いよいよ11月。 カレンダーも残り2枚になってしまった。
今日は朝から青空が広がってとても爽やかだった。
この青空の下でエナガが撮れたら好いなぁ・・・ と、張り切って出かけた。
ところがフィールドは北風が強く吹いていてあまり良いコンディションではなかった。
後でテレビで知ったが今日、木枯らし1号が吹き荒れたのだそうだ。 寒いはずだよ。
↓ 深まる秋の雰囲気のヤマガラ。 空抜けで逆光でNGだけどこれ1枚しか撮れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/e0d18494e31c69e62e89825cab9e1b31.jpg)
ジョウビタキの鳴き声を聞いたが姿を見つけることはできなかった。
池を回ってカワセミポイントに行ってみた。
大勢のカメラマンが大砲レンズ向けてカワセミのホバリングを狙っていた。
最近はここのポイントも有名になったんだなぁ・・・
止まり物専科の実習生には用がないと、横目で見ながら引き上げてきた。
今日は朝から青空が広がってとても爽やかだった。
この青空の下でエナガが撮れたら好いなぁ・・・ と、張り切って出かけた。
ところがフィールドは北風が強く吹いていてあまり良いコンディションではなかった。
後でテレビで知ったが今日、木枯らし1号が吹き荒れたのだそうだ。 寒いはずだよ。
↓ 深まる秋の雰囲気のヤマガラ。 空抜けで逆光でNGだけどこれ1枚しか撮れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/e0d18494e31c69e62e89825cab9e1b31.jpg)
ジョウビタキの鳴き声を聞いたが姿を見つけることはできなかった。
池を回ってカワセミポイントに行ってみた。
大勢のカメラマンが大砲レンズ向けてカワセミのホバリングを狙っていた。
最近はここのポイントも有名になったんだなぁ・・・
止まり物専科の実習生には用がないと、横目で見ながら引き上げてきた。