立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

滑川海浜公園・・・滑川の海岸沿いに

2011年08月02日 | Zenblog
 稲が連なる向こう、海岸線に松の木がぽつりぽつりとあり、芝生などが生やしてあります。海を見てぼんやりするにはいいかもしれませんが、今日はちよっと暑すぎます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港で釣る人・・・滑川の海岸沿いに

2011年08月02日 | Zenblog
 滑川漁港の港口のあたりで、暑い日が照る中でじっと釣っている人がいました。何が釣れるのか、真っ黒に見えて暑くないのかな、と感心しました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁業調査船「立山丸」・・・滑川の海岸沿いに

2011年08月02日 | Zenblog
 富山県の水産研究所に所属する、富山県唯一の大型漁業調査船です。富山湾はもとより日本海一円で漁業資源調査の活動を行っています。現在の三代目の立山丸は、時代が求めている資源管理型漁業に対する調査航海が中心のようです。ベニズワイの資源量の動向、スルメイカの資源量、県の魚であるブリの生態などの調査と、漁期前に富山湾でのホタルイカの分布量調査などです。そして定期的な海洋観測もしています。これだけの船で、身の丈に余る使命を負わされていると感じました。漁業という産業も日が当たっているとは言えませんね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑川漁港から立山連峰・・・滑川の海岸沿いに

2011年08月02日 | Zenblog
 滑川漁港から立山連峰の方を見上げると、入道雲が勢いよく湧き上がっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋深層水の足湯・・・滑川の海岸沿いに

2011年08月02日 | Zenblog
 ほたるいかミュージアムの屋上に今年から「海洋深層水の足湯」ができました。火曜は休業なので見られませんでしたが、上からは富山湾が一望できそうです。ここでは深層水をくみ上げて、「タラソピア」というプールやエクササイズ施設などがあり、また近く深層水を売る「アクアポケット」というのもあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に潜ってきたらしい・・・滑川の海岸沿いに

2011年08月02日 | Zenblog
 滑川高校海洋学科(元海洋高校)の生徒らしいのが、ボンベをぶら下げて次々と海から上がってきます。女の子もいました。勉強とはいえ、海の中は快適だろうなと想像しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上市川河口・・・滑川の海岸沿いに

2011年08月02日 | Zenblog
 暑い日になりました。暑い日は海でも見たくなります。滑川市の海岸に出て、海岸沿いに走ってみました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王家大院の駐車場にある文廟・・・JingShangの山西南部への旅(霍州から霊石県へ)

2011年08月02日 | JingShang君からの上海レポート
 王家大院の駐車場にある文廟(孔子廟)です。小振りな塔が印象的です。最初はこれが王家大院かと思いました。実物はこの裏手の丘陵に広がっていて、こんなものではありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王家大院近く・・・JingShangの山西南部への旅(霍州から霊石県へ)

2011年08月02日 | JingShang君からの上海レポート
 王家大院近くの道路です。大きな看板が見えて、漸く着いたとの思いが出てきます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石炭の貯蔵倉庫・・・JingShangの山西南部への旅(霍州から霊石県へ)

2011年08月02日 | JingShang君からの上海レポート
 国道からそれて王家大院に行く途中で見かけた石炭の貯蔵倉庫です。山西省は石炭の一大産地です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石炭の炭塵で道路が黒い・・・JingShangの山西南部への旅(霍州から霊石県へ)

2011年08月02日 | JingShang君からの上海レポート
 これも同じです。季節は3月です。気候が悪い上に、石炭輸送車がまき散らす炭塵で道路も黒くなっています。今の季節ならもう少し明るいと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中の国道・・・JingShangの山西南部への旅(霍州から霊石県へ)

2011年08月02日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は雲が多目の晴れです。予報は一時雷雨、最高気温は33度、最低は28度です。

 今日も山西南部の旅です。昨日は霍州州署をお見せしました。もう少し写真があるのですが、改築工事中で、よい写真がないので省略して先へ進みます。霍州市までが臨汾市に属し、その先霊石県(れいせきけん)から晋中市に属します。今日は霍州市から霊石県へ進む途中の風景です。最初の写真は途中の国道です。汾河の両側に山が迫ります。川の向こう岸に鉄道が、こちら側は国道です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする