立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

カラーの花

2010年06月05日 | Zenblog
 カラーの花が咲いています。私がここへ引っ越した当時、この地域にはカラーの花があふれていましたが、最近は少なくなったような気がします。栽培する人が減ったからでしょうか。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤクが美しい

2010年06月05日 | Zenblog
 芍薬の花が盛りです。立てば・・・、座れば・・・歩く姿は・・・。やはり美人に見立てたくなります。白い花は清楚でいいですね。清楚ながら、艶やかさもあって惹かれます。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの花

2010年06月05日 | Zenblog
 あっちの畑でもこっちの畑でもジャガイモのは花が咲いています。よく見るとなかなか味わいのある花です。おいしい新ジャガが食べたくなります。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰には雲

2010年06月05日 | Zenblog
 今日も立山連峰には雲がかかり雲の峰は高く湧き上がっています。上市川を渡る地鉄の鉄橋です。錆び錆びの鉄橋が、風景に妙にマッチしています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が庭に笹の花咲く

2010年06月05日 | Zenblog
 庭の笹に花が咲いています。笹の実がなるのかもしれません。60年に一度咲くともいい、不吉(異常気象、冷害、凶作、変事・・・)のしるしと言われ、敗戦の年にも咲いたようです。今年の異常気象は実感しています。
 まあ笹の実がなって、再出発のしるしとでも考えておきましょう。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校外側の民家・・・JingShangの陝西韓城への旅

2010年06月05日 | JingShang君からの上海レポート
 学校の外側の民家です。これで党家村は終りです。次回以降は韓城にある司馬遷の墓です。

 今日から湖南省株州(こなんしょうしゅしゅう)と湘潭(しょうたん)へ行きます。株州は傘下の醴陵市(れいりょうし)に李立三(りりつさん)の故居があります。また株州には滋賀県彦根に本社がある平和堂(富山ではファボーレ、アルプラザなど)が最近オープンしたデパートがありますので、それを覗いて見ようかなと思っています。湘潭には彭徳懐(ほうとくかい)の故居があります。6日のレポートはお休みします。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校外側から文星閣・・・JingShangの陝西韓城への旅

2010年06月05日 | JingShang君からの上海レポート
 学校の外側から文星閣を見上げたものです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党家村学校の校舎・・・JingShangの陝西韓城への旅

2010年06月05日 | JingShang君からの上海レポート
 校舎です。文星閣と並んでいます。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党家村学校の門・・・JingShangの陝西韓城への旅

2010年06月05日 | JingShang君からの上海レポート
 党家村学校の門を校庭側から見たものです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党家村学校の一部・・・JingShangの陝西韓城への旅

2010年06月05日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴です。予報は、気温は最高26度までです。上海世博(万博)の昨日入場者数は43.6万人です。

 今日は陝西韓城党家村の文星閣の周辺です。はじめは文星閣のある党家村の学校の一部です。写真左手が入り口の門、右手に校舎と文星閣があります。塀の向こうは党家村の一部です。その先は崖になっています。昨日の写真にあった崖の補修強化施工部分が見えます。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする