立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

モジズリ(ネジバナ)は捻れていてもひねくれてはいない

2012年06月27日 | Zenblog
 花がねじれてついていくから、「ネジレバナ」「ネジリバナ」そして「モジズリ」とも言います。愛されるねじれ方で、捻くれた感じはありませんね。

 ねじ花をゆかしと思へ峡燕(かいつばめ)  角川源義

 故角川源義は角川書店の創業者で国文学者・俳人でもあったのですが、富山市水橋の出身です。水橋駅前あたりで鮮魚商(のちに米穀商)をやっていた家(現存せず)に生まれました。辺見じゅん・角川春樹の父親です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキツユクサが元気

2012年06月27日 | Zenblog
 あまり雨が降らなくても、ムラサキツユクサ(紫露草)はやはり梅雨の花ですね。元気です。どうぞ、放射能にやられませんように。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫の葉 紫がかった白い花、オキザリス・レグネリーは日向好み

2012年06月27日 | Zenblog
 今咲いています。日陰者のような風情ですが、ほんとは日向好みのようです。紫色の三角の葉が三枚で南米原産。カタバミの類はいろいろあるようですが、なかでもちょっと変わり者の葉っぱですね。増えやすいので庭植は要注意とか・・・

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼下がりの庭

2012年06月27日 | Zenblog
 今日も空梅雨の天気です。だいぶ暑くなってきましたが、むしむしとはしないので助かります。我が家の庭にも太陽が降り注ぎ、ナデシコが散らばって咲き、タヌキがポケーッとしています。天気が良くても、立山連峰は雲に隠れて見えません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇禄王墓の標識「この先左折」・・・JingShangの山東徳洲への旅(解放路北方の蘇禄王墓をめざして)

2012年06月27日 | JingShang君からの上海レポート
 蘇禄王墓の標識です。この先を左に曲がれとあります。丁度刑務所の塀が終わる地点でもありました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い塀は監獄(刑務所)・・・JingShangの山東徳洲への旅(解放路北方の蘇禄王墓をめざして)

2012年06月27日 | JingShang君からの上海レポート
 解放路を更に北に進んだところです。左側の高い塀は後から気づいたのですが、刑務所です。中国語では監獄と言います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交差点から天衢路の東側・・・JingShangの山東徳洲への旅(解放路北方の蘇禄王墓をめざして)

2012年06月27日 | JingShang君からの上海レポート
 解放路と天衢路の交差点から天衢路の東側を見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解放路と天衢路の交差点・・・JingShangの山東徳洲への旅(解放路北方の蘇禄王墓をめざして)

2012年06月27日 | JingShang君からの上海レポート
 三八路を西に進むと解放路に出ました。解放路の北方に蘇禄王墓という地名を見かけ、何かあるのではないかと行ってみることにしました。写真は解放路を北に進み、天衢路という通りとの交差点です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三八路の徳州第一中学・・・JingShangの山東徳洲への旅

2012年06月27日 | JingShang君からの上海レポート
 今日はまた河北省に来ています。先週のドタバタが記憶に新しいですが、仕事ですから仕方ありません。昨日上海からここへのフライトは約30分遅れ程度で済みました。今日夕方上海に戻ります。帰途には、前回と全く同じフライトを予約したのがキャンセルとなり、それより2時間早い飛行機になったので、フライトさえ正常なら早目に帰れそうです。

 上海の天気予報は中雨、最高気温は25度、最低は24度です。

 昨日までお見せした新湖からまた北岸に戻り、更に北方向へ進み、少し歩いた所で三八路に出て、その三八路を西に進みました。三八路は東方紅西路と平行しています。写真はその通りにあった徳州第一中学です。日本の高校に当たると思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンビ頭上で旋回、大飛翔

2012年06月26日 | Zenblog
 私の頭上で旋回しました。まさに大飛翔と言っていい勇姿です。ちょっと怖かったです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンビ頭上に近づく

2012年06月26日 | Zenblog
 頭上に近く、かなり大きく見えます。凄みが感じられます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンビが大きく見える

2012年06月26日 | Zenblog
 降りてきたのか、大きくなりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンビが舞う

2012年06月26日 | Zenblog
 空高くトンビの姿が小さく見えました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜では波乗り遊び

2012年06月26日 | Zenblog
 海岸に出てみると、波乗り遊びに興じている若者たちがいました。梅雨のうっとうしさがまったく感じられなくて、北の高気圧が快適さをもたらしていてくれるようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空梅雨のような

2012年06月26日 | Zenblog
 ここ数日は空梅雨のような日が続いています。今日も晴れて、暑すぎることもなく空気は爽やかです。立山連峰の上は雲が覆っていて、山は見えません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする