弘道館の烈公梅、座論、芳流閣、藤牡丹枝垂、臥竜梅、白加賀などが咲き始めています。梅まつりの始まる2月20日には先に咲いている八重寒紅、八重冬至とともに観梅を楽しめることでしょう。
弘道館の正門前の大型バス駐車場のふちにムクロジがあります。まだはるか高い梢に実がなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/a6087bfb03b339e2a3fb356c5c609d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/be19951dfbf025d6207814379d27730c.jpg)
入場して左側の梅林では座論が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/e9197cab658811f60200e662ab5b5420.jpg)
座論の隣りの烈公梅も咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/4041bc81f03f8169cf9ff2cfd8b27969.jpg)
烈公梅の奥には早くも白加賀が咲き始めていました。実梅だけに雌しべがしっかりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/90d4ae65eafbe42171b18c48112026d8.jpg)
ここは土塀に囲まれていて、日当たりもよくて、八重寒紅、八重冬至、虎の尾はすでに見ごろを迎えています。
右手売店側の白難波が間もなく咲きそうです。臥竜梅が数輪咲いていました。
正庁角の芳流閣を見上げると数輪咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/9c15a754248044c2a4b538383ceb4e6b.jpg)
井戸の近くの藤牡丹枝垂もかわいい花を咲かせ始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/2df4a7d4a581fcf4e75d2b2914769e35.jpg)
もうすぐ梅まつりです。暖かい日が続くとこれらがさらに咲き進むことでしょう。
我が家ではアケボノアセビの蕾が赤くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/6a6ea697ecf2dc6fc7ac6d476b479618.jpg)
アセビ(白花)は長い蕾をたくさんつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/872b1896eb8545832e6f9e7f5c9df0f6.jpg)
キバナセツブンソウがようやく開き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/4cb620ad3ac454b2fc113eab31e03b0e.jpg)
キチョウがヒガンバナの葉に斜めにぶらさがっています。まるで太陽を避けているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/c66b1952c313e4bd12861484eec67cf3.jpg)
弘道館の正門前の大型バス駐車場のふちにムクロジがあります。まだはるか高い梢に実がなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/a6087bfb03b339e2a3fb356c5c609d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/be19951dfbf025d6207814379d27730c.jpg)
入場して左側の梅林では座論が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/e9197cab658811f60200e662ab5b5420.jpg)
座論の隣りの烈公梅も咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/4041bc81f03f8169cf9ff2cfd8b27969.jpg)
烈公梅の奥には早くも白加賀が咲き始めていました。実梅だけに雌しべがしっかりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/90d4ae65eafbe42171b18c48112026d8.jpg)
ここは土塀に囲まれていて、日当たりもよくて、八重寒紅、八重冬至、虎の尾はすでに見ごろを迎えています。
右手売店側の白難波が間もなく咲きそうです。臥竜梅が数輪咲いていました。
正庁角の芳流閣を見上げると数輪咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/9c15a754248044c2a4b538383ceb4e6b.jpg)
井戸の近くの藤牡丹枝垂もかわいい花を咲かせ始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/2df4a7d4a581fcf4e75d2b2914769e35.jpg)
もうすぐ梅まつりです。暖かい日が続くとこれらがさらに咲き進むことでしょう。
我が家ではアケボノアセビの蕾が赤くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/6a6ea697ecf2dc6fc7ac6d476b479618.jpg)
アセビ(白花)は長い蕾をたくさんつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/872b1896eb8545832e6f9e7f5c9df0f6.jpg)
キバナセツブンソウがようやく開き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/4cb620ad3ac454b2fc113eab31e03b0e.jpg)
キチョウがヒガンバナの葉に斜めにぶらさがっています。まるで太陽を避けているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/c66b1952c313e4bd12861484eec67cf3.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます