デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

藁にもすがる思いで・・・・

2010年03月14日 19時25分00秒 | Weblog
2010/3/13(土曜日)  晴れ


昨夜、ブログのネタにする画像を編集中にパソコンがダンマリ状態になってしまった。
Ctrlキー+Altキー+Deleteキーを押して異常タスクを削除しようとしても
全然、削除できず、何をやってもダンマリ状態のままだ。
仕方ない、リセットボタンを押して再立ち上げをした。
HDDのチェックが始まった。 これにはすごい時間がかかるはずだが案外短時間で完了
してシステムが立ち上がった。
あれっ、もう立ち上がったよ、と早速作業を開始したが、目的の画像を保存したHDDが
表示されていない。
「あれっ、どうしたんだろう?」と再度立ち上げを行った。
ダメだ・・・・  何度パソコンをシャットダウン、立ち上げを繰り返してもそのHDDが
認識されない。

うわぁー、まずいよ!
このHDDには大事なデータが記録されているんだ。
そしてまずいことにはしばらくバックアップも取ってないんだよ。  どうしよう・・・・
先日、お代官さまの実家に帰ったとき親戚一同が集まって記念写真を撮ったけどそれもダメか?
先日、友人と旅行に出かけたとき撮った記念写真もパーか?
野鳥や草花なんかは自分のものだけだからどうでもいいけど、この二つの写真だけはなんとか
救済したいよ、と悩んでなかなか寝付けなかった。
と、ある考えが浮かんだ。
故障したこのHDDはシリアルATAで接続されているのだが、IDEでも接続できるようにアダプタが
付属している。  そうだ、あのアダプターを使ってIDEで接続してみよう。

朝早く起きて、早速作業を開始した。



↓  シリアルATAをIDEに接続するためのアダプター。 うまくいくかわからないけどやってみよう。



↓  もうかれこれ10年ぐらい経つ自作PC。 OSやHDD、DVDドライブは適宜取り替えてきた。
    故障のS-ATAのHDDにアダプタを取り付けてIDEに接続した。  



これで立ち上げてみた。
当然正常には動作しない。  セーフモードかノーマルモードかの選択画面が表示されてしまった。
ノーマルモードでは動作しない。 真っ暗画面になってダンマリだ。
次はセーフモードで立ち上げた。
何とか立ち上がった。 デカい文字とデカいアイコン。
デカ撮りが大好きの実習生だが、このデカアイコンやデカ文字は頂けない。 
でもそんな贅沢は言ってられない。


↓  セーフモードで立ち上がったPC画面。



↓  マイコンピュータの構成を見てみた。
    おおぉー、なんと、故障したと思われたHDDの名前が表示されているではないか!



↓  早速外付USB-HDDにコピーを始めた。 うん、うまくいってるみたいだ、よかったよぉ!



一応、大事なファイルは全部、外付USB-HDDにコピーしてから、仮にIDE接続したHDDを
元のようにS-ATAに接続しなおした。
そしてPCを立ち上げてみた。
多分、セーフモードで立ち上がるんだろうな? と思っていたのだが、全く正常に立ち上がってしまった。
そして機器構成を確認すると何とこのHDDもちゃーんと認識されているではないか。
何だったんだろうか?
バックアップをちゃーんと取りなさい!、という神様の思し召しかもしれない。
そのバックアップを取るためにこんなに外部HDDがあるというのに・・・・
はーい、神様、これからはこまめにバックアップを取るようにします。




朝早くからこんなことをしていたので、何をしてるか心配になったのかお代官さまが様子を見に来た。
以上のような顛末を話したが門外漢(女でも“漢”です。)のお代官さまにはちんぷんかんぷんだ。
でも、一歩間違えれば先日撮った実家での記念写真が全部ぱぁーになったということは理解できたみたいだ。
「ふーん、パソコンってすぐ壊れちゃうんだね・・・ ところでアンタは大丈夫なの!?
ここ何年も健康診断に行ってないでしょ!  そんな馬鹿なことばかりしてないで、お医者さんに行ってきなさい!」

へーい、ごもっともでござりまするぅ・・・
近いうちに人間ドックを受けに病院へ行って参りますぅ・・・

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする