1956(昭和31)年9月10日夕刻、魚津大火が起こりました。小さな火が、日本海を北上中の台風のためフェーン現象が起こり瞬く間に燃え広がって、焼失家屋1583戸・被災者7219人・死者5人・負傷者170人の大災害になりました。
なぜ北陸線より海側を走るこの道はこんなに広いのだろうと調べてみたら、その大火後の計画道路だったようです。「22メートル道路」というのはこの道ではないかと思います。合わせて大火後の都市計画により、商店街が鉄筋コンクリート化(防火建築帯)されたともいいます。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
なぜ北陸線より海側を走るこの道はこんなに広いのだろうと調べてみたら、その大火後の計画道路だったようです。「22メートル道路」というのはこの道ではないかと思います。合わせて大火後の都市計画により、商店街が鉄筋コンクリート化(防火建築帯)されたともいいます。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ


(昨夜、JingShangさんからのメール受信しました。ブログにアップするのが18日になりました。・・zen)
現時刻はまだ17日ですが、明日18日分のレポートをお送りします。明日上海行きのフライトは成田9時前発で早すぎるので、これから成田に行き、京成成田駅近くのホテルで泊まります。安いチケットを買って、却って余分な出費をする、安物買いの銭失いの典型です。パソコンは持参するのですが、そのホテルにインターネット回線があるかどうか判らないので、18日版を今送る次第です。
今日も山西晋中です。最初は文廟です。孔子廟です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
現時刻はまだ17日ですが、明日18日分のレポートをお送りします。明日上海行きのフライトは成田9時前発で早すぎるので、これから成田に行き、京成成田駅近くのホテルで泊まります。安いチケットを買って、却って余分な出費をする、安物買いの銭失いの典型です。パソコンは持参するのですが、そのホテルにインターネット回線があるかどうか判らないので、18日版を今送る次第です。
今日も山西晋中です。最初は文廟です。孔子廟です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ

