昨日とはうって変わった穏やかな一日だった。
夕べの気象情報で今日は小春日和の一日と伝えていたがそのとおり、
澄み切った青空で風も無く暖かな絶好の鳥撮り日和だった。
今日も地元公園に出かけてきた。
公園の池には相変わらず大砲レンズを構えたカメラマンが大勢いた。
もちろんカワセミ・ホバ狙いだ。
デジスコでちまちまと止まり物を狙っている実習生は何だかそっちには
行くきがしない。
黄葉をバックに秋のカワセミ風景でも撮ろうと隣の小さな池に行った。
ところが今日はこっちの池にカワセミがよく姿を見せてくれた。
二羽が一緒に並ぶときも何度かあった。
そしてホバリングを何度も。 それも何秒も続くような長いホバリングを!
おかげでデジスコでも何とか撮ることができた。
ところでタイトルの“ホバ・スコ”って何のこと?
これはねぇ、カワセミのホバリングをデジスコ で撮るということなんだよ。
↓ ホバ・スコその一 バックがグリーンで嬉しいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/e89e88c2a99046175036d204c1e511ed.jpg)
↓ ホバ・スコそのニ ちょっと空抜けで残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/56f72dfef2a619a5df2b611a0fcb0a21.jpg)
しばらくカワセミと遊んだ後、エナガを探して公園内を歩き回った。
しかしエナガは全然姿を見せない。 鳴き声も聞えなかった。
あれっ、もうお昼だ! 引き上げなくっちゃ。
一緒にいた友人も引き上げるそうだ。
帰り道には池の回りを通らなくてはならない。
「もし、カワセミが居たらどうする!?」というと友人は
「目をつぶって行こうぜ、時間がないから目の毒だよ!」と。 そして更に
「鳴き声が聞こえちゃうから耳もふさがなくっちゃ!」と言いながら大笑いした。
友人は一眼デジで撮り飽きるぐらいホバリングを撮ったので上機嫌だった。
私も数カットのホバリング・シーンが撮れただけだったがとても嬉しかった。
デジスコ:KOWA TSN-664(30倍アイピース)+SONY DSC-W200
レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
夕べの気象情報で今日は小春日和の一日と伝えていたがそのとおり、
澄み切った青空で風も無く暖かな絶好の鳥撮り日和だった。
今日も地元公園に出かけてきた。
公園の池には相変わらず大砲レンズを構えたカメラマンが大勢いた。
もちろんカワセミ・ホバ狙いだ。
デジスコでちまちまと止まり物を狙っている実習生は何だかそっちには
行くきがしない。
黄葉をバックに秋のカワセミ風景でも撮ろうと隣の小さな池に行った。
ところが今日はこっちの池にカワセミがよく姿を見せてくれた。
二羽が一緒に並ぶときも何度かあった。
そしてホバリングを何度も。 それも何秒も続くような長いホバリングを!
おかげでデジスコでも何とか撮ることができた。
ところでタイトルの“ホバ・スコ”って何のこと?
これはねぇ、カワセミのホバリングをデジスコ で撮るということなんだよ。
↓ ホバ・スコその一 バックがグリーンで嬉しいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/e89e88c2a99046175036d204c1e511ed.jpg)
↓ ホバ・スコそのニ ちょっと空抜けで残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/56f72dfef2a619a5df2b611a0fcb0a21.jpg)
しばらくカワセミと遊んだ後、エナガを探して公園内を歩き回った。
しかしエナガは全然姿を見せない。 鳴き声も聞えなかった。
あれっ、もうお昼だ! 引き上げなくっちゃ。
一緒にいた友人も引き上げるそうだ。
帰り道には池の回りを通らなくてはならない。
「もし、カワセミが居たらどうする!?」というと友人は
「目をつぶって行こうぜ、時間がないから目の毒だよ!」と。 そして更に
「鳴き声が聞こえちゃうから耳もふさがなくっちゃ!」と言いながら大笑いした。
友人は一眼デジで撮り飽きるぐらいホバリングを撮ったので上機嫌だった。
私も数カットのホバリング・シーンが撮れただけだったがとても嬉しかった。
デジスコ:KOWA TSN-664(30倍アイピース)+SONY DSC-W200
レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施