家を出るのが遅かった(午前11時)ようです。ここへ来るのが目的の一つでした。着いたのは午後3時過ぎぐらいです。暑い最中です。冷房はほとんどありません。でも、荻原碌山の彫刻にはやはり惹きつけるものがあります。今の時期は月曜でも開館してくれていることを知って、やって来てよかったです。
私はこの美術館とは50年のつきあいです。最初50年前、教会風の本館だけがあり全く無人の美術館で、入ったところに「この碌山美術館は穂高中学校生徒会が管理しています。名前を記して静かにご観覧ください」とノートがありました。中の数々の作品にじかにまったく一人で接して感じ入っていました。今度美術館の歴史を見て、それは完成間もなくのころだったと分かりました。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
私はこの美術館とは50年のつきあいです。最初50年前、教会風の本館だけがあり全く無人の美術館で、入ったところに「この碌山美術館は穂高中学校生徒会が管理しています。名前を記して静かにご観覧ください」とノートがありました。中の数々の作品にじかにまったく一人で接して感じ入っていました。今度美術館の歴史を見て、それは完成間もなくのころだったと分かりました。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ

