立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

球場の入道雲・・・富山市・アルペンスタジアム

2011年08月04日 | Zenblog
 アルペンスタジアムの上にも、立山連峰の入道雲が見えます。ここで戦って勝った富山県の球児たちも甲子園へ行って高校野球の開幕を待っているはずです。このような猛暑の球場で喜々として野球をする、そのエネルギーとか体力・気力に、今でははるかな距離を感じるようになりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の上にも入道雲・・・国道8号線・富山市内

2011年08月04日 | Zenblog
 国道8号線を東に向かって走っていると、立山連峰の上に湧き上がった入道雲が、覆いかぶさるように伸びてきています。国道の路面は十分に焼き上がっている鉄板のようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島の入道雲・・・八重津浜海水浴場

2011年08月04日 | Zenblog
 西の方、能登半島の上には勢いのある入道雲が湧き上がっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人影すくなく入道雲・・・八重津浜海水浴場

2011年08月04日 | Zenblog
 ここも人影は少ないです。しかし、海を前にしてのこの暑さは、海水浴客を迎えるには十分な環境がととのっています。東の立山には入道雲が盛り上がっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れて暑い・・・岩瀬浜海水浴場

2011年08月04日 | Zenblog
 砂浜を前にして躊躇するような暑さです。空は青く汗が噴きだす夏らしい暑さですが、水泳に行くのもためらわれるのか、仕事に励んでいてそれどころでないのか、岩瀬浜は人影がまばらでした。富山港への入港を待つ船が、所在なげです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高家崖・紅門堡間の橋から紅門堡の城壁を・・・JingShangの山西南部への旅(霊石県静升鎮・王家大院)

2011年08月04日 | JingShang君からの上海レポート
 高家崖と紅門堡の間の橋の上から紅門堡の城壁を上方(北)に見たものです。この写真や、前の写真には空も映っています。インターネットで採取した写真の空と見比べて下さい。私のデジカメは結構青い色が濃くでる傾向があるのですが、それでもインターネット写真の空ほど青くありません。私は3月の曇りの日の午後撮ったもので条件は違いますが、インターネット写真の空は例外であろうと思われる所以です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅門堡の東南角・・・JingShangの山西南部への旅(霊石県静升鎮・王家大院)

2011年08月04日 | JingShang君からの上海レポート
 紅門堡の東南角です。城壁下は王家大院とは無関係の住居です。山西省特有の崖に洞窟を掘って住居とする窰洞(ようどう)のようなものも見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高家崖と紅門堡の間を繋ぐ橋・・・JingShangの山西南部への旅(霊石県静升鎮・王家大院)

2011年08月04日 | JingShang君からの上海レポート
 これ以降は私の撮影です。高家崖と紅門堡の間を繋ぐ橋です。その先は紅門堡です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高家崖の東南の角から西北方向・・・JingShangの山西南部への旅(霊石県静升鎮・王家大院)

2011年08月04日 | JingShang君からの上海レポート
 陰影の濃い写真ですが、高家崖の東南の角から西北方向を見ています。写真中央奥に紅門堡の城壁が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高家崖の西南角から上(北)を見た・・・JingShangの山西南部への旅(霊石県静升鎮・王家大院)

2011年08月04日 | JingShang君からの上海レポート
 高家崖の西南角から上方(北)を見たものです。写真左手に紅門堡の城壁が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高家崖の上(北)から下(南)を見た・・・JingShangの山西南部への旅(霊石県静升鎮・王家大院)

2011年08月04日 | JingShang君からの上海レポート
 高家崖の上方(北)から下方(南)を見たものです。これら写真は空が青く、空気が澄み切っていますが、こんな日は例外でしょうね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高家崖を南の城壁から・・・JingShangの山西南部への旅(霊石県静升鎮・王家大院)

2011年08月04日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は一時雷雨、最高気温は33度、最低は26度です。

 今日も山西霊石県の王家大院を続けます。昨日は平面図や模型や外観をお見せしましたが、なかなかその大きさを感じて頂けないと思います。そこでインターネットで適当な写真を探したので今日はそれを中心にお見せします。最初は、高家崖を南の城壁から見たものです。写真左手上方に紅門堡の城が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする