しな......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年11月13日(火)「ここまできたかぁ。。。」

2018年11月13日 21時34分36秒 | 「政治・経済」
日本経済新聞に政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感という記事があった。有料記事ですので全文を読めませんが、ショッキングな記事です。
これまで国会内においても公文書の隠ぺいなどもありましたし、統計発表でも先に発表と後出の乖離が大きかったこともありました。
日銀ももちろんあらゆるデーターを集めているのでしょうが、政府に対して統計の元データーを求めるということは相当な不信感ではないか。
経済統計の分析の誤りや意識的な改ざんは国家ですからその影響は国民生活などに大きなダメージをきたすこともあるでしょう。
政府が政権維持のために経済だけではなくてあらゆるデーターを都合の良いように分析して発表するだけならばそれは大本営発表というものです。
独裁国家とまではいかないまでも力による政治は何でもありということになってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月306【11月13日】

2018年11月13日 18時25分01秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は朝日新聞に「企業の利益 給与に回らず」という記事がありましたが、昨日もこのブログに書いたように企業利益あるいは株主の配当がよくなったとしても賃金は上がらない状態です。企業というのは労働者を雇用することにより社会の経済的安定に寄与する義務があるのですが、その責任を果たしていませんね。
一方ではバブルの崩壊やリーマンショックのようなものがあれば起業は救済を求める。儲かるときは設けるだけ設けて、危うくなれば救済をと。。。。。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「11月13日という日」

【2017年】ツイッターつぶやきこのブログでも何度か「企業の社会的責任」という言葉を使ってきた。例えば、保育所の数についても、企業の社会的責任として企業団体が勤労国民のために保育......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年11月12日(月)「経済の好転が起きればという神話」

2018年11月12日 22時15分39秒 | 「政治・経済」
以下ツイッターから
景気の好循環が起きれば、企業利益が上がれば、自然に賃金は上がっていくという経済理論はたんなる神話でしかなく、労働力不足も経済の好転によるものではなくて労働人口の減少によるもので、労働力不足自体も賃上げにはそうはつながらず、低賃金層の増加でしかない。
今後子育て支援がどのように進むかはわからないが、その財源は消費増税という形にならざるを得ないでしょう。社会保障は年金一つ見ても70歳まで働くことが前提の年金制度になっていく。一つの家庭として三世代を見ると若い夫婦は子育て支援で少しは楽になっても、親世代への社会保障は減っていく。
世帯全体から見ればよくてもプラスマイナスゼロ状態でしょう。子育て支援で支出が多少減っても親の生活を支えざるを得ないことにもなっていく。今の社会の常識が続くならここでは女性の負担は大きくなるでしょう。
これでは個人消費の伸び(内需)は伸びない。
10兆円の国家の強靭化として消費増税分は国の財政再建にも向かわずに公共事業というバラマキに使われて結局は企業利益の保護になるでしょう。もちろんここで企業利益が上がったとしても労働者には恩恵はない。恩恵どころか生産性の向上によりますます低賃金と強労働に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月305【11月12日】

2018年11月12日 18時25分13秒 | 「池に浮かぶ月」
「パパのところに行ってないさい」ママ友かなと思ったけど違うようでした。。。。。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」


「11月12日という日」

【2017年】ツイッターつぶやきいつも行くスーパーに行って喫煙室で一服。 火をつけていたら喫煙しに若い女性が入ってきた。するとそのすぐ後から3歳ぐらいの男の子が入ろうとしたので......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooお題「料理が楽しくなるキッチングッズ」

2018年11月12日 17時47分21秒 | 「思うこと」
キッチングッズですかぁ。。。。。
これといって便利なグッズもないし好きなものもないですが、妻の嫁入り道具の中華鍋と僕が若いころに河童橋(東京ではキッチングッズが何でも手に入るような聖地です)買ったプロ仕様の片手鍋ですね。
何十年使っても大丈夫な一生もののグッズですなぁ。。。。。
僕の片手鍋は妻が思いっきり焦がしてしまうような災難に会いながらも磨いて大切にしています。たかが鍋ですが、いろいろな料理をするときに使い慣れたものは水や調味料そして火の加減が感だけでちょうどよい分量になります。
そういえば落し蓋も何十年も使っているものがあります。どのような鍋の大きさにも対応できるもので壊れもしないで丈夫です。
今は百円ショップ時代である意味使い捨てをすればいいのですが、やはり高いものはそれだけの使いやすさがありますなぁ。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年11月11日(日)「消費減税をすべきなんです」

2018年11月11日 22時08分00秒 | 「政治・経済」
政府は来年の消費増税10%に向けて内需が落ち込むことを防ぐために10兆円の経済政策を行うという。
「複数の関係者によると、その規模は10兆円程度を目安とすべきとの意見も浮上。実質所得の目減り分5兆円台に加え、国土強靭(きょうじん)化の対応や海外経済減速の影響対応もパッケージに取り込み、全体として内需の落ち込みに対応」(引用)ーーロイターーー
実質所得の目減り分としての還元をやったところで、
「既に決まっている軽減税率や幼児教育無償化などの恒久的な対策で2.4兆円程度が国民に還元される。」(引用)
と、恒久的な還元は少なく一時的な経済対策に終わる。
一方公共事業などにも支出をして企業利益の確保が目的となる。
これまでのアベノミクスでの経済政策の失敗から国民生活から見ると消費増税には耐えきれないほどに経済政策の失敗が明らかになっていることの証明にもなっているでしょう。
一定の子育て支援はあるが、社会保障全体は縮小傾向にある。一つのさん世代家族という家庭で見れば、子育て部分は少しは楽になるが、祖父母の部分は苦しくなるなら世帯で見ればよくてプラスマイナスゼロでしょう。これでは消費増税には耐えきれない経済政策で終わることになり、企業利益だけがバラマキにより潤う構図が見える。
国民が消費増税に耐えきれないのだからむしろ消費減税を行うほうがよいのです。
せいぜい5%ぐらいに戻して軽減税率を入れ食品などは0%にすべきなんです。
国家財政をどうするか?
今回のような消費増税をしても税収は実質的には伸びないで支出増になるだけでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月304【11月11日】

2018年11月11日 18時18分26秒 | 「池に浮かぶ月」
企業利益と株価によって経済の判断がされる。
国民は生活も働き方も老後も我慢をさせられる。
国民の疲弊は積み重なる。
来年は消費増税。働かされ方も厳しくなるでしょう。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「11月11日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき「日本は未曽有の重税国家へ 全世代で生活ギリギリに」という記事があった。 起業はいまだに大幅賃上げを行わないで不安定雇用の増大を目指す。 国は......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年11月10日(土)「なぜ賃金に消費税がかからないのか?」

2018年11月10日 22時02分30秒 | 「政治・経済」
なぜ企業は労働者を雇って賃金を支払っても消費税を納めなくてよいのか?
国税庁は次のように書いている
「(1) 給与・賃金・・・・雇用契約に基づく労働の対価であり、「事業」として行う資産の譲渡等の対価に当たらないからです。」
ここには大きな間違いがある。
労働者は何かしらを企業に売るからその対価を得るでしょう。雇用契約も1日あるいは月に何時間労働をしてその対価はいくらと決められる。これは米を1キロ買ったから300円支払うというのと同じでしょう。労働者は企業の奴隷ではないから労働時間と賃金をはっきりと決めるのである。高ければそっちに売って、安ければ売らない。
労働者は労働を売っているわけではない。
ある商品を1日に10個作れと言われて1日に10時間以上も働かなければならないかといえば、そうではなくて8時間しか働かない。どうしても10時間働けというのなら割増賃金を含めた時間当たりの賃金を増加させる。だから1日10個の商品を作る労働を売っているわけではない。そのような労働を売っているわけではない。1日に8時間働くというものを売っているのである。それは1日に8時間「労働力」を支出して労働という結果を出すということです。ですから企業には労働力を売っています。
企業はこの労働力を買って消費をする。これが企業にとっても労働の結果となる。
労働力の消費段階が労働です。
企業も雇用契約によって労働者を雇うにしても、大企業において営業の仕事としてとか細かな職種を決めて雇うわけではない。雇用してからそれぞれの労働者の労働力の質によって部署を決めてその労働を行わせる。ここでもはっきりとしています。企業は労働力を買っているのです。
労働者は労働力を売って賃金という対価を受け取り、その賃金で生活を営む中で労働力を再生産して次の月も企業に売るわけです。これは商品の生産と同じですね。ある意味労働者は労働力を打つという事業を行いその労働力を譲渡して対価を得ているのです。
こう見ると労働賃金に消費税を支払わないというのはおかしいのです。
賃金にも消費税を支払うべきで、事業者免税点制度と同じく1000万円未満は益税とすべきなんです。
こうしなければ消費税の景気への悪循環はなくならないでしょう。
そして消費増税は社会保障にという観点から、消費税分を社会保障や年金の支給にプラスしなければなりませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月303【11月10日】

2018年11月10日 18時08分47秒 | 「池に浮かぶ月」
今年もそろそろ炬燵を出さねば・・・・・
といっても今日は気温が24度ぐらいまで上がりましたのでシャツ1枚でも少し動くと汗ばみました。しかし来週には最低気温も一桁になりそうです。
先日炬燵の敷物は出してよく干しました。準備はよいのですが、炬燵を出してしまうと掃除も大変ですし、出れなくなってしまいますからなぁ。
炬燵を出すのもしまうのも、炬燵奉行は妻です。。。。。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「11月10日という日」

【2017年】ツイッターつぶやきgooお題「こたつはもう出した?」毎日家族の誰かしらが「そろそろ、炬燵を出さない?」と口に出すのですが、誰一人として炬燵布団を干したりローソファ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年11月 9日(金)「外国人労働者と日本人労働者」

2018年11月09日 21時24分17秒 | 「思うこと」
外国人労働者の実習制度は、実態を知らなければ日本の優れた技術を途上国に広げるという国際貢献のように考えてしまうでしょう。もちろん一部の優れた技術を学ぶ外国人労働者もいれば、農業やサービス業など学んだものを自国に持ち帰る外国人労働者もいるでしょう。しかし同時にただの単純労働力として使われる外国人労働者が多数いるようです。
朝日新聞3面に「深夜まで働いて、時給300円」という記事があった。
ある縫製工場では午前8時から深夜0時まで働いて時間給が300円だったそうです。
共同通信によれば、茨城県の農場では
「夕方5時以降の残業時間帯に大葉を10枚ずつゴムで束ねる作業が1束につき2円しか支払われず、時給換算で300円程度の労働を強いられたと主張」
という実態も。
耐えきれずに自殺をする人もいれば、受け入れ先から失踪した外国人労働者が今年上半期でも4279人に上っているとも。
本来日本人労働者と同等の条件があるにもかかわらず上のような実態で、今後さらに受け入れ要件を緩和した外国人労働者の受け入れが行われようとしているが、どこまで日本人等同程度の条件が確保されるかはわからない。
日本で10年20年働いてもいつ帰国させられるかわからない在留資格。
現在は労働力不足だから外国人を受け入れるが人手不足が解消に向かえば解雇そして帰国となるでしょう。
このような外国人労働者の増加と劣悪な労働条件を見て日本の労働者は何思うか。。。。。
まだ日本人である自分のほうがいいかぁ。。。。と、ブラック化する労働条件を我慢しながら働くのか。日本人はアメリカやヨーロッパの人には頭を下げるが、途上国の人々については差別感や優越感が強い。日本の労働者は外国人労働者の労働条件には無関心になる場合が多いのではないか?
しかし外国人労働者は労働力不足が解消されれば自国に返される。その時に誰がその劣悪な条件の労働を行うか?日本人である。今後AI化などの生産性向上が行われる。マルクスは失業問題を人口論から解釈することを批判している。生産性の向上が失業を生むと。外国人労働者が劣悪な条件であっても労働をしている裏で日本人労働者が失業していく。その中で日本人は外国人労働者を追い出そうともする。
多くの単純労働がロボット化される。その時に日本人は劣悪な労働条件にさらされるでしょう。
このような未来を見た時、劣悪な労働条件を改善しなければならない。ということは外国人労働者の実態をニヤニヤしながら眺めてはいられないでしょう。少なくとも日本人と同じ労働条件を確保し社会保障面においても様々な条件においても平等さを作らねばならないでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年11月 8日(木)「さみしい・・・・・」

2018年11月08日 21時52分18秒 | 「東京日記」
1週間ほど前に実家に行き重いものを持ったり草刈りをしたのですが、今になってひじの関節から手のほうの筋肉に電気が走るような痛みが出てきた。3日ほど通院しています。
一応炎症があるので氷で冷やしたり電気を通したりマッサージもしてもらっています。
しかし・・・・
なんでももう終わりなの?と聞きたくなるほど短い時間で終わり。。。。
金を払って玄関を出るときさみしいと思った。
帰りに時々行く美味しいパン屋さんに寄ってサンドイッチを買ってきました。
このパン屋さんのサンドイッチは美味しいし具がたくさんなのです。食べると危惧がいつも零れ落ちてしまうほど具が多い。ポテサラのサンドイッチも具だくさんでおなかにたまります。
楽しみに帰宅して食べました。。。。。
するといつもならこぼれ落ちるような具が少なくなっていてこぼれ落ちない。直角三角形の直角の部分に具が入っていない。いつもの具の量の半分以下かなぁ。。。。。
さみしいですなぁ。。。。。。
そういえば3年程前か。。。。。
時々あんパンが食べたくなるとコンビニで買っていたのですが、当時まではあんこがたくさん入っていて、あんこがパンの片隅に偏っていてあんこが少ない部分から食べ始めて最後にあんこが盛りだくさんの部分を楽しみにしていました。
ところが。。。。
いつものようにあんこの少ない部分を食って、さて、あんこをと思ったら、残りの部分もあんこが少なかった。思わず急いで一口づつ食いながらあんこを探した。しかし出てこない、あんこが。
さみしかった思い出です。
社会はどんどんさみしくなっていく。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする