立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

逃げ水ゆらゆら

2010年06月12日 | Zenblog
 常願寺川の堤防道路の路面がじゆうぶんに熱せられています。ゆらゆらと逃げ水が発生しています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもを抱えて・・・常願寺川河口

2010年06月12日 | Zenblog
 子どもを抱えた若い元気なお母さんが、砂浜に降りて歩いています。子どもがいなかったら、泳いでいたかも・・

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水遊び・・・常願寺川河口

2010年06月12日 | Zenblog
 まだ水に入るまでにはならず、子どもが河口の水際で遊んでいます。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人が集まる・・・常願寺川河口

2010年06月12日 | Zenblog
 この暑さに海からわずかに風が吹いています。風を求めて常願寺川河口に車で人が集まってきています。同じことを考えた人が多かったです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川のボートが白すぎる

2010年06月12日 | Zenblog
 ボートが目に痛いほど白いです。真夏の太陽光をはね返しています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い、山が見えない

2010年06月12日 | Zenblog
 快晴でたぶん真夏日になっています。気力が失せるほどの真夏の暑さです。どこへ姿を隠したのか見えるはずの立山連峰が全く見えません。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウ小平銅像の背後・・・JingShangの四川広安への旅

2010年06月12日 | JingShang君からの上海レポート
 その銅像を背後から撮ったものです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウ小平の銅像・・・JingShangの四川広安への旅

2010年06月12日 | JingShang君からの上海レポート
 トウ小平の銅像がある広場です。この銅像は自宅で寛ぎ、籐椅子に座る姿です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園の中の遊歩道・・・JingShangの四川広安への旅

2010年06月12日 | JingShang君からの上海レポート
 その庭園の中を通る遊歩道です。これも入り口付近です。歩く人は、「大通り」に比べて遠回りでも遊歩道を歩きます。途中にトウ小平の親族の墓やトウ小平の銅像やトウ小平が北京で植えた木々等があります。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウ小平故居の庭園一部・・・JingShangの四川広安への旅

2010年06月12日 | JingShang君からの上海レポート
 庭園の一部です。これは入り口付近で特段何もありません。昔は田畑や民家があったのでしょうが、すっかり庭園になっています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウ小平故居の「大通り」・・・JingShangの四川広安への旅

2010年06月12日 | JingShang君からの上海レポート
 今日は土曜日ですが、中国では出勤日です。16日(水)が旧暦の端午節で休日なので、14日、15日を休みにして3連休にする為に12日(土)、13日(日)は出勤日となります。
 今朝の上海はやはり靄がかかっています。予報は曇り、気温は最高27度まで行きます。上海世博の昨日入場者数は40万人です。今日はジャパンデーです。元々鳩山さんが首相として来ることになっていましたが、辞任後も菅首相の特使として来るそうです。昨日はイランデーで、悪名高いアフマドネジャドが来ていました。

 今日も四川広安のトウ小平故居を続けます。まず1枚目は南側の出入り口から敷地真ん中を通って北側の出入り口に出る「大通り」です。バッテリカーの車も行き交います。因みにバッテリーは中国語では「電瓶」と言います。なかなか面白いでしょう?日本語のように外来語をそのまま使えないので、意味をよく考えて漢字にします。漢字を見て、ああこの言葉はこういう意味だったのかと思うことがあります。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする