ついにキジバトが巣立ちました。抱卵を始めたのは2月1日と思われます。ヒナが孵ったのは2月21日です。そして今日29日に初めてヒナが巣から出ました。
今朝はヒナが自分の毛繕いをしていました。大人の羽根が生えてきたので、産毛の綿毛をくちばしでとり、大人の羽根の手入れをしていました。
キジバトヒナ毛繕い1602290011a posted by (C)雑草
左側のヒナはだいぶキジバトらしくなってきました。右側はまだ産毛がたくさん見えています。
キジバトヒナ毛繕い1602290015b posted by (C)雑草
間もなくあと1~2日で巣立ちかなと思われました。
ヒナの毛繕いの様子は動画で見ることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=WceK-JQqXOc
昼に巣を見たら空です。ヒナも親バトの姿が見当たりません。家の周りにも全く姿がなく少し心配になってきました。
キジバト巣立ちかDSCF1605c posted by (C)雑草
午後3時前に親鳥が1羽来たので餌をやるとすぐに食べに来ました。急いでいる様子です。
キジバト巣立つ1602290002d posted by (C)雑草
もう1羽もすぐに飛んできました。どちらも急いで食べています。この時期はヒナの分も食べなければならないので食欲旺盛です。このぶんなら、ヒナは近くにきっといるはずと安堵しました。1羽はいずこかへ飛び去りましたが、残った1羽は空になった巣の近くの柿の木にしばらくいました。
キジバト巣立つ1602290005f posted by (C)雑草
キジバト巣立つ1602290006g posted by (C)雑草
何か心配事がありそうです。
しばらくすると柿の木から家の東北の玄関前にきて植木に止まりました。この木にはめったにキジバトが止まることがありません。この近くに心配なことがあるのでしょうか。
キジバト巣立つ1602290007h posted by (C)雑草
またしばらくすると北側の屋根に移り、高い場所から見回しているようです。
キジバト巣立つ1602290008i posted by (C)雑草
しばらくすると、今度は西側の屋根から南側の庭の餌場のほうを見ています。
キジバト巣立つ1602290009j posted by (C)雑草
そのあとでまた東北の玄関前の、今度は電線にとまりました。家を一周してまた玄関へ。どうも玄関付近が気になるようです。
およそ10分後にヒナを1匹発見しました。なんとツゲの生垣の上です。
キジバト巣立つ1602290011l posted by (C)雑草
十字路のちかくです。人も車もよく通る場所で低いです。
キジバト巣立つ1602290014m posted by (C)雑草
反対の十字路側から見るとここです。
キジバト巣立つ1602290015n posted by (C)雑草
近づいても逃げません。
キジバト巣立つ1602290017o posted by (C)雑草
手を近づけても逃げません。でも、さすがに指先がふれたら、くちばしでカチっと音を立てて警告してきました。
キジバト巣立つ1602290018p posted by (C)雑草
初対面でヒナにこんなにも近づくことができたのは初めてでした。これまでは大人になってから手にのって餌を食べたことはありましたが、ヒナの近くへは行くことができませんでした。
夕方近くになっても移動しません。
キジバト巣立つ1602290033v posted by (C)雑草
毛繕いを始めました。通りに面した場所で何と大胆なヒナか。
キジバト巣立つ1602290037x posted by (C)雑草
赤い矢印のところです。ブロック塀の半分くらいの高さです。とても危険な場所に思われます。でも、人通りがあり、車もよく通るこの場所はカラスが近づくことはまずないと思います。もっと高い位置でははカラスが襲ってくるかもしれません。
では犬はというと、散歩中の犬には全く気付かれません。猫はこの十字路付近では足早に通り過ぎます。
ということで、人と車が天敵を遠ざける絶好の場所なのでしょう。人が見つける心配もありますが、通行人は全く気付きません。近所の知り合いと下校中の中学生にはそっとしらせましたら、興味深そうにみていました。
キジバト巣立つ1602290042y posted by (C)雑草
午後5時、完全にお休みモードです。
キジバト泊1602290045z posted by (C)雑草
間もなく午後6時です。すっかり暗くなり、小雨もぱらついてきましたが依然として同じ場所です。
キジバト泊1602290050zz posted by (C)雑草
どこかに保護してやりたい気持ちではありますが、自然のなりゆきに任せることにしました。おやすみなさい。ヒナちゃん。
今朝はヒナが自分の毛繕いをしていました。大人の羽根が生えてきたので、産毛の綿毛をくちばしでとり、大人の羽根の手入れをしていました。
![キジバトヒナ毛繕い1602290011a](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233892366.v1456753321.jpg)
左側のヒナはだいぶキジバトらしくなってきました。右側はまだ産毛がたくさん見えています。
![キジバトヒナ毛繕い1602290015b](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233892370.v1456753415.jpg)
間もなくあと1~2日で巣立ちかなと思われました。
ヒナの毛繕いの様子は動画で見ることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=WceK-JQqXOc
昼に巣を見たら空です。ヒナも親バトの姿が見当たりません。家の周りにも全く姿がなく少し心配になってきました。
![キジバト巣立ちかDSCF1605c](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233892378.v1456755138.jpg)
午後3時前に親鳥が1羽来たので餌をやるとすぐに食べに来ました。急いでいる様子です。
![キジバト巣立つ1602290002d](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233892382.v1456753344.jpg)
もう1羽もすぐに飛んできました。どちらも急いで食べています。この時期はヒナの分も食べなければならないので食欲旺盛です。このぶんなら、ヒナは近くにきっといるはずと安堵しました。1羽はいずこかへ飛び去りましたが、残った1羽は空になった巣の近くの柿の木にしばらくいました。
![キジバト巣立つ1602290005f](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233892924.v1456753312.jpg)
![キジバト巣立つ1602290006g](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233892929.v1456755157.jpg)
何か心配事がありそうです。
しばらくすると柿の木から家の東北の玄関前にきて植木に止まりました。この木にはめったにキジバトが止まることがありません。この近くに心配なことがあるのでしょうか。
![キジバト巣立つ1602290007h](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233892935.v1456753415.jpg)
またしばらくすると北側の屋根に移り、高い場所から見回しているようです。
![キジバト巣立つ1602290008i](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233892944.v1456756815.jpg)
しばらくすると、今度は西側の屋根から南側の庭の餌場のほうを見ています。
![キジバト巣立つ1602290009j](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233892949.v1456753304.jpg)
そのあとでまた東北の玄関前の、今度は電線にとまりました。家を一周してまた玄関へ。どうも玄関付近が気になるようです。
およそ10分後にヒナを1匹発見しました。なんとツゲの生垣の上です。
![キジバト巣立つ1602290011l](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233893350.v1456753415.jpg)
十字路のちかくです。人も車もよく通る場所で低いです。
![キジバト巣立つ1602290014m](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233893356.v1456753415.jpg)
反対の十字路側から見るとここです。
![キジバト巣立つ1602290015n](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233893360.v1456753298.jpg)
近づいても逃げません。
![キジバト巣立つ1602290017o](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233893364.v1456756984.jpg)
手を近づけても逃げません。でも、さすがに指先がふれたら、くちばしでカチっと音を立てて警告してきました。
![キジバト巣立つ1602290018p](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233893372.v1456755183.jpg)
初対面でヒナにこんなにも近づくことができたのは初めてでした。これまでは大人になってから手にのって餌を食べたことはありましたが、ヒナの近くへは行くことができませんでした。
夕方近くになっても移動しません。
![キジバト巣立つ1602290033v](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233893778.v1456753282.jpg)
毛繕いを始めました。通りに面した場所で何と大胆なヒナか。
![キジバト巣立つ1602290037x](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233893780.v1456753413.jpg)
赤い矢印のところです。ブロック塀の半分くらいの高さです。とても危険な場所に思われます。でも、人通りがあり、車もよく通るこの場所はカラスが近づくことはまずないと思います。もっと高い位置でははカラスが襲ってくるかもしれません。
では犬はというと、散歩中の犬には全く気付かれません。猫はこの十字路付近では足早に通り過ぎます。
ということで、人と車が天敵を遠ざける絶好の場所なのでしょう。人が見つける心配もありますが、通行人は全く気付きません。近所の知り合いと下校中の中学生にはそっとしらせましたら、興味深そうにみていました。
![キジバト巣立つ1602290042y](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233893786.v1456756991.jpg)
午後5時、完全にお休みモードです。
![キジバト泊1602290045z](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233893791.v1456755185.jpg)
間もなく午後6時です。すっかり暗くなり、小雨もぱらついてきましたが依然として同じ場所です。
![キジバト泊1602290050zz](http://art1.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233893795.v1456756982.jpg)
どこかに保護してやりたい気持ちではありますが、自然のなりゆきに任せることにしました。おやすみなさい。ヒナちゃん。
巣立ったものの 心配ですね
もう一羽は 何処にいるのでしょう?
とても気になります
ツゲの生垣に止まって動かないのですか?
産毛が残っていて 可愛いヽ(^o^)丿
ペットとして飼いたいくらいです
無時に巣立って欲しいですね。
我が家で孵った雛も2日間ぐらいは、さほど離れてない場所で親から餌を貰ってたのを覚えています。
産毛がぽやぽやしてあったかそうに見えます。
何事もなく無事に大きくなれますように!
親鳥もヒナもやきもきしますがなんとか乗り越えてほしいです
雑草さんの気持ちもキジバトに入り込んでいるので力が伝わってきます
こちらからも応援しています!
自然界で生きてゆくのは紙一重ですね。でもそこを生き抜く知恵も与えられていると信じることにしました。
今朝6時にはまだいました。でも6時半には2mほどの高い場所へ移っていました。今日は出かけたのでそれ以上はわかりません。明日確認してみます。
かわいいヒナを応援してください。
我が家のキジバトは放し飼いのペットですね。
ヒナが巣立つときは、親が2~3日ついていて餌を食べられるようになるまで世話をしていますね。
巣立つのはあと少しあとになるかと思いましたら意外と速かったです。
産毛がすっかりなくなったときが子離れの時でしょうかね。
暖かい産毛と滋養豊富なピジョンミルクで元気に育ちました。親鳥も頑張りましたね。
生と死のきわどいはざまで生きているキジバトをかわいく思います。
応援ありがとうございます。これからも毎日毎日がドラマの連続になります。
襲われて1本足になってしまってから500日以上も我が家に来てくれたキジバトや、瀕死の重傷で我が家に来たキジバトもいました。生きることを決してあきらめないキジバトです。このヒナたちには恐ろしいことにならずに成長してもらいたいです。
我が家では犬がいる時には毎月のように年に何度も子育てをしたことがあります。近所でもイヌの居る家に能く巣をつくります。でもイヌの元気がなくなってくると、キジバトの子育て失敗が多くなりました。今でもそのころにいたと思われるキジバトが庭に表れて餌をねだることがあります。多くの困難と悲しみを乗り越えて生きてゆくキジバトに励まされます。