デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

計画変更しなくては!

2010年03月30日 20時43分02秒 | Weblog
2010/3/30 (火曜日)  晴れ


今日は天気は良かったが朝のうちはとても寒かった。
庭には霜柱が立ち、睡蓮を植えた水鉢には薄い氷が張ったほどだった。
庭には相変わらずシジュウカラやメジロが飛びまわっている。
シロハラとシメがときどきおやつをもらいにくる。
その庭野鳥を相手に今日も撮影実習に励んだ。

カメラを構えて待機しているとき、シジュウカラが嘴に何かをくわえて飛んできた。
おっ、コケではないか!  コウちゃんが巣作りを始めたんだなっ・・・・




↓  コケをくわえたシジュウカラは巣箱を掛けた椿の木に飛んでいく。



↓  せっせとコケをくわえて来ては巣箱の中に運んでいく。







今年は巣箱での営巣の様子を観察しようと思ってPCカメラを取り付けた新しい巣箱を作って
その巣箱をいつもの金木犀(キンモクセイ)の木に掛けた。
そして、今まで掛けていた古い巣箱は捨ててしまうのは勿体無いので庭の裏側にある椿の
木に掛けたのである。

この椿の木は勝手口のすぐ近くにあり、勝手口を開けると目の前に巣箱があるという感じだ。
そして人間が(お代官さまと実習生です。)頻繁に行き来する場所なのだ。




↓  勝手口には洗濯機を置くスペースがあり、格子がはまった窓がある。 そこから巣箱がよく見える。





↓  この窓からは巣箱に出入りするシジュウカラが良く見えるけど、格子が邪魔だなぁ・・・



あぁ、こんなところでも営巣するんだなぁ・・・
やっぱり使い慣れた元の巣箱の方が良いんだね。
だけどこの場所はあまり撮影には向いていない。
ちょっと残念だけど、雛が孵ってくれれば庭にまた幼鳥がたくさんやってきて
可愛いポーズを取ってくれるだろう。
それまで撮影は我慢しよう。
これから勝手口からの出入にはちょっと注意しないといけないね。
シジュウカラ・コウちゃん、しっかり子育てを頼みますよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする