上市川の河原に、正月の左義長のようなものが何本も立てられています。誰かに聞こうと思ってもなかなか人影がありません。やっと、日陰で仲良くおしゃべり中のおばあさんを見つけました。盆の13日の夕方7時半から「ごしょうらいこう」に火をつけて子どもが振り回し、大人はあれに火をつけ、やがて花火も上げられる、「仏さんを迎えるっちゃ」と精霊を向かえる行事だと教えてくれました。町内ごとに作り、上市川の河原に十何本も立っている、ということです。
前にブログにも書いた「ふるさと観光上市祭り」も、そのときにあるのですね。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
前にブログにも書いた「ふるさと観光上市祭り」も、そのときにあるのですね。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ

