2016/05/16(月曜日) 晴れ時々雨
ツアーの第3日目、今日はチェコの南部ボヘミヤ地方のテルチとチェスキークルムロフの観光に
出かけた。
いずれも世界遺産に登録された、美しいところだそうだ。
今日の出発は午前8時。 ちょっと早めだ。
この観光を終えたら国境を越えてオーストリアの首都ウィーンに向かうのでバスの走行距離数は
約600Km近くになるんだから早立ちは当然だ。
通勤時間帯なのかな? 道路は案外混んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/b9ba8499ffc480eb24c0a32725b9583b.jpg)
高速道路に入ってBRNO(ブルノ)方面に向かう。
途中で高速を右に降りるはずだ。 添乗員さんからもらった地図で確認した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/3c574026f037ef1ba9a90c2ad4a87b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/070d8b3ab8f69f5ef1dd066daed5e4bd.jpg)
テルチの文字が見えた。 もうすぐだな? 時々雨が降ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/55eb4721687b2125224e1d08fc0a634d.jpg)
今回の観光中に何回か雨が降った。
でもそれはバスでの走行中とか、食事のためにレストランに入っているときとかとかで、
徒歩観光中には雨は上がって青空が広がったりしてくれた。
添乗員さんが 「私は強烈な晴れ男で雨は絶対に降らしません。」と力んでいたが、その
とおりだった。
なだらかな丘陵地帯で菜の花の黄色い絨毯が広がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/1cb2434b9b00c25ab04fda3ef8e5d092.jpg)
古い街並みに入った。 ここがテルチかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/ecbabe5c10b94dce71c72ed5ab188cc4.jpg)
教会の尖塔かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/a021ed4867ff56c80c583d944d9da082.jpg)
古い街並み。 ヨーロッパではこういう建物を何回かみたことがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/d77816eff8432732d1ee60fcbc86f3ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/60b0edb22c5229fba41006af52293c4b.jpg)
テルチ城の一角。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/651a69f913e85d0f807bdf35298fda63.jpg)
「お城がよく見えるところがある。」と道を教えてもらってそちらに向かったが道を間違えてしまった。
結局、来た道を戻ったのできれいなお城は見られなかった。 また来るかなぁ? えっ、冗談でしょっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/539b5c988e6217524dc270dc27b2e1db.jpg)
あっという間に時間が過ぎてしまった。 急いで集合場所に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0d/57b791865e73d3a48639b6103e8294bf.jpg)
次の観光地、チェスキークルムロフに向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/464151c0cf1377196bd370fc669a1a06.jpg)
進行方向に“C.KRUMLOV”の文字が見えた。 “LINZ”もある。 “PRAHA”はこっちだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/cebe97cfd36e425bfaa18b19f05b8c99.jpg)
トロリーバスが走っていた。 2輌編成だ。 昔は東京にも走っていたんだけど・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/fd8be737009ee06ee49824c7d9d0a122.jpg)
お城みたいな建物が見えた。 チェスキークルムロフに着いたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/543828ee80c8eba94edfb64857227d8b.jpg)
チェスキークルムロフはチェコの南部、ボヘミヤ地方に位置していてここを流れるヴルタヴァ川沿いに発展した
城郭で、当時の重要な通商路だったそうだ。 今でも中世の装いを残す街並みが広がりチェコで一番美しい街並み
と言われているんだとか。 勿論、世界遺産に登録されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/5023c4db307efbb6b192526f3a627732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/cb4d62fb42df064f816f6043a7ded174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/a7975e8d0b6dc589aaa2a9f778f65424.jpg)
展望台から眺めたお城と市街。 3枚の写真を合成した180度パノラマです。
(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/93/941e4daab7481fdafbda5ae6e9db10c1.jpg? random=fa074e8bfd582d79c3596bd70121d779 )
お城の通路から見た市街。 2枚の写真を合成したパノラマです。
(画像をクリックすると拡大した画像が表示されます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/0905c597f70f0d8eeea54a1be2f8acd8.jpg?random=40b8979bde1b931688252ca697dd2a4f )
チェスキークルムロフの観光を終えて今夜の宿泊地・ウィーンに向かった。
ここからウィーンまでは300Kmぐらいはある。
かなりのロングドライブだ。
チェコとオーストリアの国境付近。
どちらもユーロ加盟国なので通過はいたって簡単だ。 あっという間に通過してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/9022c4540af49195569ab1fd466bd89f.jpg)
道標にWienの文字が・・・ あと何キロなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/e9dc4950577852b297b7d793fec1e8cf.jpg)
やっとウィーンのホテルに着きました。 やれやれ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/1f5dd09bfa6c684e852343b34bc18c73.jpg)
ホテルには夜7時半頃到着しました。
夕食はホテルのレストランでしたのでゆっくりビールが飲めました。
とてもおいしかったです。
(続く 明日はウイーン市内観光と、プラスチラバ(スロバキア)散策と夜はウイーンでの音楽鑑賞です。)
それに、マロニエやライラックもたくさん咲いていました。
チェスキークルムロフは、以前ウィーンから日帰りで行ったことがあったのですご、本当の短時間しか滞在できず、消化不良だったので、再訪できる機会を狙っていました。
今回は旧市街内のホテル(実習生さんのこのページの17枚目の写真左側のホテル)に2連泊というので、選んだツアーだったので、消化不良状態は解消できました。
歳とともに疲れ方が違ってくるので、連泊は嬉しかったです。
5月で、少し早いかなと思ったのですが、花もたくさん見られて良かったです。
野鳥を見ると、連合いと実習生さんの噂をしていました。
私たちは奇遇にも同時期に同じ国を訪れていたんですね!
ほんと、今思えばいろいろな花が咲いていましたね。
5月では花にはちょっと早いかな?と思いましたがちょうどよかった!!!
けい婆(baba)さんはここが二度目ですか!
同じ地を二度訪れると、思い出は確実に自分のものにできますよね。
ましてここに2連泊したのだからもう忘れっこなしですね。
私は今、ブログ記事を書いていますが、どこへ、どう行って、何をしたのか・・・・
さっぱり思い出せません。 どうしたんでしょう? 歳のせいかな?
オーストラリアでご一緒したのは2014年5月ですから2年しかた経ってないのに
記憶力の衰えているんですねぇ・・・・
でも野鳥のことは覚えている! 好きなことは記憶に残るんですね。
キュランダ高原駅でご主人が見つけてくれたサンバード・・・これは今でも鮮やかに
蘇ってきます。 それとグリーン島の素潜り・・・一生の思い出です。
ご主人さまによろしくお伝えください。
そうですね、今回は食べものに絡んだ記事はあまりありませんねぇ・・・
ツアーの料金も安いし、食事は二の次だった?
ハンガリーでは「食べられる国宝・マンガリッツア豚」(と案内書に書いてあった)料理が出ましたが、
美味しさは???でした。 我が地元のサイボクの豚肉のほうが美味しい気がしました。
元来私はグルメではありませんし・・・出てきたもの、だされたものをただありがたくいただくだけです。
家内は普段食べなれたもの以外は口にしないし、特に外国でお腹でも壊したら、というわけで
慎重になっています。
ただ朝食はどこのホテルもバイキング形式で自分の好きなものを選べるので
日本で食べるようなものを選んで食べましたのでおいしかったです。
そんなわけで今回はあまり写真も撮らなかったです。