夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2018年11月26日(月)「デフレ不況=カネ余りなのに・・・」

2018年11月26日 21時26分54秒 | 「政治・経済」
ロイターの記事に日銀黒田さんの言葉が載っていた。
『日銀による大量の国債買い入れについて、黒田総裁は「あくまで2%の物価安定目標を実現するという金融政策上の目的のために行っており、政府による財政資金の調達を助けることを目的とするものではない」と述べた。』(引用)
日銀の国債買い入れによって金融市場の貨幣量は増加をする傾向があるが、この間のアベノミクスと日銀緩和により2%の物価上昇は起きずに、すでに物価目標は放棄されたとみることができる。貨幣量の増加はドルに対して円の価値が下がりますから円安傾向となる。これにより輸出企業の利益を拡大しそこから日本経済の好循環を起こし、その経済の好転が国内の景気を向上(インフレ傾向)させることから物価の上昇が起きるということでしょうが、実際には先にも書いたように2%目標は放棄されている。一方では輸入品(エネルギーや食品(原料)等)は円安のために値上がりをして国民生活や内需関連企業は苦しむ。悪性の物価高が経済に対してデフレ圧力おなる。
一方、金融市場に流れる資金は社会の中で活用されずに塩漬け状態になっている。そして長期国債は人為的な政策によりマイナス金利としたがその塩漬け状態には大きな変化はない。
これは何を意味するか?
貨幣資本が新たな起業も含めた設備投資や賃金という資本に転嫁できない状態になっているということでしょう。
貨幣量は変化しない場合でも貨幣資本が資本に転嫁できない場合は、それは一つの金余り状態にあるということです。デフレ不況というのは貨幣量が足りないからではなくて、貨幣量が余っている状態なのです。それなのに日銀は貨幣量を増加させた。さらにカネ余りは深刻になるでしょう。それが副作用の顕在化に。
アベノミクスは変質をして積極財政になった。
もちろん社会保障ならばその必要性はあるのだが、消費増税も含めて公共事業に金を回し始めている。国家財政の健全化は忘れ去られた。この中で日銀は今後も国債を買い入れるでしょう。政府は消費増税10%に向けて税収増による財政再建は無理になっている。
こう見えれば日銀の国債買い入れは財政ファイナンス以外のものではありえない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooお題「コンビニスイーツ」

2018年11月26日 19時50分36秒 | 「思うこと」
今日、スーパーに買い物に行ったら、何となく甘いものが食いたくなったのでカップに入った善哉を買ってきました。スイーツは何でも好きですが、何か一つといわれればやはり餡子ですなぁ。。。。。
ですからやはりコンビニでも餡子系に手が伸びます。
コンビニの餡子系もまんじゅうなど多く置いてありますし、冬になればアンマンも🎵
しかしその中でもどら焼きですなぁ。餡子だけではなくて生クリームも入ったものが好きです。
餡子の甘さに生クリームの風味が混じり合わさってうまいです。
コッペパンもあんこだけではなくてマーガリンが入っているとうまいですね。
しかし最近、あんこの量が減ってきたような?
そういえば、パン屋さんに餡ドーナツをあまり見なくなりました。餡子がたくさん入っていてしっとりと揚げた周りに細かいザラメ状の砂糖がたくさんついているあの餡ドーナツ。。。。。
最近は結婚式の引き出物にあんこがたくさん入っていて鯛の形をした粉菓子(何と言いましたっけ?落雁ではないし・・・・)も好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする