立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

宇奈月ダムの上の雲・・・黒部川を上流に

2011年08月07日 | Zenblog
 宇奈月温泉からもう少し上流に向かうと、黒部川をせき止めた宇奈月ダムです。右岸には可愛いトロッコ電車が走っています。今日はトロッコ電車に乗っている人も、多少風を感じたとしても暑かっただろうと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇奈月温泉への道・・・黒部川を上流に

2011年08月07日 | Zenblog
 愛本橋を過ぎて、宇奈月温泉に向かって走っています。黒部川が谷間に入ってきました。やはり谷の奥から入道雲が湧き上がっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒東第三発電所(入善町・低落差発電所)の上の雲・・・黒部川を上流に

2011年08月07日 | Zenblog
 下山芸術の森・発電所美術館の隣にある、グッドデザイン賞をとった新しい発電所はかわいいオモチャのようです。その河岸段丘上に伸びる入道雲はオモチャではありません。本物です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後立山(ウシロタテヤマ)の上の雲・・・黒部川を上流に

2011年08月07日 | Zenblog
 黒部川より東にある山々を後立山といいます。入善町の下山発電所美術館に行きました。やはり山々の上の雲はどんどん盛り上がります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道雲が伸びすぎて

2011年08月07日 | Zenblog
 午前中にすでに酷暑、発達した入道雲が伸びて伸びて・・・、頭上にまで大きく流れてきました。こんなに伸び続ける入道雲は見たことがありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新婚仕様の寝室・・・JingShangの山西南部への旅(霊石県静升鎮・王家大院)

2011年08月07日 | JingShang君からの上海レポート
 寝室ですが、新婚用の仕上げになっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階の居間・・・JingShangの山西南部への旅(霊石県静升鎮・王家大院)

2011年08月07日 | JingShang君からの上海レポート
 四合院2階にあった居間だと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも客間・・・JingShangの山西南部への旅(霊石県静升鎮・王家大院)

2011年08月07日 | JingShang君からの上海レポート
 これも四合院の客間です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四合院2階の書斎・・・JingShangの山西南部への旅(霊石県静升鎮・王家大院)

2011年08月07日 | JingShang君からの上海レポート
 書斎です。2階にあったと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四合院の客間・・・JingShangの山西南部への旅(霊石県静升鎮・王家大院)

2011年08月07日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。今日の予報は暴雨、最高気温は30度、最低は26度です。雨は降っていません。時折音がする強風が吹き、上空では低い雲が動いているのが見えます。台風9号は東シナ海の中央を北上しているようで、緯度的には上海の東方にあるようですが、中心の西側は暴風域が薄く、影響が小さいようです。

 今日も山西霊石県の王家大院です。四合院の内側をお見せします。これれは色々な家の内側を撮ったもので、一軒の家だけではありません。最初は客間です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする