ちょっとブログをお休みしました。年のせいでしょうか。写真は撮り続けていて、フォト蔵には載せてはいるのですが、こちらまで手が回らなかったのでした。
さて、偕楽園の紅葉が少しずつ進んでいます。本格的なのはちょっと先になりますが、現在の偕楽園の秋をピックアップしました。
最も輝いているのは偕楽橋わきのモミジバフウです。
16千波湖モミジバフウ11070035 posted by (C)雑草
偕楽橋は千波湖畔の駐車場から偕楽園本園の東門に通じる歩道橋です。見晴広場の仙奕台から夕日に輝くモミジバフウは今が旬です。
見晴広場の好文亭の垣根のそばにあるドウダンツツジも見ごたえがあります。
16ドウダンツツジ11070028 posted by (C)雑草
左側の垣根は人の背丈ほどですから、このドウダンツツジの大きさにはあっとうされます。紅葉はもう少し進むとさらに素晴らしくなります。
本園内には見晴広場周辺に二季咲桜が3ヶ所と好文亭内にあります。また十月桜が表門の外側にあり、いずれも花が咲いています。
16表門十月桜11070027 posted by (C)雑草
なかでも十月桜はとても良い花が咲いています。
16表門十月桜11070024 posted by (C)雑草
16スダジイ11070008 posted by (C)雑草
吐玉泉下の東屋の近くにスダジイの大木があり、実が熟してほとんど落ちてしまいました。
16スダジイ11070010 posted by (C)雑草
落ち葉とともに掃除されてしまいましたがいくつか拾いました。雑草には生でもおいしかったです。
16スダジイ11070011 posted by (C)雑草
吐玉泉下から七曲りに向かう園路沿いには杉木立に混じってカエデがあります。
16カエデ紅葉11070013 posted by (C)雑草
カエデが少し色づき始めました。杉その他の常緑樹と紅葉のコラボは、下の日本庭園の池とともに見ごたえのある景色になります。
七曲りの坂を登るとまだマヤランが咲いていました。
16マヤラン11070021 posted by (C)雑草
16マヤラン11070023 posted by (C)雑草
実のなっているマヤランもあります。今年は秋のマヤランをたくさん楽しませていただきました。
南門の外側にはサザンカが咲いています。
16南門サザンカ11070041 posted by (C)雑草
サザンカの野生種は、白い花で花弁は細長いものがあります。これは野生種と赤い色の交配種でしょうか、
よくみるとたくさんの形と色の種類のサザンカがあります。
16南門サザンカ11070043 posted by (C)雑草
16南門サザンカ11070044 posted by (C)雑草
16南門サザンカ11070039 posted by (C)雑草
16南門サザンカ11070040 posted by (C)雑草
もみじ谷の紅葉はもう少し先になりそうです。
16もみじ谷カエデ11070048 posted by (C)雑草
両側をスギ林で挟まれた谷間にあるもみじ谷です。冷たい風が吹き込みにくいためかまだ紅葉していない木がおおいです。このように常緑樹で囲まれた場所では、季節が進んで一気に冷え込んでから色よく黄葉します。
もみじ谷では,カエデなど合計約170本の美しい紅葉が見られます。ライトアップもありますので幻想的な風景が楽しみです。
ライトアップ期間は下記のとおりです。
11 月1 0日 (木)~11月27日 (木) 日没~午後9時
さて、偕楽園の紅葉が少しずつ進んでいます。本格的なのはちょっと先になりますが、現在の偕楽園の秋をピックアップしました。
最も輝いているのは偕楽橋わきのモミジバフウです。

偕楽橋は千波湖畔の駐車場から偕楽園本園の東門に通じる歩道橋です。見晴広場の仙奕台から夕日に輝くモミジバフウは今が旬です。
見晴広場の好文亭の垣根のそばにあるドウダンツツジも見ごたえがあります。

左側の垣根は人の背丈ほどですから、このドウダンツツジの大きさにはあっとうされます。紅葉はもう少し進むとさらに素晴らしくなります。
本園内には見晴広場周辺に二季咲桜が3ヶ所と好文亭内にあります。また十月桜が表門の外側にあり、いずれも花が咲いています。

なかでも十月桜はとても良い花が咲いています。


吐玉泉下の東屋の近くにスダジイの大木があり、実が熟してほとんど落ちてしまいました。

落ち葉とともに掃除されてしまいましたがいくつか拾いました。雑草には生でもおいしかったです。

吐玉泉下から七曲りに向かう園路沿いには杉木立に混じってカエデがあります。

カエデが少し色づき始めました。杉その他の常緑樹と紅葉のコラボは、下の日本庭園の池とともに見ごたえのある景色になります。
七曲りの坂を登るとまだマヤランが咲いていました。


実のなっているマヤランもあります。今年は秋のマヤランをたくさん楽しませていただきました。
南門の外側にはサザンカが咲いています。

サザンカの野生種は、白い花で花弁は細長いものがあります。これは野生種と赤い色の交配種でしょうか、
よくみるとたくさんの形と色の種類のサザンカがあります。




もみじ谷の紅葉はもう少し先になりそうです。

両側をスギ林で挟まれた谷間にあるもみじ谷です。冷たい風が吹き込みにくいためかまだ紅葉していない木がおおいです。このように常緑樹で囲まれた場所では、季節が進んで一気に冷え込んでから色よく黄葉します。
もみじ谷では,カエデなど合計約170本の美しい紅葉が見られます。ライトアップもありますので幻想的な風景が楽しみです。
ライトアップ期間は下記のとおりです。
11 月1 0日 (木)~11月27日 (木) 日没~午後9時