立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

ツバメやカモメが白岩川の水面近くを飛び回る

2011年08月23日 | Zenblog
 白岩川に流れてくる泥水やゴミに餌になる虫でもいるのか、水面近くをツバメがしきりに飛び回っています。カモメなどもその仲間入りをしています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し怖いぐらいの流れの白岩川

2011年08月23日 | Zenblog
 もう少し水量が増えれば、私の住む団地にも氾濫してきそうな怖れを感じます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川は川幅いっぱいに、ゴミと泥水

2011年08月23日 | Zenblog
 橋(池田北橋)の上から下流を見ると、川幅いっぱいに流れて大きな川になっています。しかも大きな木やゴミが泥水に浮いて流れていきます。いつもの小さな川ではありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水もしたたる・・・

2011年08月23日 | Zenblog
 雨に降られてびしょぬれで横断歩道を渡っている女の子3人、暑いときならまだいいのですが・・・。今日は気温も低く寒いぐらいの日です。「水も滴るいい女」どころか、風邪引きますよ。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川の河原は水浸し

2011年08月23日 | Zenblog
 広い河原のかなりの部分が水浸しで、河原に生えている木々も水に洗われているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見草(待宵草)もしおれて

2011年08月23日 | Zenblog
 常願寺川の堤防道路ぎわに咲いている月見草も、雨にたたかれて宵を待つ気力もなさそうです。と見えました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川の水位と水鳥

2011年08月23日 | Zenblog
 今日は朝から雨が降り通しでした。川の水位はかなり上がっています。岸辺の水鳥の居場所がなくなったのか、左端に小さく水鳥が追いつめられているように見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数本の蕾に人群がる・・・JingShangの湖南常徳への旅(桃花源)

2011年08月23日 | JingShang君からの上海レポート
 その中でも数本蕾がついていて、人が群がっていました。細い枝に子供が乗って揺するので、枝が折れるのではないかと心配する程です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花はほとんどついていない・・・JingShangの湖南常徳への旅(桃花源)

2011年08月23日 | JingShang君からの上海レポート
 その内側に入りました。桃の木がずらりと並んでいますが、殆ど花がついていません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門を潜って照壁・・・JingShangの湖南常徳への旅(桃花源)

2011年08月23日 | JingShang君からの上海レポート
 門を潜ったところです。門の外から中が見えないようにした自然石で造った照壁が並んでいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桃花源」銘がある一つの地域・・・JingShangの湖南常徳への旅(桃花源)

2011年08月23日 | JingShang君からの上海レポート
 「桃花源」との銘がある一つの地域です。大方の観光客がここへ入るので私もそうしました。しかし、この付近一帯には別の観光ゾーンがあり、ここだけが桃花源ではないようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃花源入り口の牌坊・・・JingShangの湖南常徳への旅(桃花源)

2011年08月23日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。予報は一時雷雨、最高気温は28度、最低は24度です。

 今日から湖南常徳桃花源です。最初は桃花源入り口の牌坊です。比較的新しく造られたもののようです。この先一帯が桃花源と呼ばれる地域のようです。桃花源鎮政府の所在地はここを通り抜けた更に先にあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする