
16サザンカ野生種11190007a posted by (C)雑草
このサザンカは長崎市の山にあったサザンカの種をいただいた実生のサザンカです。
サザンカは山口県萩市を北限として、四国南西部、九州、沖縄にかけて自生しているそうです。自生種は花弁が6~7弁の白花で、10月から12月にかけて咲くということです。

実生のサザンカ posted by (C)雑草
野生種サザンカの実生苗に初めて蕾がついたのは2013年でした。

実生のサザンカ posted by (C)雑草
白花と思っていたのですが、この株は少しピンク色が混じっているようです。

満開 posted by (C)雑草
2013年12月に最初に咲いた花です。今年の花と形が違うのは、実生苗は2本あって別の株のものと思います。
表から見ると真っ白ですが、

ほんのり紅さして posted by (C)雑草
裏側から見るとほんのり紅さしています。
種を採取したのは真っ白な花が咲いている木だそうですが、赤の遺伝子が入っていた株なのでしょうか。現地の山にはピンク色のサザンカも見られるそうです。下はyumiさんが岩屋山で撮られたものです。
http://photozou.jp/photo/show/1343793/189935251
昨年長崎を訪ねたときには、山に入る機会はなかったが、出島に展示されていたツュンベリーの日本植物誌(復刻版)のサザンカを見ることができました。

1510131185日本植物誌サザンカ posted by (C)雑草
なお展示はケースの中にサザンカのページが開かれているだけでほかのページを見ることはできません。
(原本はフランス国立図書館がネット上に画像を公開していました。p272)